TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024171180
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-11
出願番号
2023088121
出願日
2023-05-29
発明の名称
流動化処理土
出願人
株式会社キクノ
代理人
個人
,
個人
主分類
C09K
17/02 20060101AFI20241204BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】固化材としてのセメントを用いない流動化処理土、及び流動化処理土の配合決定方法を提供すること。
【解決手段】水の単位体積当たりの単位水量をW、高炉スラグ微粉末とフライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、水、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、及び細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、粉体量Pに対する高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、細骨材が、粗粒率2.5以下であり、置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、単位水量Wを、385kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.63以上で2.75以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を35%以下としたことを特徴とする。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、
前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、
前記単位水量Wを、385kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.63以上で2.75以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を35%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
続きを表示(約 5,000 文字)
【請求項2】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、
前記置換率BFが、20%以上で40%以下であれば、
前記単位水量Wを、400kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.63以上で1.76以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を33%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
【請求項3】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5を超え、
前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、
前記単位水量Wを、320kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.32以上で2.65以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を50%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
【請求項4】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5を超え、
前記置換率BFが、20%以上で40%以下であれば、
前記単位水量Wを、335kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.32以上で1.66以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を48%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
【請求項5】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、
前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、
前記単位水量Wを、375kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.44以上で2.65以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を40%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
【請求項6】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュが、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉であり、
前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、
前記置換率BFが、20%以上で30%以下であれば、
前記単位水量Wを、390kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、
粉体水比(P/W)を1.44以上で1.47以下とし、
細骨材容積比(SL/ML)を38%以下とした
ことを特徴とする流動化処理土。
【請求項7】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、
前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、
前記置換率BFを、5%以上で20%未満の範囲で決定し、
前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.63以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、
細骨材容積比(SL/ML)を35%以下で決定する
ことを特徴とする流動化処理土の配合決定方法。
【請求項8】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、
前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、
前記置換率BFを、20%以上で40%以下の範囲で決定し、
前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.63以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、
細骨材容積比(SL/ML)を33%以下で決定する
ことを特徴とする流動化処理土の配合決定方法。
【請求項9】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、
前記細骨材を、粗粒率2.5を超えるとしたとき、
前記置換率BFを、5%以上で20%未満の範囲で決定し、
前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.32以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、
細骨材容積比(SL/ML)を50%以下で決定する
ことを特徴とする流動化処理土の配合決定方法。
【請求項10】
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、
前記水の単位体積当たりの単位水量をW、
前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、
前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、
前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、
前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、
としたとき、
前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、
前記細骨材を、粗粒率2.5を超えるとしたとき、
前記置換率BFを、20%以上で40%以下の範囲で決定し、
前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.32以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、
細骨材容積比(SL/ML)を48%以下で決定する
ことを特徴とする流動化処理土の配合決定方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土及び流動化処理土の配合決定方法に関する。
続きを表示(約 8,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1や特許文献2は、フライアッシュや高炉スラグを含めた流動化処理土を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-224503号公報
特開2001-295264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1や特許文献2は、いずれも固化材としてセメントを用いるものである。
【0005】
本発明は、固化材としてのセメントを用いない流動化処理土、及び流動化処理土の配合決定方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、前記単位水量Wを、385kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.63以上で2.75以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を35%以下としたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、前記置換率BFが、20%以上で40%以下であれば、前記単位水量Wを、400kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.63以上で1.76以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を33%以下としたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、前記細骨材が、粗粒率2.5を超え、前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、前記単位水量Wを、320kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.32以上で2.65以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を50%以下としたことを特徴とする。
請求項4記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、前記細骨材が、粗粒率2.5を超え、前記置換率BFが、20%以上で40%以下であれば、前記単位水量Wを、335kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.32以上で1.66以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を48%以下としたことを特徴とする。
請求項5記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉であり、前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、前記置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、前記単位水量Wを、375kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.44以上で2.65以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を40%以下としたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明の流動化処理土は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュが、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉であり、前記細骨材が、粗粒率2.5以下であり、前記置換率BFが、20%以上で30%以下であれば、前記単位水量Wを、390kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.44以上で1.47以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を38%以下としたことを特徴とする。
