TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024130168
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023039732
出願日2023-03-14
発明の名称オゾン水の供給装置および供給方法
出願人株式会社明電舎
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01L 21/304 20060101AFI20240920BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】高濃度のオゾン水を安全に生成し易くし、その生成したオゾン水のオゾン濃度減衰を抑制し所望の酸化力を得られ易くすることに貢献可能な技術を提供する。
【解決手段】オゾン水の供給装置1において、オゾン濃度50体積%以上でオゾン分圧30kPa(abs)以下のオゾンガスと溶媒とを気液混合器21に受容してオゾン水を生成するオゾン水生成部2と、当該オゾン水を被供給対象物Sに吐出して供給するオゾン水供給部3と、当該オゾン水との混和性を有する混和性液体を受容して昇温可能液体を被供給対象物Sに吐出して供給する混和性液体供給部4と、を備えたものとする。そして、前記オゾン水および混和性液体の両者を同時または交互に吐出することにより、当該両者を被吐出側部S1にて混和させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
オゾンガスと当該オゾンガスを溶解可能な溶媒とを気液混合器に受容してオゾン水を生成するオゾン水生成部と、
前記オゾン水を吐出するオゾン水供給部と、
前記オゾン水との混和性を有している混和性液体を吐出する混和性液体供給部と、
を備え、
前記気液混合器は、
前記溶媒が流通する溶媒流通路と、
前記溶媒流通路に接続して設けられ、前記オゾンガスを当該溶媒流通路に導入するオゾンガス導入路と、
を備えており、前記オゾンガスをオゾン濃度50体積%以上でオゾン分圧30kPa(abs)以下にて受容し、
前記混和性液体供給部は、前記オゾン水供給部による前記オゾン水の吐出方向に当該オゾン水の被供給対象物が配置されている場合に、当該被供給対象物のうち当該オゾン水が吐出される側である被吐出側部に対して、前記オゾン水供給部から吐出するオゾン水よりも高い温度で前記混和性液体を吐出でき、
前記オゾン水供給部および前記混和性液体供給部により、前記オゾン水および前記混和性液体の両者を同時または交互に吐出して、当該両者を前記被吐出側部にて混和可能なことを特徴とするオゾン水の供給装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記混和性液体供給部は、前記混和性液体を温度40℃以上で吐出することを特徴とする請求項1記載のオゾン水の供給装置。
【請求項3】
前記オゾン水供給部により前記オゾン水を吐出するオゾン水吐出口と、前記混和性液体供給部により前記混和性液体を吐出する混和性液体吐出口と、がそれぞれ複数個設けられているシャワーヘッドを、更に備えていることを特徴とする請求項1記載のオゾン水の供給装置。
【請求項4】
前記オゾン水供給部により前記オゾン水を吐出するオゾン水吐出口と、前記混和性液体供給部により前記混和性液体を吐出する混和性液体吐出口と、がそれぞれ複数個設けられている一対のシャワーヘッドを、更に備え、
前記一対のシャワーヘッドは、前記被供給対象物を挟んで互いに対向する方向に位置していることを特徴とする請求項1記載のオゾン水の供給装置。
【請求項5】
前記被供給対象物を回転自在に支持する支持部を、更に備えていることを特徴とする請求項1記載のオゾン水の供給装置。
【請求項6】
オゾンガスと当該オゾンガスを溶解可能な溶媒とを気液混合器に受容してオゾン水を生成するオゾン水生成工程と、
前記オゾン水を吐出するオゾン水供給工程と、
前記オゾン水との混和性を有する混和性液体を吐出する混和性液体供給工程と、
を有し、
前記気液混合器は、
前記溶媒が流通する溶媒流通路と、
前記溶媒流通路に接続して設けられ、前記オゾンガスを当該溶媒流通路に導入するオゾンガス導入路と、
を備えており、前記オゾンガスをオゾン濃度50体積%以上でオゾン分圧30kPa(abs)以下にて受容し、
前記混和性液体供給工程は、前記オゾン水供給工程による前記オゾン水の吐出方向に当該オゾン水の被供給対象物が配置されている場合に、当該被供給対象物のうち当該オゾン水が吐出される側である被吐出側部に対して、前記オゾン水供給工程により吐出するオゾン水よりも高い温度で前記混和性液体を吐出し、
前記オゾン水供給工程および前記混和性液体供給工程を同時または交互に行うことにより、前記オゾン水および前記混和性液体の両者を前記被吐出側部にて混和することを特徴とするオゾン水の供給方法。
【請求項7】
前記混和性液体供給工程は、前記混和性液体を温度40℃以上で吐出することを特徴とする請求項6記載のオゾン水の供給方法。
【請求項8】
前記オゾン水供給工程により前記オゾン水を吐出するオゾン水吐出口と、前記混和性液体供給工程により前記混和性液体を吐出する混和性液体吐出口と、がそれぞれ複数個設けられているシャワーヘッドを用いることを特徴とする請求項6記載のオゾン水の供給方法。
【請求項9】
前記オゾン水供給工程により前記オゾン水を吐出するオゾン水吐出口と、前記混和性液体供給工程により前記混和性液体を吐出する混和性液体吐出口と、がそれぞれ複数個設けられている一対のシャワーヘッドを用い、
前記一対のシャワーヘッドは、前記被供給対象物を挟んで互いに対向する方向に位置させることを特徴とする請求項6記載のオゾン水の供給方法。
【請求項10】
前記被供給対象物を回転自在に支持することを特徴とする請求項6記載のオゾン水の供給方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、オゾン水の供給装置および供給方法に貢献可能な技術に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
