TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024129964
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023039400
出願日2023-03-14
発明の名称嗅覚受容体応答評価系の感度向上方法
出願人静岡県公立大学法人
代理人個人,個人
主分類C12N 15/12 20060101AFI20240920BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】高感度化された嗅覚受容体応答評価系を提供する。
【解決手段】膜移行以前の転写量の増加により膜表面発現量を向上させることができ、それにより細胞の嗅覚受容体応答の高感度化が可能である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
嗅覚受容体遺伝子の転写量を増加させることにより、嗅覚受容体ポリペプチドの細胞膜表面発現量を増加させることを含む、細胞の嗅覚受容体応答の感度を向上させるための方法。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
嗅覚受容体遺伝子、および嗅覚受容体遺伝子の転写量を増加させる配列を含むベクターを細胞内に導入することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
細胞がHEK293細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
嗅覚受容体ポリペプチドが:
i)配列番号2で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR1A1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
ii)配列番号4で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR2J3、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
iii)配列番号6で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR6N2、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
iv)配列番号8で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR7D4、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
v)配列番号10で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR51B6、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
vi)配列番号12で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR51M1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;および
vii)配列番号14で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR52D1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
からなる群から選択される1以上の嗅覚受容体ポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
嗅覚受容体遺伝子の転写量を増加させることにより、嗅覚受容体ポリペプチドの細胞膜表面発現量を増加させることを含む方法により得られる、嗅覚受容体応答の感度が向上した細胞。
【請求項6】
HEK293細胞である、請求項5に記載の細胞。
【請求項7】
嗅覚受容体ポリペプチドが:
i)配列番号2で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR1A1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
ii)配列番号4で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR2J3、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
iii)配列番号6で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR6N2、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
iv)配列番号8で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR7D4、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
v)配列番号10で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR51B6、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
vi)配列番号12で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR51M1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;および
vii)配列番号14で示されるアミノ酸配列からなる嗅覚受容体OR52D1、または当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列からなる嗅覚受容体ポリペプチド;
からなる群から選択される1以上の嗅覚受容体ポリペプチドである、請求項5に記載の細胞。
【請求項8】
請求項5~7のいずれか一項に記載の細胞に発現した嗅覚受容体ポリペプチドの応答を測定することを含む、嗅覚受容体ポリペプチドの応答の測定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、嗅覚受容体応答評価系の感度向上方法、および嗅覚受容体応答感度が向上した細胞に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
現在の食品の香りの評価は、官能評価や機器分析が主流である。しかしながら、官能評価は客観性・再現性・定量性に課題があり、機器分析は結果がヒトの感覚と必ずしも相関しない、ヒトが検出できる微量な匂い物質を検出できないなどの課題がある。
【0003】
ヒトの知覚メカニズムに基づいた香りの評価法として、嗅覚受容体の応答を指標とした香りの評価が注目され始めている。これまでに、香り成分に応答する嗅覚受容体を探索する「嗅覚受容体応答評価系」の開発がなされ、いくつかの香り成分について応答する嗅覚受容体が発見されている(非特許文献1)。また、特定の嗅覚受容体の応答を測定し、嗅覚受容体に対するリガンドを検索する技術が開示されている(特許文献1)。
【0004】
