TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025049794
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158224
出願日
2023-09-22
発明の名称
車両前方視認装置
出願人
スタンレー電気株式会社
代理人
個人
主分類
G01S
17/931 20200101AFI20250327BHJP(測定;試験)
要約
【課題】周辺車両等の物体の誤検知を防止することができる車両前方視認装置を提供する。
【解決手段】車両Vaに搭載される車両前方視認装置10であって、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された右測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する右光プローブ装置と、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された左測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する左光プローブ装置と、前記右光プローブ装置から照射され、前記右測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として右距離画像を生成し、一方、前記左光プローブ装置から照射され、前記左測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として左距離画像を生成する検知カメラ装置と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載される車両前方視認装置であって、
前記車両の前端部の右側に設けられ、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された右測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する右光プローブ装置と、
前記車両の前端部の左側に設けられ、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された左測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する左光プローブ装置と、
前記右光プローブ装置から照射され、前記右測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として右距離画像を生成し、一方、前記左光プローブ装置から照射され、前記左測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として左距離画像を生成する検知カメラ装置と、を備え、
前記右測定対象領域及び前記左測定対象領域は、左右対称に配置され、かつ、水平方向に関し、前記車両の前方において少なくとも一部が互いに重なっている車両前方視認装置。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記右測定対象領域の外形は、車幅方向中心側から車幅方向右側に向かうに従って鉛直方向の幅が広くなる台形形状であり、
前記左測定対象領域の外形は、車幅方向中心側から車幅方向左側に向かうに従って鉛直方向の幅が広くなる台形形状である請求項1に記載の車両前方視認装置。
【請求項3】
前記右測定対象領域に形成される前記ドットパターンのドットの密度は、車幅方向中心側が高く、車幅方向右側に向かうに従って低くなるように設定されており、
前記左測定対象領域に形成される前記ドットパターンのドットの密度は、車幅方向中心側が高く、車幅方向左側に向かうに従って低くなるように設定されている、請求項2に記載の車両前方視認装置。
【請求項4】
前記右測定対象領域の内側垂線と前記左測定対象領域の内側垂線との間の内側垂線間距離に基づいて、前記右測定対象領域と前記左測定対象領域との重なり領域に存在する対象物までの距離を算出する対象物距離算出部をさらに備える請求項2に記載の車両前方視認装置。
【請求項5】
前記右測定対象領域と前記左測定対象領域との重なり領域内のドット密度の変化周期を検出するドット密度検出部をさらに備える請求項4に記載の車両前方視認装置。
【請求項6】
灯具ユニットが取り付けられたブラケットと、
前記ブラケットを傾動させることにより前記灯具ユニットの光軸調整を行う光軸調整機構と、をさらに備え、
前記光プローブ装置は、前記ブラケットに取り付けられている請求項1に記載の車両前方視認装置。
【請求項7】
前記右距離画像及び前記左距離画像に基づいて、別装置に送信する二次距離画像を生成する二次距離画像生成部をさらに備える請求項1に記載の車両前方視認装置。
【請求項8】
前記右光プローブ装置及び前記左プローブ装置はそれぞれ、複数の測定距離に対応する複数の発光素子を備え、
前記複数の発光素子のうち、前記車両の車速に応じた発光素子に切り替えられ、
前記検知カメラ装置は、複数の測定距離に対応する複数の撮像素子を備え、
前記複数の撮像素子のうち、前記車両の車速に応じた撮像素子に切り替えられる請求項1に記載の車両前方視認装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両前方視認装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
車両前方の領域に存在する周辺車両等の物体をLiDARを用いてセンシングする車両前方視認装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-505号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の車両前方視認装置においては、周辺車両等の物体の誤検知を防止するための仕組みが十分でないという課題がある。
【0005】
本開示は、このような問題点を解決するためになされたものであり、周辺車両等の物体の誤検知を防止することができる車両前方視認装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示にかかる車両前方視認装置は、車両に搭載される車両前方視認装置であって、前記車両の前端部の右側に設けられ、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された右測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する右光プローブ装置と、前記車両の前端部の左側に設けられ、前記車両の前記所定基準距離前方に設定された左測定対象領域にドットパターンを形成するレーザ光線群を照射する左光プローブ装置と、前記右光プローブ装置から照射され、前記右測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として右距離画像を生成し、一方、前記左光プローブ装置から照射され、前記左測定対象領域に存在する対象物で反射された戻り光を撮像し、画素値が距離値である一次距離画像として左距離画像を生成する検知カメラ装置と、を備え、前記右測定対象領域及び前記左測定対象領域は、左右対称に配置され、かつ、水平方向に関し、前記車両の前方において少なくとも一部が互いに重なっている。
【0007】
このような構成により、周辺車両等の物体の誤検知を防止することができる車両前方視認装置を提供することができる。
【0008】
これは、右測定対象領域及び左測定対象領域が、左右対称に配置され、かつ、水平方向に関し、車両(自車)の前方において少なくとも一部が互いに重なっているため、この重なり領域に対象物(例えば、先行車)が存在する場合、当該対象物までの距離として、右距離画像に基づく距離、及び左距離画像に基づく距離の2つの距離が得られることによるものである。
【0009】
また、上記車両前方視認装置において、前記右測定対象領域の外形は、車幅方向中心側から車幅方向右側に向かうに従って鉛直方向の幅が広くなる台形形状であり、前記左測定対象領域の外形は、車幅方向中心側から車幅方向左側に向かうに従って鉛直方向の幅が広くなる台形形状であってもよい。
【0010】
また、上記車両前方視認装置において、前記右測定対象領域に形成される前記ドットパターンのドットの密度は、車幅方向中心側が高く、車幅方向右側に向かうに従って低くなるように設定されており、前記左測定対象領域に形成される前記ドットパターンのドットの密度は、車幅方向中心側が高く、車幅方向左側に向かうに従って低くなるように設定されていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
位置検出装置
3日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
1日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
3日前
富士電機株式会社
エンコーダ
1日前
TDK株式会社
温度センサ
1日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
3日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
6日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
6日前
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
6日前
セイコーエプソン株式会社
干渉計
3日前
JRCモビリティ株式会社
充電用温度判定回路
3日前
日本信号株式会社
表示装置
1日前
TDK株式会社
センサ
1日前
内山工業株式会社
分析装置用部材
2日前
日東建設株式会社
ボルト・ナットの健全性検査装置
6日前
株式会社SUBARU
蓄電池の状態センサ装置
3日前
日本製鉄株式会社
回転機械の異常診断支援方法及び装置
1日前
大成建設株式会社
地震動解析システム
1日前
株式会社キーエンス
レベル計
6日前
株式会社キーエンス
レベル計
6日前
株式会社キーエンス
レベル計
6日前
株式会社キーエンス
レベル計
6日前
株式会社キーエンス
レベル計
6日前
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
2日前
倉敷化工株式会社
動特性測定装置
6日前
個人
位置決め具及び位置決め具付きコンベックスルール
6日前
株式会社ケー・エフ・シー
モルタル流動性試験システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両部品の残存寿命予測装置
1日前
国立大学法人島根大学
検査方法及び検査装置
1日前
SWCC株式会社
温度測定方法
6日前
株式会社エヌテック
物品検査装置及び物品検査方法
1日前
株式会社アイシン
乗員検知装置
3日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1日前
株式会社メック
欠陥検査装置及び欠陥検査方法
2日前
ヒロセ電機株式会社
磁気センサおよび磁気センサ装置
6日前
続きを見る
他の特許を見る