TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024149296
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-18
出願番号2023063092
出願日2023-04-07
発明の名称ズームレンズおよび撮像装置
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G02B 15/16 20060101AFI20241010BHJP(光学)
要約【課題】可動レンズ群の軽量化とズーム全域での良好な光学性能の実現に有利な広角ズームレンズを提供する。
【解決手段】ズームレンズL0は、物体側から像側へ順に配置されたレンズ群として負の屈折力の第1レンズ群Lm1と複数の後続レンズ群Lm2~Lm4とを含み、かつ開口絞りSPを含む。ズーミングのために第1レンズ群は不動であり、複数の後続レンズ群が移動して隣り合うレンズ群間の間隔が変化する。ズームレンズのうち最も物体側のレンズ面から開口絞りまでの広角端における光軸上の距離をTsw、ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、5.5≦Tsw/fw≦9.5なる条件を満足する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
物体側から像側へ順に配置されたレンズ群として負の屈折力の第1レンズ群と複数の後続レンズ群とを含み、かつ開口絞りを含むズームレンズであって、
ズーミングのために、前記第1レンズ群は不動であり、前記複数の後続レンズ群が移動して隣り合うレンズ群間の間隔が変化し、
前記ズームレンズのうち最も物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの広角端における光軸上の距離をTsw、前記ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
5.5≦Tsw/fw≦9.5
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記ズームレンズの広角端におけるバックフォーカスをSkwとするとき、
2.5≦Skw/fw≦7.0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項3】
前記ズームレンズの広角端におけるバックフォーカスをSkw、前記ズームレンズの広角端における入射瞳位置をT1wとするとき、
0.60≦T1w/Skw≦1.00
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項4】
フォーカシングのために、前記第1レンズ群は不動であり、前記複数の後続レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群または該1つのレンズ群のうち一部のサブレンズ群を移動させることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項5】
前記フォーカシングのために移動する前記レンズ群または前記サブレンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。
【請求項6】
前記フォーカシングのために移動する前記レンズ群または前記サブレンズ群は、無限遠から至近へのフォーカシングにおいて物体側へ移動することを特徴する請求項4に記載のズームレンズ。
【請求項7】
前記ズームレンズのうち最も物体側のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径をR1、該レンズの像側の面の曲率半径をR2とするとき、
-2.5≦(R2+R1)/(R2-R1)≦-1.8
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項8】
前記ズームレンズの広角端における半画角をωとするとき、
170°≦2ω≦190°
なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項9】
前記複数の後続レンズ群は、物体側から像側に順に配置された、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群および正の屈折力の第4レンズ群であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項10】
フォーカシングのために前記第2レンズ群の一部のサブレンズ群が移動することを特徴とする請求項9に記載のズームレンズ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像等に用いられるズームレンズに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
魚眼レンズ等の超広角ズームレンズとして、特許文献1には、諸収差が補正された魚眼ズームレンズが開示されている。また特許文献2には、2焦点切り替えが可能な魚眼レンズが開示されている。さらに特許文献3には、諸収差が補正された広角ズームレンズが開示されている。
【0003】
超広角レンズを用いて動画撮像時に全周魚眼の映像を得るためには、焦点距離を短く設定する必要がある。この場合、屈折力配置が極端な負の屈折力が先行するレトロフォーカス型となり、変倍(ズーミング)に伴う諸収差の変動が大きくなる。また、可動レンズ群を電動で駆動できるようにするためには、可動レンズ群の重量を軽くすることが望ましい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-068115号公報
特開2004-240023号公報
特開2013-015621号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1~3に開示されたレンズでは、ズーミングによる収差の変動を十分に抑制することや可動レンズ群の軽量化が困難である。
【0006】
本発明は、可動レンズ群の軽量化とズーム全域での良好な光学性能の実現に有利な広角ズームレンズを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面としてのズームレンズは、物体側から像側へ順に配置されたレンズ群として負の屈折力の第1レンズ群と複数の後続レンズ群とを含み、かつ開口絞りを含む。ズーミングのために第1レンズ群は不動であり、複数の後続レンズ群が移動して隣り合うレンズ群間の間隔が変化する。ズームレンズのうち最も物体側のレンズ面から開口絞りまでの広角端における光軸上の距離をTsw、ズームレンズの広角端における焦点距離をfwとするとき、
5.5≦Tsw/fw≦9.5
なる条件を満足することを特徴とする。なお、上記ズームレンズを備えた撮像装置も、本発明の他の一側面を構成する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、可動レンズ群の軽量化とズーム全域での良好な光学性能の実現に有利な広角ズームレンズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施例1のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での構成を示す断面図。
実施例1のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での収差を示す図。
実施例2のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での構成を示す断面図。
実施例2のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での収差を示す図。
実施例3のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での構成を示す断面図。
実施例3のズームレンズの(A)広角端、(B)中間ズーム位置および(C)望遠端での収差を示す図。
実施例1~3のズームレンズを備えた撮像装置を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。まず具体的な実施例1~3の説明に先立って各実施例に共通する事項について説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
姿勢矯正メガネ
1か月前
株式会社ハセガワ
眼鏡
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ
1日前
富士通株式会社
光伝送装置
2日前
住友電気工業株式会社
光フィルタ
23日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1日前
白金科技股分有限公司
フィルター
23日前
大日本印刷株式会社
調光部材
1日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
1か月前
株式会社ニコン
光学系及び光学機器
1か月前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
1日前
三菱電機株式会社
高出力レーザ用反射ミラー
1か月前
日本精機株式会社
薄板部材の支持構造及び表示装置
2日前
株式会社スマートセンシング
照明装置
1日前
東レエンジニアリング株式会社
レーザ強度調節方法
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
25日前
株式会社日本触媒
撮像素子
3日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
光学素子
1日前
雅視光学技術(深セン)有限公司
骨伝導補聴メガネ
4日前
矢崎総業株式会社
光コネクタ用固定部材
1か月前
大日本印刷株式会社
調光部材、合わせ板
1日前
怡利電子工業股ふん有限公司
拡大表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
走査光学装置及び画像形成装置
9日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
23日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
1日前
株式会社トクヤマ
光学積層シート、光学物品、レンズ、及び眼鏡
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
1日前
大日本印刷株式会社
調光セル、調光部材及び移動体
9日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
10日前
山田電器工業株式会社
紫外線ライト
1日前
白金科技股分有限公司
複合感光構造及びその製造方法
23日前
富士フイルム株式会社
レンズ装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
1か月前
株式会社キーエンス
拡大観察装置
3日前
続きを見る