TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024134238
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-03
出願番号2023044440
出願日2023-03-20
発明の名称重量検査装置
出願人株式会社イシダ
代理人個人,個人,個人
主分類G01G 11/00 20060101AFI20240926BHJP(測定;試験)
要約【課題】筐体の上面に堆積物が堆積することを抑制できる重量検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】重量検査装置1は、被検査物Pを搬送しながら被検査物Pを計量する搬送計量部3と、搬送計量部3を制御する制御部110を収容する第一筐体90と、搬送計量部3及び第一筐体90を支持する架台7と、を備え、第一筐体90は、搬送計量部3の下方に配置され、搬送計量部3における被検査物Pの搬送方向TDに交差する交差方向に延在しており、第一筐体90の上面95は、第一筐体90の右側面93又は左側面94に向かって下方に傾斜する傾斜面である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
被搬送物を搬送しながら前記被搬送物を計量する搬送計量部と、
前記搬送計量部を制御する制御部を収容する筐体と、
前記搬送計量部及び前記筐体を支持する架台と、を備え、
前記筐体は、前記搬送計量部の下方に配置され、前記搬送計量部における前記被搬送物の搬送方向に交差する交差方向に延在しており、
前記筐体の上面は、前記筐体の側面に向かって下方に傾斜する傾斜面である、重量検査装置。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
前記搬送計量部を二つ備え、
二つの前記搬送計量部は、前記交差方向において並置されており、
二つの前記搬送計量部のそれぞれは、搬送系を駆動する駆動部を有し、
前記駆動部は、前記搬送計量部において、前記搬送方向から見たときに、前記交差方向の外側に配置されている、請求項1に記載の重量検査装置。
【請求項3】
前記筐体は、二つの前記搬送計量部にわたって配置されており、前記架台に接合されている、請求項2に記載の重量検査装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、重量検査装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来の重量検査装置として、例えば特許文献1に記載された装置が知られている。特許文献1に記載の重量検査装置は、被搬送物を搬送しながらその被搬送物の重量を計量する計量コンベアユニットと、計量コンベアユニットを上部に支持する架台としてのフレームユニットと、フレームユニット内に配置される電装ボックス(筐体)と、を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-3918号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の重量検査装置では、電装ボックスの上面が平坦面(装置の設置面に水平な面)となっている。この構成では、計量コンベアユニットから電装ボックスに被搬送物等の物品が落下した場合、電装ボックスの上面に物品が堆積する。また、従来の重量検査装置では、電装ボックスの上面に塵や埃等が堆積するため、電装ボックスの上面を定期的に清掃する必要がある。搬送計量部と電装ボックスの上面との間の空間は、決して広い空間ではないので、堆積物を取り除く掃除が難いといった状況がある。
【0005】
本発明の一側面は、筐体の上面に堆積物が堆積することを抑制できる重量検査装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面に係る重量検査装置は、被搬送物を搬送しながら被搬送物を計量する搬送計量部と、搬送計量部を制御する制御部を収容する筐体と、搬送計量部及び筐体を支持する架台と、を備え、筐体は、搬送計量部の下方に配置され、搬送計量部における被搬送物の搬送方向に交差する交差方向に延在しており、筐体の上面は、筐体の側面に向かって下方に傾斜する傾斜面である。
【0007】
本発明の一側面に係る重量検査装置では、筐体の上面は、筐体の側面に向かって下方に傾斜する傾斜面である。これにより、重量検査装置では、筐体の上面に物品が落下した場合であっても、筐体の上面を物品が滑り落ちる。また、重量検査装置では、上面が傾斜面であるため、上面に塵や埃等も堆積し難い。したがって、重量検査装置では、筐体の上面に堆積物が堆積することを抑制できる。
【0008】
一実施形態においては、搬送計量部を二つ備え、二つの搬送計量部は、交差方向において並置されており、二つの搬送計量部のそれぞれは、搬送系を駆動する駆動部を有し、駆動部は、搬送計量部において、搬送方向から見たときに、交差方向の外側に配置されていてもよい。この構成では、二つの搬送計量部の間の距離を短くすることができる。そのため、搬送計量部において、交差方向における省スペース化を図ることができる。
【0009】
一実施形態においては、筐体は、二つの搬送計量部にわたって配置されており、架台に接合されていてもよい。この構成では、架台の剛性を高めることができる。そのため、架台の撓み等が抑制されるため、計量精度の向上が図れる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一側面によれば、筐体の上面に堆積物が堆積することを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
通電検査装置
1日前
個人
光フアィバー距離計測器
3日前
個人
光フアィバー距離計測器
3日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
3日前
株式会社オービット
検査装置
10日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
21日前
株式会社SUBARU
車載装置
17日前
株式会社東芝
センサ
10日前
富士電機株式会社
回転機
11日前
有限会社フィット
外観検査装置
14日前
株式会社東芝
試験装置
17日前
アズビル株式会社
真空計測システム
11日前
靜甲株式会社
液切れ性評価システム
18日前
アズビル株式会社
真空計測システム
11日前
シスメックス株式会社
分析装置
7日前
富士電機株式会社
放射線検出器
2日前
DIC株式会社
測定装置
2日前
株式会社タムラ製作所
電流検出器
7日前
個人
ネブライザー
9日前
オムロン株式会社
電気装置
18日前
株式会社アドバンテスト
試験装置
9日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
21日前
富士フイルム株式会社
圧力センサ
21日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
7日前
株式会社国際電気
調整装置
14日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
1日前
株式会社デンソー
電流検出器
14日前
株式会社エイアンドティー
生体試料分析装置
7日前
愛知製鋼株式会社
測量方法及び測量システム
7日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
7日前
株式会社KRI
麹造り工程の計測装置および計測方法
17日前
株式会社テイエルブイ
厚さ測定装置及び厚さ測定方法
2日前
株式会社レイズテック
部品寸法データ集計装置
16日前
丸住製紙株式会社
測定器具及び測定方法
21日前
アズビル株式会社
温度測定システムおよび方法
7日前
キヤノン株式会社
放射線撮影装置及びバッテリ
11日前
続きを見る