TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025090415
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-17
出願番号
2023205620
出願日
2023-12-05
発明の名称
粘着シート
出願人
リンテック株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09J
7/38 20180101AFI20250610BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】再剥離型の粘着シートにおいて、粘着剤層にバイオマスを利用しつつ、再剥離性、および、粘着剤層と基材との密着性に優れた粘着シートを提供すること。
【解決手段】本発明の粘着シートは、基材と、前記基材の一方の面側に設けられた再剥離型の粘着剤層とを有し、前記粘着剤層は、エポキシ系架橋剤により架橋されたバイオマス系のエマルション型粘着剤の架橋物を含むことを特徴とする。前記エポキシ系架橋剤がグリセロールポリグリシジルエーテルであることが好ましい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、
前記基材の一方の面側に設けられた再剥離型の粘着剤層とを有し、
前記粘着剤層は、エポキシ系架橋剤により架橋されたバイオマス系のエマルション型粘着剤の架橋物を含むことを特徴とする粘着シート。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記エポキシ系架橋剤がグリセロールポリグリシジルエーテルである請求項1に記載の粘着シート。
【請求項3】
前記エマルション型粘着剤の官能基封鎖率が10mol%以上50mol%以下である請求項1に記載の粘着シート。
【請求項4】
前記粘着剤層における、前記エマルション型粘着剤:100質量部に対する前記エポキシ系架橋剤の割合が0.2質量部以上1.0質量部以下である請求項1または2に記載の粘着シート。
【請求項5】
曲面を有する被着体の該曲面部分に貼付される請求項1または2に記載の粘着シート。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粘着シートに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
被着体への貼着後、比較的容易に剥離することが可能な再剥離型の粘着シート(再剥離型粘着シート)は、取扱いが容易で、各種のラベル等に使用されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
従来、粘着シートの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物には、有機溶剤型の粘着剤組成物が用いられていた。しかし、塗工の際に有機溶剤が揮発することが問題であった。また、粘着シートの粘着剤層に有機溶剤がわずかに残存することも問題であった。
【0004】
一方、エマルション型の粘着剤組成物は、有機溶剤型の粘着剤組成物に比べて、環境面、安全面、および、衛生面等の観点において優れている。
【0005】
そのため、近年では、粘着シートの粘着剤層を形成するための粘着剤組成物として、エマルション型の粘着剤組成物を用いることが多くなってきている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
また、近年、地球温暖化等の環境問題が重視されており、二酸化炭素等の温室効果ガスの排出抑制の規制が強化されている。かかる観点から、植物由来の成分等を配合することによって、化石資源系材料の使用量を減らし、焼却処分時等に温室効果ガスの排出量を低減することができる粘着シートも提案されている。
【0007】
しかしながら、再剥離型の粘着シートにおいて、粘着剤層のバイオマス度を高めると、再剥離性や、粘着剤層の基材に対する密着性が低下してしまうという問題があった。
【0008】
また、粘着シートを貼付する対象となる被着体は、曲面を有するものが多い。そのため、特に曲面に対する貼付性に優れる粘着シートも求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2010-174087号公報
特開2016-088962号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、再剥離型の粘着シートにおいて、粘着剤層にバイオマスを利用しつつ、再剥離性、および、粘着剤層と基材との密着性に優れた粘着シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ベック株式会社
被覆材
8日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
9日前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
8日前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
4日前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
8日前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
1日前
artience株式会社
印刷インキおよび印刷物
10日前
三洋化成工業株式会社
粘着剤主剤及び粘着剤組成物
2日前
artience株式会社
化粧材用プライマー組成物
2日前
artience株式会社
ヒートシール剤および積層体
8日前
王子ホールディングス株式会社
再剥離性粘着シート
2日前
artience株式会社
活性エネルギー線硬化型接着剤
4日前
DICグラフィックス株式会社
水性インキ及び積層体
8日前
愛三工業株式会社
吸熱体
8日前
株式会社パイロットコーポレーション
マイクロカプセル顔料
3日前
信越化学工業株式会社
シリコーン粘着剤組成物
15日前
五洋建設株式会社
固化処理土及びその製造方法
8日前
artience株式会社
熱伝導性接着剤、硬化物、及び構造体
3日前
DIC株式会社
リキッドインキ組成物
15日前
ハニー化成株式会社
アンカーコーティング剤
8日前
株式会社大林組
粉塵飛散抑制剤
8日前
株式会社トクヤマ
接着剤組成物および光学デバイス
10日前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
1日前
DIC株式会社
粘着テープ、部品、電子機器及び車両
1日前
住友ベークライト株式会社
接着性樹脂組成物および電子装置
8日前
花王株式会社
水系顔料分散体
15日前
東亞合成株式会社
仮固定用接着剤組成物及び仮固定方法
1日前
日本ペイント株式会社
複層塗膜の形成方法及び複層塗膜
3日前
王子ホールディングス株式会社
再剥離性粘着シートの製造方法
2日前
株式会社日本触媒
水性白色インク
4日前
artience株式会社
被覆着色剤、分散体および感光性着色組成物
11日前
横浜ゴム株式会社
シーラント材組成物およびそれを用いたタイヤ
3日前
ベック株式会社
被覆材
8日前
藤倉化成株式会社
ゲル化物含有塗料の製造方法
11日前
三菱ケミカル株式会社
接着剤および接着シート
3日前
artience株式会社
アンカーコート剤、積層体、およびその製造方法
10日前
続きを見る
他の特許を見る