TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024145860
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023058403
出願日2023-03-31
発明の名称蛍光体および発光装置
出願人TDK株式会社
代理人前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類C09K 11/80 20060101AFI20241004BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】蛍光体の側面付近からの蛍光の漏れを抑制することができる蛍光体を提供すること
【解決手段】蛍光特性を発現する結晶粒子を有する蛍光体であって、前記結晶粒子はD50が10~100μmである蛍光体。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
蛍光特性を発現する結晶粒子を有する蛍光体であって、
前記結晶粒子はD50が10~100μmである蛍光体。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記結晶粒子はセリウムを添加したY
3
Al
5

12
である請求項1に記載の蛍光体。
【請求項3】
前記蛍光体の密度が3.73~4.10g/cm
3
である請求項1に記載の蛍光体。
【請求項4】
前記結晶粒子は単結晶である請求項1に記載の蛍光体。
【請求項5】
前記結晶粒子は、化学式Y
3-a
Ce
a
Al
5

12
(aは0.0075~0.060)の組成を有する請求項1に記載の蛍光体。
【請求項6】
蛍光特性を発現する単結晶を粉砕して結晶粒子を得る工程と、
前記結晶粒子を不活性ガス雰囲気において1650~1800℃の温度で焼成する工程と、を有する蛍光体の製造方法。
【請求項7】
青色発光素子と、請求項1に記載の蛍光体と、を有する発光装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蛍光体と該蛍光体を有する発光装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
励起光である青色光の一部は蛍光体に吸収されて波長変換されて、蛍光を発し、該蛍光と青色光とが混合されて蛍光体から白色光が発せられる。
【0003】
特許文献1に記載のように、イットリウムアルミニウムガーネット(略称:YAG、基本化学組成:Y
3
Al
5

12
)に、付活剤として3価のセリウム(Ce
3+
)を導入したY
3
Al
5

12
:Ce
3+
は、蛍光体であり、青色光を励起光として白色光を発する蛍光体として使用されている。
【0004】

3
Al
5

12
:Ce
3+
の単結晶や透明セラミックスの蛍光体は熱伝導性が良く、強いレーザー光が入射されても温度消光し難いため、青色レーザー光を励起光に使って、スポット照射する光源に検討されている。
【0005】
しかし、青色レーザー光を励起光に使うレーザー照明では、蛍光が横方向に伝搬して、板状の蛍光体の側面付近から蛍光が出射することがある。このため、レーザー照明では、蛍光体の側面付近から出射する蛍光が集光されて、投射光の外周に蛍光のリングが観察されることがある。
【0006】
特に、Y
3
Al
5

12
:Ce
3+
単結晶板や、特許文献1に記載の緻密なY
3
Al
5

12
:Ce
3+
の透明セラミックスなどの素子は、横方向(入射面に対して平行方向)に蛍光が伝搬し易いため、蛍光体の側面付近から蛍光が漏れ易い。このため、このような素子をレーザー照明の蛍光体に使うと、励起光と蛍光とが十分に混ざりにくく、投射光の外周に蛍光のリングが見える現象が特に観察される傾向がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第2021/029364号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、蛍光体の側面付近からの蛍光の漏れを抑制することができる蛍光体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明に係る蛍光体は、
蛍光特性を発現する結晶粒子を有する蛍光体であって、
前記結晶粒子はD50が10~100μmである蛍光体。
【0010】
本発明に係る蛍光体によれば、蛍光体の側面付近からの蛍光の漏れを抑制することができる。その理由としては、下記の事項が考えられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

TDK株式会社
コイル装置
10日前
TDK株式会社
スピン変換器
今日
TDK株式会社
配線体、及び表示装置
4日前
TDK株式会社
固体電解質、電極及び固体電解質電池
4日前
TDK株式会社
圧電薄膜、圧電薄膜素子、及び圧電トランスデューサ
4日前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
ベック株式会社
塗装方法
28日前
ベック株式会社
塗装方法
28日前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性下塗材
2か月前
個人
おから由来の天然氷結晶制御剤
2か月前
個人
コンパクトなビニールテープ。
1か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
3日前
荒川化学工業株式会社
研磨剤用組成物
3か月前
株式会社村田製作所
接着剤
10日前
個人
ポリウレア樹脂の不燃化方法
2か月前
個人
カカオハスク由来の天然氷結晶制御剤
28日前
東亞合成株式会社
粘着シート
1か月前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
1か月前
コニシ株式会社
巻物の張設接着方法
2か月前
株式会社キクノ
流動化処理土
2か月前
住友ベークライト株式会社
粉体塗料
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
11日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
2か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
2か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
2か月前
新光電気工業株式会社
潜熱蓄熱体
4日前
星光PMC株式会社
水性二液硬化型樹脂組成物
28日前
artience株式会社
ホットメルト接着剤
10日前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
2か月前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
3か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
4日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
1か月前
株式会社トクヤマ
蓄熱材料およびその製造方法
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性発泡粘着剤組成物
3か月前
続きを見る