TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024132168
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-30
出願番号
2023042852
出願日
2023-03-17
発明の名称
タンクユニット
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人桐朋
主分類
F17C
13/08 20060101AFI20240920BHJP(ガスまたは液体の貯蔵または分配)
要約
【解決手段】本発明に係るタンクユニット10は、並列された複数のタンク12と、複数のタンク12を保持するフレーム14とを備える。フレーム14の第2フレーム32は、フレームベース部40と、各タンク12の第2凸型端部24を支持する複数の支持部42とを有する。複数の支持部42の各々には、支持孔42Hとねじ孔42SHとが形成される。フレームベース部40には、ねじ挿通孔40SHが形成される。複数の支持部42の各々は、ねじ部材50によって、フレームベース部40に締結されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
並列された複数のタンクと、前記複数のタンクを保持するフレームとを備え、前記複数のタンクの各々が、タンク本体と、前記タンク本体の延伸方向の一方に設けられる第1凸型端部と、前記タンク本体の延伸方向の他方に設けられる第2凸型端部とを有するタンクユニットであって、
前記フレームは、前記複数のタンクの各々の前記第1凸型端部を連結する第1フレームと、前記複数のタンクの各々の前記第2凸型端部を連結する第2フレームと、を有し、
前記第2フレームは、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有するフレームベース部と、前記第1面に配置され、前記第2凸型端部を支持する複数の支持部と、を有し、
前記複数の支持部の各々には、前記第2凸型端部が挿通され且つ前記第2凸型端部を支持する支持孔が形成されており、
前記複数の支持部の各々と、前記フレームベース部との一方には、ねじ部材が挿通されるねじ挿通孔が形成されており、
前記複数の支持部の各々と、前記フレームベース部との他方には、前記ねじ部材が螺合するねじ孔が形成されており、
前記複数の支持部の各々と前記フレームベース部とは、前記ねじ部材によって締結されている、タンクユニット。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のタンクユニットであって、
前記ねじ挿通孔は、前記フレームベース部に形成され、前記ねじ孔は、前記複数の支持部の各々に形成されている、タンクユニット。
【請求項3】
請求項1に記載のタンクユニットであって、
前記ねじ挿通孔は、前記ねじ孔よりも大きく、前記ねじ挿通孔に挿通された前記ねじ部材と、前記ねじ挿通孔を囲む内周面との間には、隙間が形成されている、タンクユニット。
【請求項4】
請求項1に記載のタンクユニットであって、
前記支持部は、前記フレームベース部と前記タンク本体との間に位置しており、
前記ねじ部材により締結された前記支持部と前記フレームベース部とは一体になっている、タンクユニット。
【請求項5】
請求項1に記載のタンクユニットであって、
前記複数のタンクの各々の前記第1凸型端部は、前記第1フレームに固定され、前記第1フレームの内部に形成される流路と連通しており、
前記複数のタンクの各々の前記第2凸型端部は、前記タンク本体の前記延伸方向に摺動可能に前記支持部に支持されている、タンクユニット。
【請求項6】
請求項1に記載のタンクユニットであって、
前記フレームは、前記第1フレームの一端部と、前記第2フレームの一端部とを連結する第3フレームと、前記第1フレームの他端部と、前記第2フレームの他端部とを連結する第4フレームと、を備える、タンクユニット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タンクユニットに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、複数の小タンクと、複数の小タンクを連結するフレームとを備えた高圧容器が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6844465号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数のタンクに製造誤差が生じることがある。この場合であっても、フレームにおいて局所的な荷重が発生することを抑制することが望まれている。
【0005】
