TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024090671
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-04
出願番号
2022206711
出願日
2022-12-23
発明の名称
カバー
出願人
能美防災株式会社
代理人
彩雲弁理士法人
主分類
A62C
35/68 20060101AFI20240627BHJP(人命救助;消防)
要約
【課題】泡発生機に適用可能なカバーを提供する。
【解決手段】泡発生機2に取付可能に設けられたカバー1において、破断可能に設けられたカバー部10と、カバー部10を破断するための破断部11と、を備えるものとし、破断部11を、カバー部10を泡発生機2に取付けた際に、泡発生機2とカバー部10との間に位置する様に設け、泡発生機2から泡が放出された際に、該泡により該断部11が押されることで、カバー部10を破断可能とする。尚、破断部11のカバー部10と対向する外周部13に鋭角部14を設けることも可能である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
泡発生機に取付可能に設けられたカバーであって、
破断可能に設けられたカバー部と、該カバー部を破断するための破断部と、を備え、
該破断部は、該カバーを該泡発生機に取付けた際に、該泡発生機と該カバー部との間に位置する様に設けられ、
該泡発生機から泡が放出された際に、該泡により該破断部が押されることで、該カバー部を破断可能となっていることを特徴とするカバー。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
前記破断部は、前記カバー部と対向する外周部に鋭角部を有することを特徴とする請求項1に記載のカバー。
【請求項3】
前記泡発生機は、発泡器を備えると共にダクトに取付けられるものであり、
前記カバー部は、箔状に形成され、前記カバーを該泡発生機に取付けた際に、該発泡器と該ダクトとの間に直接的又は間接的に挟持される様に設けられていることを特徴とする請求項1又2に記載のカバー。
【請求項4】
前記泡発生機と前記ダクトとを連通させるための接続配管を更に備え、
前記破断部は、該接続配管内に設けられており、
前記カバー部は、前記カバーを該泡発生機に取付けた際に、該接続配管と該ダクトとの間に挟持される様に設けられていること特徴とする請求項3に記載のカバー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カバーに関し、より詳細には、泡発生機に取付可能に設けられたカバーに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、消火用の水噴霧ヘッドに代表される放水用のノズルは、その放水口に埃等の塵芥や油脂が堆積してしまうと、放水が阻害される可能性があったため、放水口にカバーとして防塵キャップが取付けられているものがある。この防塵キャップは、放水口から放出される消火用水の水勢によって、吹き飛ばされ、放水口から外れる様になっている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
一方、例えば、泡を消火区画内に放出して堆積させることによって消火を行う泡消火設備に代表される泡発生機がある。この様な泡発生機は、発泡網を備えており、発泡網に向けて泡の原料となる薬剤を噴射することにより、該薬剤を発泡させて、泡として放出するものである(例えば、特許文献2を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-36000号公報
特開2018-175596号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
泡発生機の発泡網に、埃等の塵芥や油脂が堆積し、網目が詰まってしまうと、薬剤の発泡や泡の放出が阻害されしまうため、それを防止するための手段の開発が望まれている。一見、水噴霧ヘッドと同様のキャップを発泡網に取付けることで解決する様にも思われるが、泡の勢いは、消火用水の水勢よりも遙かに小さいものであるため、泡で該キャップを吹き飛ばすことは、困難であり、泡発生機においては、埃等の塵芥や油脂の堆積を防止するための別の手段を講じる必要がある。
【0006】
そこで、本発明は、泡発生機に適用可能なカバーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、泡発生機に取付可能に設けられたカバーであって、破断可能に設けられたカバー部と、該カバー部を破断するための破断部と、を備え、該破断部は、該カバー部を該泡発生機に取付けた際に、該泡発生機と該カバー部との間に位置する様に設けられ、該泡発生機から泡が放出された際に、該泡により該破断部が押されることで、該カバー部を破断可能となっていることを特徴とするカバーである。
【0008】
尚、本発明は、前記破断部を、前記カバー部と対向する外周部に鋭角部を有するものとすることが可能である。又。本発明は、前記泡発生機を、発泡器を備えると共にダクトに取付けられるものとし、前記カバー部を、箔状に形成し、前記カバーを該泡発生機に取付けた際に、該発泡器と該ダクトとの間に直接的又は間接的に挟持される様に設けることが可能である。
【0009】
更に、本発明は、前記泡発生機と前記ダクトとを連通させるための接続配管を更に備えるものとし、前記破断部を、該接続配管内に設け、前記カバー部を、前記カバーを該泡発生機に取付けた際に、該接続配管と該ダクトとの間に挟持される様に設けることが可能である。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、カバーが、カバー部と破断部とを備えるものとし、破断部を、カバーを泡発生機に取付けた際に、泡発生機とカバー部との間に位置する様に設け、該泡発生機から泡が放出された際に、該泡により該破断部が押されることで、カバー部を破断可能としたため泡発生機に適用可能なカバーを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
能美防災株式会社
発信機
19日前
能美防災株式会社
加煙試験器
18日前
能美防災株式会社
避難システム
11日前
能美防災株式会社
非常報知システム
3日前
能美防災株式会社
監視システム及びそのための端末装置
23日前
能美防災株式会社
連動設定装置、連動設定プログラムおよび記録媒体
4日前
能美防災株式会社
火災報知システム
5日前
個人
階段避難用滑り板
5か月前
個人
階段上り下り滑り板
2か月前
個人
発火物保管構造
7か月前
藤井電工株式会社
連結フック
25日前
個人
脱出シュート
10か月前
個人
可搬式防災ターミナル
9か月前
能美防災株式会社
消火設備
6か月前
能美防災株式会社
消火装置
4か月前
能美防災株式会社
消火設備
6か月前
能美防災株式会社
放水設備
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
5か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
4か月前
新三平建設株式会社
消火装置
10か月前
深田工業株式会社
発泡ノズル
4か月前
個人
高層階の降下型避難装置
12日前
能美防災株式会社
デフレクタ
6か月前
個人
消火用ノズルヘッド
6か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
4か月前
個人
森林火災の延焼拡大防止システム
8か月前
中国電力株式会社
長尺工具保持具
4か月前
幸南工業株式会社
コンセント装置
8か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
4か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
5か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
4か月前
能美防災株式会社
カバー
9か月前
藤井電工株式会社
ストラップの保護カバー
2か月前
プログレス株式会社
抗がん剤分解液
9か月前
サンコー株式会社
係止状態検出装置
8か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
10か月前
続きを見る
他の特許を見る