嗅覚受容体応答評価系の感度は、培養細胞における嗅覚受容体の膜表面発現量と密接に関わっている。しかしながら、嗅覚受容体は培養細胞において膜表面に発現させることが非常に難しいことが知られている(非特許文献2)。
【0005】
嗅覚受容体を培養細胞の膜表面に効率的に発現させるために様々な研究がなされている。具体的には、i)膜表面に発現しやすいGPCR(ロドプシン)のN末端配列を嗅覚受容体のN末端に付加する方法(非特許文献3)、ii)膜移行促進効果のあるシャペロンタンパク質を共発現させる方法(非特許文献4)、iii)嗅覚受容体のN末端にLucyタグを付加する方法(非特許文献5)、iv)嗅覚受容体以外のGPCRを共発現させる方法(非特許文献6)、などが開示されている。
【0006】
しかしながら、ヒトの嗅覚知覚を再現できる高感度な嗅覚受容体応答評価系は未だ実現しておらず、新たな技術が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2019-39711号公報
【非特許文献】
【0008】
Gonzalez-Kristeller, D. C., do Nascimento, J. B., Galante, P. A., & Malnic, B. Identification of agonists for a group of human odorant receptors. Frontiers in pharmacology, 6, 35. (2015)
McClintock, T. S., Landers, T. M., Gimelbrant, A. A., Fuller, L. Z., Jackson, B. A., Jayawickreme, C. K., & Lerner, M. R.. Functional expression of olfactory-adrenergic receptor chimeras and intracellular retention of heterologously expressed olfactory receptors. Brain research. Molecular brain research, 48(2), 270-278. (1997)
Krautwurst, D., Yau, K. W., & Reed, R. R.. Identification of ligands for olfactory receptors by functional expression of a receptor library. Cell, 95(7), 917-926. (1998)
Saito, H., Kubota, M., Roberts, R. W., Chi, Q., & Matsunami, H.. RTP family members induce functional expression of mammalian odorant receptors. Cell, 119(5), 679-691. (2004)
Shepard, B. D., Natarajan, N., Protzko, R. J., Acres, O. W., & Pluznick, J. L.. A cleavable N-terminal signal peptide promotes widespread olfactory receptor surface expression in HEK293T cells. PloS one, 8(7), e68758. (2013)
Bush, C. F., Jones, S. V., Lyle, A. N., Minneman, K. P., Ressler, K. J., & Hall, R. A.. Specificity of olfactory receptor interactions with other G protein-coupled receptors. The Journal of biological chemistry, 282(26), 19042-19051. (2007)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の課題は、高感度化された嗅覚受容体応答評価系を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題の解決のため鋭意研究を行った。これまでの嗅覚受容体を培養細胞の膜表面に効率的に発現させるための検討は、シグナル配列の付加やフォールディングの補助など、膜移行に関するものがほとんどであった。これに対し、本発明者らは、膜移行以前の転写量に着目した。その結果、膜移行以前の転写量の増加により膜表面発現量を向上させることができ、それにより細胞の嗅覚受容体応答の高感度化が可能であることを見出し、本発明を完成させた。細胞内のタンパク質量増加が膜表面発現量の増加につながるかどうかは不明であったため、本発見は驚くべきものであった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
菊川深蒸し茶わり
1か月前
東洋紡株式会社
酵素の製造方法
1か月前
池田食研株式会社
納豆菌発酵液
1か月前
東レ株式会社
RNAの検出方法
22日前
豊田合成株式会社
細胞回収具
1か月前
東レ株式会社
RNA溶液の製造方法
1か月前
長谷川香料株式会社
抗菌活性評価方法
1か月前
株式会社 資生堂
融解装置
28日前
株式会社日本バイオデータ
品質管理方法
23日前
国立大学法人大阪大学
組成物
2か月前
個人
アルコール飲料の味覚改良方法
1か月前
テルモ株式会社
多段培養容器
2か月前
東洋紡株式会社
マウス組換え抗体の生産性向上
1か月前
株式会社雷神の風
試料採取装置
17日前
株式会社写真化学
菌体観察装置
8日前
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法
1か月前
新東工業株式会社
培養装置
1か月前
国立大学法人大阪大学
新規ポリヌクレオチド
2か月前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
株式会社アテクト
培養シート
1か月前
株式会社MARS Company
善玉菌増殖方法
1か月前
横河電機株式会社
観察培養装置
1か月前
学校法人近畿大学
柿を用いた酒類の製造方法
1か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
2か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
2か月前
TDK株式会社
評価方法、及び評価装置
1か月前
国立大学法人山梨大学
キメラタンパク質
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
生細胞選別方法
1か月前
株式会社リコー
液滴形成装置
1か月前
日本バイリーン株式会社
細胞培養基材、および、その製造方法
15日前
JFEエンジニアリング株式会社
生細胞選別方法
1か月前
花王株式会社
抗アミラーゼ抗体
8日前
花王株式会社
濾過速度向上方法
21日前
横河電機株式会社
状態特定方法
2か月前
国立大学法人京都大学
ウイルスベクターの製造方法
2か月前
株式会社リコー
細胞培養用基材
1か月前
続きを見る