TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024127680
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023072654
出願日2023-04-26
発明の名称発火物保管構造
出願人個人
代理人個人
主分類A62C 2/00 20060101AFI20240912BHJP(人命救助;消防)
要約【課題】耐燃性に優れた発火物保管構造を提供する。
【解決手段】発火物を保管するための発火物保管構造100は、発火物を収容する収容空間Sを画定する金属製の本体10と、本体10に設けられ、本体10の内側面を覆う耐火布21、22と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
発火物を保管するための発火物保管構造であって、
前記発火物を収容する収容空間を画定する金属製の本体と、
前記本体に設けられ、前記本体の内側面を覆う耐火布と、を備える、
発火物保管構造。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
前記本体に設けられ、前記本体の外側面を覆う電気的絶縁層をさらに備える、
請求項1に記載の発火物保管構造。
【請求項3】
前記本体は、前記発火物を収容する箱躯体である、
請求項1に記載の発火物保管構造。
【請求項4】
前記本体は、前記発火物を収容する倉庫躯体である、
請求項1に記載の発火物保管構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発火物を保管するための発火物保管構造に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
金属製箱体を電池のケースとして使用することが提案されている(特許文献1)。特許文献1に開示された金属製箱体は、略直方体形状であって、底部と、互いに対向する一対の第1側壁部と、互いに対向する一対の第2側壁部と、を備える。底部は、一対の長辺部を有しており、一対の第1側壁部は、それぞれ、一対の長辺部に立設されている。一対の第2側壁部は、底部に立設されかつ一対の第1側壁部に渡って設けられている。底部、第1側壁部及び第2側壁部は、ステンレス鋼、鉄鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタンなどの金属材料から形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-161874号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
二次電池や発煙筒は、発火する可能性があることが知られている。二次電池や発煙筒などの発火物を特許文献1に開示された金属製箱体に保管した場合に、発火物が発火したときには、金属製箱体を形成する金属製材料が炎に直接さらされる。その結果、金属製箱体に熱が伝わる又は金属製箱体が溶融し、金属製箱体の外部に炎が燃え移るおそれがある。
【0005】
本発明は、耐燃性に優れた発火物保管構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、発火物を保管するための発火物保管構造であって、前記発火物を収容する収容空間を画定する金属製の本体と、前記本体に設けられ、前記本体の内側面を覆う耐火布と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、耐燃性に優れた発火物保管構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その1)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その2)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その3)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その4)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その5)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その6)を示す図である。
本発明の第1実施形態に係る発火物保管構造の適用例(その7)を示す図である。
本発明の第1実施形態の第1変形例に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態の第2変形例に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態の第3変形例に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態の第4変形例に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態の第5変形例に係る発火物保管構造の断面図である。
本発明の第1実施形態の第6変形例に係る発火物保管構造の断面図であり、発火物保管構造を閉じた状態を示す。
本発明の第1実施形態の第6変形例に係る発火物保管構造の断面図であり、発火物保管構造を開いた状態を示す。
本発明の第1実施形態の第7変形例に係る発火物保管構造の断面図であり、発火物保管構造を閉じた状態を示す。
本発明の第1実施形態の第7変形例に係る発火物保管構造の断面図であり、発火物保管構造を開いた状態を示す。
本発明の第2実施形態に係る発火物保管構造の立面図(正面図)である。
本発明の第2実施形態に係る発火物保管構造の平断面図である。
本発明の第2実施形態に係る発火物保管構造の立面図(側面図)である。
本発明の第2実施形態に係る発火物保管構造の縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態に係る発火物保管構造について、図面を参照して説明する。
【0010】
<第1実施形態>
まず、図1を参照して、第1実施形態に係る発火物保管構造100について説明する。図1は、発火物保管構造100の断面図である。発火物保管構造100は、二次電池や発煙筒などの発火物を保管するための保管箱である。二次電池は、例えば、車載用リチウムイオン二次電池である。なお、以下の図において、発火物の図示が省略されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
階段上り下り滑り板
2か月前
藤井電工株式会社
連結フック
9日前
藤井電工株式会社
ストラップの保護カバー
1か月前
沖電気工業株式会社
筐体
29日前
株式会社大林組
ドレンチャー設備
25日前
個人
延焼防止装置
1か月前
ホーチキ株式会社
消火設備及び消火方法
1か月前
ミドリ安全株式会社
安全装置
7日前
ミドリ安全株式会社
安全装置
7日前
ミドリ安全株式会社
安全装置
7日前
日本ドライケミカル株式会社
消火装置
2か月前
株式会社ネオス
消火薬剤
1か月前
株式会社SUBARU
電動車両用バッテリの安全装置
17日前
東京テックウェイ株式会社
親綱用クランプ
2か月前
新明和工業株式会社
貨物車両用荷箱及び貨物車両
4日前
株式会社モリタホールディングス
空気呼吸器ブラケット
1か月前
タキロンシーアイ株式会社
防煙垂壁
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
消火シート
2か月前
日本ドライケミカル株式会社
消火用ノズルおよび消火器
2か月前
能美防災株式会社
自動弁装置及び防災システム
1か月前
株式会社NTTファシリティーズ
火災検出消火装置
1か月前
櫻護謨株式会社
ホースおよびホースセット
1か月前
日本ドライケミカル株式会社
発泡装置及びこれを備えた泡消火設備
1か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
1か月前
ホーチキ株式会社
消火設備
1か月前
日本ドライケミカル株式会社
油面上を覆うための水溶液、及びこれを用いた消火薬剤
1日前
新生テクノス株式会社
安全帯用フック
2か月前
日本ドライケミカル株式会社
プロポーショナーおよび化学消防ポンプ自動車
15日前
能美防災株式会社
消火栓装置、消火器箱
1か月前
個人
延焼防止装置
1か月前
能美防災株式会社
消火設備の放水方法、消火設備
2か月前
日本ドライケミカル株式会社
電子式遅延装置、火災受信機及びスプリンクラー消火設備
2日前
TOPPANホールディングス株式会社
消火材、消火材ロール、及び消火材の製造方法
29日前
株式会社日立ビルシステム
昇降機保守作業支援システム及び昇降機保守作業支援方法
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
消火材用組成物、消火材、及び自動消火機能を有する装置
2か月前
三星エスディアイ株式会社
バッテリーパック
2か月前
続きを見る