請求項7記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、前記置換率BFを、5%以上で20%未満の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.63以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を35%以下で決定することを特徴とする。
請求項8記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、前記置換率BFを、20%以上で40%以下の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.63以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を33%以下で決定することを特徴とする。
請求項9記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5を超えるとき、前記置換率BFを、5%以上で20%未満の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.32以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を50%以下で決定することを特徴とする。
請求項10記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合するフライアッシュII種を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5を超えるとき、前記置換率BFを、20%以上で40%以下の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.32以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を48%以下で決定することを特徴とする。
請求項11記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、前記置換率BFを、5%以上で20%未満の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.44以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を40%以下で決定することを特徴とする。
請求項12記載の本発明の流動化処理土の配合決定方法は、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、水、及び細骨材を含み、固化材としてのセメントを含まない流動化処理土の配合決定方法であって、前記水の単位体積当たりの単位水量をW、前記高炉スラグ微粉末と前記フライアッシュとの単位体積当たりの粉体量をP、前記細骨材の単位体積当たりの細骨材単位容積をSL、前記水、前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び前記細骨材からなるモルタルの単位体積当たりのモルタル単位容積をML、前記粉体量Pに対する前記高炉スラグ微粉末の置換率をBF、としたとき、前記フライアッシュとして、JIS A6201に適合しない、強熱減量が5%以上のフライアッシュ原粉を用い、前記細骨材を、粗粒率2.5以下としたとき、前記置換率BFを、20%以上で40%以下の範囲で決定し、前記粉体量Pを300kg/m
3
以上で1000kg/m
3
以下の範囲、前記粉体量Pに対して流動性目標フロー値の範囲となる前記単位水量Wを300kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下の範囲で、粉体水比(P/W)を1.44以上で一軸圧縮強さ目標値を下回らない範囲で決定し、細骨材容積比(SL/ML)を38%以下で決定することを特徴とする。
請求項13記載の本発明は、請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の流動化処理土の配合決定方法において、前記流動性目標フロー値を200mm~300mmの範囲とすることを特徴とする。
請求項14記載の本発明は、請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の流動化処理土の配合決定方法において、前記流動化処理土のブリーディング率を3%以下とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、固化材としてのセメントを用いることなく、流動性、材料分離抵抗性、および強度特性に優れた流動化処理土を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
粉体量Pとフロー値との関係を示すグラフ
目標フロー値を得るための置換率BFの違いにおける粉体量Pと単位水量Wの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける単位水量Wとブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける単位水量Wとブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける粉体量Pとブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける粉体量Pとブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける細骨材容積比とブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける細骨材容積比とブリーディングの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける粉体水比と一軸圧縮強さ(材齢28日)の関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける材齢7日と材齢28日における一軸圧縮強さの関係を示すグラフ
置換率BFの違いにおける材齢7日と材齢28日における一軸圧縮強さの関係を示すグラフ
粉体量Pとフロー値との関係を示すグラフ
目標フロー値を得るための細骨材種類の違いにおける粉体量Pと単位水量Wの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける単位水量Wとブリーディングの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける粉体量Pとブリーディングの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける細骨材容積比とブリーディングの関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける粉体水比と一軸圧縮強さ(材齢28日)の関係を示すグラフ
細骨材種類の違いにおける材齢7日と材齢28日における一軸圧縮強さの関係を示すグラフ
粉体量Pとフロー値との関係を示すグラフ
目標フロー値250mmを得るためのフライアッシュ種類の違いにおける粉体量Pと単位水量Wの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける粉体水比とブリーディングの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける単位水量Wとブリーディングの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける粉体量Pとブリーディングの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける細骨材容積比とブリーディングの関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける粉体水比と一軸圧縮強さ(材齢28日)の関係を示すグラフ
フライアッシュ種類の違いにおける材齢7日と材齢28日における一軸圧縮強さの関係を示すグラフ
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の第1の実施の形態による流動化処理土は、フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、細骨材が、粗粒率2.5以下であり、置換率BFが、5%以上で20%未満であれば、単位水量Wを、385kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.63以上で2.75以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を35%以下としたものである。本実施の形態によれば、フライアッシュII種、粗粒率2.5以下の細骨材を用い、置換率BFが5%以上で20%未満の場合に、流動性、材料分離抵抗性、および強度特性に優れた流動化処理土を得ることができる。
【0010】
本発明の第2の実施の形態による流動化処理土は、フライアッシュが、JIS A6201に適合するフライアッシュII種であり、細骨材が、粗粒率2.5以下であり、置換率BFが、20%以上で40%以下であれば、単位水量Wを、400kg/m
3
以上で500kg/m
3
以下とし、粉体水比(P/W)を1.63以上で1.76以下とし、細骨材容積比(SL/ML)を33%以下としたものである。本実施の形態によれば、フライアッシュII種、粗粒率2.5以下の細骨材を用い、置換率BFが20%以上で40%以下の場合に、流動性、材料分離抵抗性、および強度特性に優れた流動化処理土を得ることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ベック株式会社
被覆材
1か月前
ベック株式会社
被覆材
1か月前
日本化薬株式会社
インク
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性被覆材
6日前
個人
おから由来の天然氷結晶制御剤
今日
株式会社ラテスト
備長炭粒子
2か月前
日本特殊塗料株式会社
塗り床材組成物
1か月前
荒川化学工業株式会社
研磨剤用組成物
1か月前
個人
ポリウレア樹脂の不燃化方法
20日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
2か月前
日本化薬株式会社
インクジェットインク
1か月前
コニシ株式会社
巻物の張設接着方法
14日前
日油株式会社
光硬化型インク
2か月前
日油株式会社
光硬化型インク
2か月前
株式会社コンフェスタ
人工爪組成物
2か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
2か月前
トヨタ自動車株式会社
冷却液組成物
1か月前
三菱ケミカル株式会社
塗料組成物、積層体
2か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
2か月前
関西ペイント株式会社
高固形分塗料組成物
1か月前
株式会社キクノ
流動化処理土
1日前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
7日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法
2か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記板用水性インク組成物
7日前
住友精化株式会社
接着剤組成物
1か月前
住友精化株式会社
接着剤組成物
1か月前
住友精化株式会社
接着剤組成物
1か月前
デンカ株式会社
組成物及び表面保護方法
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性発泡粘着剤組成物
2か月前
デンカ株式会社
組成物及び表面保護方法
2か月前
ダイキン工業株式会社
撥剤
2か月前
ダイキン工業株式会社
撥剤
2か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
14日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
2か月前
続きを見る
他の特許を見る