近年、オゾンにおいては、強い酸化力を有することで着目されており、洗浄分野,除染分野,除菌分野等に利用する他に、種々の分野に利用する試みが行われている。洗浄分野の一例としては、種々の電気機器に適用されている基板(半導体ウェハ等)の洗浄工程等に利用する態様が挙げられる(例えば特許文献1~7,非特許文献1~3)。
【0003】
オゾンガスを溶媒に溶解して得られるオゾン水においては、所望のオゾン濃度を維持しながら、被供給対象物に対して供給することが好ましい。例えば特許文献4の場合、温水と加圧状態のオゾン水との両者を被供給対象物(特許文献4では基板)に供給することにより、当該両者が混合される直前までの間はオゾン水のオゾン濃度を維持し易くすると共に、当該混合によってオゾン水を昇温し所望の酸化力を発揮し易くする旨が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-261068号公報
特許4444557号公報
特開2009-297588号公報
特開2021-034672号公報
特許5332052号公報
特許7186751号公報
特開2008-311257号公報
【非特許文献】
【0005】
T.Miura et al, ”Novel plasmaless photoresist removal method in gas phase at room temperature”, ECS Transactions, Volume 19, Issue 3, pp. 423 (2009).
T.Miura et al,” Production and Detection of OH Species by a Highly Concentrated Ozone Gas for Thin Film Processing”,ACSIN-12&ICSPM21(2013).
オゾンハンドブック(改定第2版)日本オゾン協会
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記のように単にオゾンガスを溶媒に溶解する手法では、高濃度のオゾン水を得ることが困難である。例えば、オゾンガスを加圧状態にして溶媒に溶解させる手法も考えられるが、この手法ではオゾンの急激な自己分解反応が起こり易く、実用的な安全性を保持することが困難となるおそれがある。
【0007】
また、特許文献4のように単に温水と加圧状態のオゾン水とを被供給対象物に供給すると、当該オゾン水は、急激に昇温しながら減圧し(例えば常圧状態に戻り)、脱気(発泡)され易くなる。このように脱気されたオゾン水は、オゾン濃度が低下し、所望の酸化力を発揮できなくなるおそれがある。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高濃度のオゾン水を安全に生成し易くし、その生成したオゾン水のオゾン濃度減衰を抑制し所望の酸化力を発揮し易くすることに貢献可能な技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明に係るオゾン水の供給装置および供給方法は、前記の課題の解決に貢献できるものであり、当該供給装置の一態様においては、オゾンガスと当該オゾンガスを溶解可能な溶媒とを気液混合器に受容してオゾン水を生成するオゾン水生成部と、前記オゾン水を吐出するオゾン水供給部と、前記オゾン水との混和性を有している混和性液体を吐出する混和性液体供給部と、を備えたものとする。
【0010】
前記気液混合器は、前記溶媒が流通する溶媒流通路と、前記溶媒流通路に接続して設けられ、前記オゾンガスを当該溶媒流通路に導入するオゾンガス導入路と、を備えており、前記オゾンガスをオゾン濃度50体積%以上でオゾン分圧30kPa(abs)以下にて受容するものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社明電舎
電池充放電装置
25日前
株式会社明電舎
ステータ及び回転機
5日前
株式会社明電舎
電子機器の冷却構造
1か月前
株式会社明電舎
架線金具異常検出装置および方法
1か月前
株式会社明電舎
自律走行ロボットおよび走行経路生成方法
19日前
個人
接触式電気的導通端子
5日前
個人
複円環アレーアンテナ
20日前
日星電気株式会社
同軸ケーブル
12日前
オムロン株式会社
入力装置
20日前
株式会社村田製作所
磁性部品
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
19日前
個人
安全プラグ安全ソケット
7日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
25日前
日本バイリーン株式会社
電極支持体
13日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
11日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
20日前
マクセル株式会社
配列用マスク
11日前
古河電池株式会社
非水電解質二次電池
1か月前
TDK株式会社
電子部品
19日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
11日前
マクセル株式会社
配列用マスク
11日前
株式会社ダイヘン
開閉器
11日前
アスザック株式会社
搬送用ハンド
5日前
住友化学株式会社
積層基板
1か月前
ヒューグル開発株式会社
拡張装置
11日前
ソニーグループ株式会社
発光素子
19日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
三洲電線株式会社
撚線導体
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
三菱電機株式会社
端子構造
11日前
日本無線株式会社
ホーンアンテナ
20日前
住友化学株式会社
積層基板
1か月前
ホシデン株式会社
多方向入力装置
11日前
続きを見る