TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024146459
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023059363
出願日
2023-03-31
発明の名称
画像記録装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B41J
2/165 20060101AFI20241004BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】ノズル面がワイピングされるときに、ノズル内へ洗浄液や気泡が逆流することが抑制される画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置10は、ノズル面を有するヘッド42と、第1ワイパ56と、洗浄液を含浸する第2ワイパ57と、を有するワイパユニット55と、ヘッド42およびワイパユニット55を第1方向に沿って相対的に移動させる第1移動機構120と、第1移動機構120によりヘッド42およびワイパユニット55を相対移動させるときに第2ワイパ57がノズル面43に当接可能な第1位置と、第1移動機構120によりヘッド42およびワイパユニット55を相対移動させるときに第2ワイパ57がノズル面43に当接しない第2位置と、に、第2ワイパ57を位置付け可能な第2移動機構131と、を備える。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
ノズル面を有するヘッドと、
第1ワイパと、洗浄液を含浸する第2ワイパと、を有するワイパユニットと、
上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを第1方向に沿って相対的に移動させる第1移動機構と、
上記第1移動機構により上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを相対移動させるときに上記第2ワイパが上記ノズル面に当接可能な第1位置と、上記第1移動機構により上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを相対移動させるときに上記第2ワイパが上記ノズル面に当接しない第2位置と、に、上記第2ワイパを位置付け可能な第2移動機構と、を備える画像記録装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
上記ワイパーユニットは、上記第1ワイパを保持する第1保持部と、上記第2ワイパを保持する第2保持部と、を備えており、
上記第2移動機構は、上記第1保持部と上記第2保持部を相対的に移動させるように構成されており、上記第1保持部と上記第2保持部とを相対移動させることにより、上記第2ワイパを上記第1位置と上記第2位置とに位置付ける請求項1に記載の画像記録装置。
【請求項3】
キャップと、
吸引ポンプと、
コントローラと、を備えており、
上記コントローラは、上記キャップを上記ヘッドに当接させて上記ノズル面に開口するノズルを覆わせた状態で上記吸引ポンプを駆動するパージ処理を実行し、その後に、上記第2移動機構を駆動して上記第2ワイパを上記第2位置へ移動し、上記第1移動機構を駆動するドライワイピング処理を実行する請求項2に記載の画像記録装置。
【請求項4】
上記コントローラは、ワイプコマンドを取得したことを条件として、前回のワイプコマンドを取得してからの経過時間を取得し、取得した経過時間が所定時間以内であると判定したことに応じて、上記ドライワイピング処理を実行する請求項3に記載の画像記録装置。
【請求項5】
上記コントローラは、上記経過時間が上記所定時間より長いと判定したことに応じて、上記第2移動機構を駆動して上記第2ワイパを上記第1位置へ移動し、上記第1移動機構を駆動するウェットワイピング処理を実行する請求項4に記載の画像記録装置。
【請求項6】
上記ヘッドを搭載し、上記第1方向に沿って移動可能なキャリッジを更に備え、
上記第1ワイパは、洗浄液を含浸しないものであり、
上記コントローラは、上記ウェットワイピング処理を実行するときに、上記第1ワイパを上記ノズル面に当接可能な第3位置に位置させ、且つ、上記第2ワイパを上記第1位置に位置させた状態で、上記ノズル面が上記第2ワイパと当接し、続いて、上記ノズル面が上記第1ワイパと当接するように、上記相対移動として、上記キャリッジを上記第1方向の一方の向きに移動させる請求項5に記載の画像記録装置。
【請求項7】
コントローラを備えており、
上記コントローラは、ワイプコマンドを取得したことを条件として、上記第2移動機構を駆動して上記第2ワイパを上記第1位置へ移動し、上記第1移動機構を駆動するウェットワイピング処理を実行し、続いて、上記第2移動機構を駆動して上記第2ワイパを上記第2位置へ移動し、上記第1移動機構を駆動するドライワイピング処理を実行する請求項1に記載の画像記録装置。
【請求項8】
上記ノズル面に開口するノズルから吐出されるインクは、水と樹脂微粒子を含む水性インクである請求項1から7のいずれかに記載の画像記録装置。
【請求項9】
上記第2ワイパは、上記洗浄液として水と界面活性剤とを含む水性洗浄液を含浸する請求項8に記載の画像記録装置。
【請求項10】
上記水性インクは、100gをトレーに載せた状態で、少なくとも900分の間、屋内において放置したときの粘度が20mPa・s以上となる請求項9に記載の画像記録装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体をヘッドから吐出してシートに画像を記録する画像記録装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
液体をヘッドから吐出してシートに画像を記録する画像記録装置として、例えば、特許文献1に記載された画像記録装置が知られている。特許文献1の画像記録装置では、まず、キャリッジが右から左へ移動することにより、布ワイパがノズル面に当接してノズル面がドライワイピングされる。次いで、布ワイパ巻き取り駆動軸が駆動されることにより、布ワイパが、布ワイパ巻き取り駆動軸により巻き取られるとともに、布ワイパ巻軸から繰り出される。次に、キャリッジが右から左へさらに移動することにより、布ワイパが第一湿潤カートリッジに当接して、第一湿潤カートリッジから布ワイパへ水が供給される。これにより、布ワイパが水で湿潤される。その後、キャリッジが左から右へ移動することにより、布ワイパがノズル面に当接してノズル面がウェットワイピングされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-159007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記画像記録装置では、1つの布ワイパによってドライワイピングとウェットワイピングとが行われるので、布ワイパが汚れやすく、布ワイパを頻繁に交換する必要がある。また、ウェットワイピングが行われるときに、水で湿潤された布ワイパによってノズル面が払拭されるので、ノズル内へ水と気泡が逆流しやすい。このため、ピン抜けが発生したり、ウェットワイピングの度に、パージによってノズル内から水や気泡を排出する必要があるので、パージの回数が増えたりする。