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様は、並列された複数のタンクと、前記複数のタンクを保持するフレームとを備え、前記複数のタンクの各々が、タンク本体と、前記タンク本体の延伸方向の一方に設けられる第1凸型端部と、前記タンク本体の延伸方向の他方に設けられる第2凸型端部とを有するタンクユニットであって、前記フレームは、前記複数のタンクの各々の前記第1凸型端部を連結する第1フレームと、前記複数のタンクの各々の前記第2凸型端部を連結する第2フレームと、を有し、前記第2フレームは、第1面と前記第1面とは反対側の第2面とを有するフレームベース部と、前記第1面に配置され、前記第2凸型端部を支持する複数の支持部と、を有し、前記複数の支持部の各々には、前記第2凸型端部が挿通され且つ前記第2凸型端部を支持する支持孔が形成されており、前記複数の支持部の各々と、前記フレームベース部との一方には、ねじ部材が挿通されるねじ挿通孔が形成されており、前記複数の支持部の各々と、前記フレームベース部との他方には、前記ねじ部材が螺合するねじ孔が形成されており、前記複数の支持部の各々と前記フレームベース部とは、前記ねじ部材によって締結されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、複数のタンクに製造誤差があっても、フレームにおいて局所的な荷重が発生することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態に係るタンクユニットを示す斜視図である。
図2は、本実施形態に係るタンクユニットを示す平面図である。
図3は、図1のIII-III断面図である。
図4は、フレームベース部の正面図である。
図5は、タンク間の軸心のずれを調整する様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態]
本実施形態に係るタンクユニット10は、流体の貯留に用いられる。流体は、液体であってもよいし、気体であってもよい。或いは、流体は、燃料電池に供給される燃料であってもよい。流体が燃料電池に供給される燃料である場合、タンクユニット10は、燃料電池が搭載される移動体等に搭載される。この場合、流体は、高圧の水素ガスであってもよい。図1に示すように、タンクユニット10は、複数のタンク12と、フレーム14とを備える。
【0010】
複数のタンク12は、互いに同じ形状を有する。複数のタンク12は、各々のタンク12の軸心AXが略平行になるように配列されている。換言すると、複数のタンク12は、タンク12の軸心AXに沿ったタンク12の延伸方向(軸方向)に対して直交する方向に隣接して配置される。複数のタンク12の各々は、タンク本体20と、第1凸型端部22と、第2凸型端部24とを有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
シール構造
今日
本田技研工業株式会社
情報処理システム
4日前
武蔵医研株式会社
圧力調整装置
4か月前
個人
高齢者用スプレー缶残留ガス抜き具
2か月前
サムテック株式会社
蓄圧器ラック
1か月前
大阪瓦斯株式会社
ガス監視システム
2か月前
川崎重工業株式会社
液化水素設備
4か月前
川崎重工業株式会社
液化水素設備
4か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク
2か月前
川崎重工業株式会社
平底円筒タンク
2か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク
3か月前
株式会社ハイドロネクスト
水素活用システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
6か月前
株式会社三井E&S
燃料供給装置
19日前
株式会社タツノ
校正装置
3か月前
川崎重工業株式会社
粒状断熱材充填装置
6か月前
川崎重工業株式会社
液化水素貯蔵タンク
3か月前
昭和産業株式会社
検視配管
5か月前
トヨタ自動車株式会社
水素供給装置
2か月前
本田技研工業株式会社
タンクユニット
1か月前
イビデンケミカル 株式会社
水素貯蔵容器
21日前
豊田合成株式会社
ガス容器
6か月前
トヨタ自動車株式会社
貯蔵モジュール
5か月前
豊田合成株式会社
圧力容器
1か月前
株式会社タツノ
ガス充填装置
5か月前
豊田合成株式会社
圧力容器
6か月前
株式会社タツノ
ガス充填装置
5か月前
豊田合成株式会社
ガス容器
5か月前
豊田合成株式会社
圧力容器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンクモジュール
3か月前
トヨタ自動車株式会社
ガス供給システム
4か月前
株式会社FTS
圧力容器
2か月前
トヨタ自動車株式会社
タンクの保持構造
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク支持構造体
2か月前
トヨタ自動車株式会社
ガス供給システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
ガス供給システム
6か月前
続きを見る
他の特許を見る