TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024131818
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023042291
出願日2023-03-16
発明の名称鞍乗り型車両
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類B62J 9/23 20200101AFI20240920BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】ラゲッジボックスの容量を拡大する。
【解決手段】鞍乗り型車両1は、乗員が着座するシート12と、シート12の車幅方向の外側に配置されるラゲッジボックス30と、を有し、鞍乗り型車両1を車幅方向から見たときにラゲッジボックス30とシート12が重なるように配置され、ラゲッジボックス30の上面部36にグリップ部40が設けられ、ラゲッジボックス30のグリップ部40の少なくとも一部はシート12の座面12a以上の高さを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
乗員が着座するシート(12)と、前記シート(12)の車幅方向の外側に配置されるラゲッジボックス(30)と、を有する鞍乗り型車両(1)であって、
前記鞍乗り型車両(1)を車幅方向から見たときに前記ラゲッジボックス(30)と前記シート(12)が重なるように配置され、
前記ラゲッジボックス(30)の上面部(36)にグリップ部(40)が設けられ、
前記ラゲッジボックス(30)の前記グリップ部(40)の少なくとも一部は前記シート(12)の座面(12a)以上の高さを有することを特徴とする鞍乗り型車両。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
前記ラゲッジボックス(30)は、車体側に設けられるケース保持部(50)に取り付けられ、
前記ラゲッジボックス(30)は、前記ケース保持部(50)に係合される係合部(53)を有し、
前記ケース保持部(50)は、溝部(51)と前記溝部(51)の開口を閉塞する遮蔽部(52)とを有し、
前記遮蔽部(52)は、前記ラゲッジボックス(30)の係合部(53)が前記ケース保持部(50)の溝部(51)に係合した状態で前記溝部(51)の開口を閉塞することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
【請求項3】
前記ケース保持部(50)および前記係合部(53)が複数設けられ、
前記溝部(51)は、車体後方に向けて開口し、
前記遮蔽部(52)は、少なくとも最後方に設けられるケース保持部(50)に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両。
【請求項4】
前記グリップ部(40)は、前記ラゲッジボックス(30)の車体側に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
【請求項5】
前記シート(12)は、運転手ではない同乗者(P)が着座するリヤシート(12)であり、
前記グリップ部(40)は、前記リヤシート(12)に沿うように車体前後方向に延びていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
【請求項6】
前記グリップ部(40)の前部(41)は、前記リヤシート(12)の座面(12a)より低いことを特徴とする請求項5に記載の鞍乗り型車両。
【請求項7】
前記グリップ部(40)の後部(42)は、前記リヤシートの座面(12a)以上の高さを有することを特徴とする請求項6に記載の鞍乗り型車両。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ラゲッジボックスが取り付けられる鞍乗り型車両に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、鞍乗り型車両において、タンデムシートに着座する同乗者が把持する車幅方向両側のグラブレールにラゲッジボックスを着脱可能に設けた構成が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-75552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の構造において、ラゲッジボックスの容量を拡大する場合、ラゲッジボックスを車体前後方向または上下方向に拡大することが考えられるが、車体前後方向に拡大すると、同乗者の乗降性や居住性を損なう可能性がある。また、ラゲッジボックスを車体下方に拡大する場合はパワートレインとの位置関係から限界がある。また、タンデムシートには同乗者が把持するグリップ部が設けられており、ラゲッジボックスの着脱のしやすさやグリップ部の把持しやすさを保持しつつラゲッジボックスを車体上方に拡大することは積載スペースの限られた鞍乗り型車両においては限界がある。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、車体側にグリップ部を設けずに、グリップ部をラゲッジボックスに設け、ラゲッジボックスの容量を拡大できる構造を実現することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の鞍乗り型車両1は、乗員が着座するシート12と、シート12の車幅方向の外側に配置されるラゲッジボックス30と、を有し、鞍乗り型車両1を車幅方向から見たときにラゲッジボックス30とシート12が重なるように配置され、ラゲッジボックス30の上面部36にグリップ部40が設けられ、前記ラゲッジボックス30の前記グリップ部40の少なくとも一部はシート12の座面12a以上の高さを有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、車体側にグリップ部を設けずに、グリップ部をラゲッジボックスに設け、ラゲッジボックスの容量を拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の鞍乗り型車両の左側面図である。
本実施形態の鞍乗り型車両の後部構造を示す左側面図である。
本実施形態の鞍乗り型車両の後部構造を示す平面図である。
本実施形態のラゲッジボックスの取付構造を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち2つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0010】
本実施形態の鞍乗り型車両は、タンデムシート(以下、リヤシート)の車幅方向の両側または片側にラゲッジボックス(以下、パニアケース)が設けられ、パニアケースの上面部にグリップ部が設けられ、パニアケースのグリップ部の少なくとも一部がリヤシートの座面以上の高さを有する。このように構成したことにより、パニアケースの容量を拡大することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

本田技研工業株式会社
車両
今日
本田技研工業株式会社
芝刈機
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1日前
本田技研工業株式会社
ウインカ装置
1日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1日前
本田技研工業株式会社
路面評価装置
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1日前
本田技研工業株式会社
変速制御装置
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1日前
本田技研工業株式会社
報知システム
1日前
本田技研工業株式会社
船舶用推進装置
今日
本田技研工業株式会社
タンクユニット
1日前
本田技研工業株式会社
コイルユニット
1日前
本田技研工業株式会社
車両用照明装置
今日
本田技研工業株式会社
車両の点灯表示装置
今日
本田技研工業株式会社
車両用リフレクター
今日
本田技研工業株式会社
モーターの冷却構造
今日
本田技研工業株式会社
制御装置及び制御方法
1日前
本田技研工業株式会社
車両用ブレーキランプ
今日
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両及び制御方法
1日前
本田技研工業株式会社
モータ制御装置及び車両
今日
本田技研工業株式会社
モータ制御装置及び車両
今日
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両のカウル構造
1日前
本田技研工業株式会社
内燃機関のブリーザ室構造
1日前
本田技研工業株式会社
コーナリフレクタの配設構造
1日前
本田技研工業株式会社
圧力調整構造及び鞍乗型車両
1日前
本田技研工業株式会社
車両用照明装置及び照明装置
今日
本田技研工業株式会社
車両のエクステリアライト構造
今日
本田技研工業株式会社
ベルト式無段変速機の冷却構造
今日
本田技研工業株式会社
遠心圧縮機用のパイプディフューザ
1日前
本田技研工業株式会社
車両制御システムおよび通信処理方法
1日前
本田技研工業株式会社
通知装置、通知方法、及びプログラム
1日前
本田技研工業株式会社
制御方法、制御装置、および鞍乗型車両
1日前
続きを見る