【0005】
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノズル面がワイピングされるときに、ノズル内へ洗浄液や気泡が逆流することが抑制される画像記録装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明に係る画像記録装置は、ノズル面を有するヘッドと、第1ワイパと、洗浄液を含浸する第2ワイパと、を有するワイパユニットと、上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを第1方向に沿って相対的に移動させる第1移動機構と、上記第1移動機構により上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを相対移動させるときに上記第2ワイパが上記ノズル面に当接可能な第1位置と、上記第1移動機構により上記ヘッドおよび上記ワイパユニットを相対移動させるときに上記第2ワイパが上記ノズル面に当接しない第2位置と、に、上記第2ワイパを位置付け可能な第2移動機構と、を備える。
【0007】
第2ワイパが第1位置に位置するとき、ノズル面が少なくとも第2ワイパによって払拭されるウェットワイピングが可能になる。第2ワイパが第2位置に位置するとき、ノズル面が第1ワイパによって払拭されるドライワイピングが可能になる。このため、例えば、ノズル面の汚れがひどいときにのみウェットワイピングを行うことによってウェットワイピングを必要最小限に抑えることができる。したがって、ノズル面がワイピングされるときに、ノズル内への洗浄液および気泡の逆流を抑制することができる。第1ワイパによってドライワイピングが可能であり、第2ワイパによってウェットワイピングが可能であるので、1つのワイパによってウェットワイピングとドライワイピングとが行われる場合に比べて、第1ワイパおよび第2ワイパが汚れにくい。
【0008】
(2)上記ワイパーユニットは、上記第1ワイパを保持する第1保持部と、上記第2ワイパを保持する第2保持部と、を備えてもよい。上記第2移動機構は、上記第1保持部と上記第2保持部を相対的に移動させるように構成されてもよい。上記第2移動機構は、上記第1保持部と上記第2保持部とを相対移動させることにより、上記第2ワイパを上記第1位置と第2位置とに位置付けてもよい。
【0009】
第2移動機構の駆動により、第2ワイパが第1位置に位置する第1状態と、第2ワイパが第2位置に位置する第2状態と、へ切り替えることが容易になる。
【0010】
(3)上記画像記録装置は、キャップと、吸引ポンプと、コントローラと、を備えてもよい。上記コントローラは、上記キャップを上記ヘッドに当接させて上記ノズル面に開口するノズルを覆わせた状態で上記吸引ポンプを駆動するパージ処理を実行し、その後に、上記第2移動機構を駆動して上記第2ワイパを上記第2位置へ移動し、上記第1移動機構を駆動するドライワイピング処理を実行してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
凸版印刷版原版
1か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
5日前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
1か月前
フジコピアン株式会社
熱転写シート
2か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
28日前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
フジコピアン株式会社
熱転写記録媒体
2か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成システム
2か月前
株式会社リコー
画像形成システム
1か月前
イーデーエム株式会社
プリンタ装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷制御システム
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置及び検査台
19日前
ブラザー工業株式会社
箔転写装置
2か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
2か月前
株式会社コムラテック
印刷版
2か月前
ブラザー工業株式会社
液体消費装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置及び印刷方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
1か月前
理想科学工業株式会社
加飾装置および方法
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
27日前
株式会社リコー
加熱装置及び液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
ヒートシール用感熱記録体
1か月前
ローランドディー.ジー.株式会社
印刷装置
2か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
19日前
株式会社リコー
検査方法及び塗装装置
1か月前
ローランドディー.ジー.株式会社
印刷装置
2か月前
株式会社ミマキエンジニアリング
印刷システム
6日前
理想科学工業株式会社
滑り検出装置および方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
記録装置
1か月前
沖電気工業株式会社
露光装置及び画像形成装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
液体吐出装置
2か月前
船井電機株式会社
印刷装置及び制御方法
19日前
FCLコンポーネント株式会社
プリンタ
19日前
続きを見る
他の特許を見る