TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025070849
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023181420
出願日2023-10-20
発明の名称温度センサシステム
出願人能美防災株式会社
代理人弁理士法人瑛彩知的財産事務所
主分類G01J 5/48 20220101AFI20250424BHJP(測定;試験)
要約【課題】コンベア上を流れる高温物体の検知精度を高める。
【解決手段】本発明に係る温度センサシステムは、コンベア上を監視対象とし、測定した温度が温度閾値を超える場合に異常温度検出信号を出力する温度センサを備え、前記コンベア上を流れる物体のサイズ、数または位置の高さに応じて前記温度閾値を制御する閾値制御部、または、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超える場合に、1以上の前記物体を前記コンベア上で移動するよう制御する移動制御部をさらに備える。
【選択図】図14


特許請求の範囲【請求項1】
コンベア上を監視対象とし、測定した温度が温度閾値を超える場合に異常温度検出信号を出力する温度センサを備え、
前記コンベア上を流れる物体のサイズ、数または位置の高さに応じて前記温度閾値を制御する閾値制御部、または、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超える場合に、1以上の前記物体を前記コンベア上で移動するよう制御する移動制御部をさらに備える温度センサシステム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記閾値制御部は、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超える場合に、前記温度閾値を下げることを特徴とする、請求項1に記載の温度センサシステム。
【請求項3】
前記コンベア上を監視対象とし、前記温度センサよりも上流に設置される可視光カメラと、
前記可視光カメラにより撮像されたカメラ画像を解析して、前記物体のサイズ、数または位置の高さが前記閾値を超えることを検知する画像解析部と
をさらに備え、
前記閾値制御部は、前記画像解析部により、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超えることが検知された場合に、前記温度閾値を下げることを特徴とする、請求項2に記載の温度センサシステム。
【請求項4】
前記移動制御部は、前記コンベアに設置されたエアブローユニットを制御して、1以上の前記物体を前記コンベア上で移動させることを特徴とする、請求項1に記載の温度センサシステム。
【請求項5】
前記コンベア上を流れる物体のサイズ、数または位置の高さに応じて、前記コンベアの移送速度を変更するコンベア制御部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の温度センサシステム。
【請求項6】
前記コンベア制御部は、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超える場合に、前記コンベアの移送速度を下げることを特徴とする、請求項5に記載の温度センサシステム。
【請求項7】
前記コンベア上を監視対象とし、前記温度センサよりも上流に設置される可視光カメラと、
前記可視光カメラにより撮像されたカメラ画像を解析して、前記物体のサイズ、数または位置の高さが前記閾値を超えることを検知する画像解析部と
をさらに備え、
前記コンベア制御部は、前記画像解析部により、前記物体のサイズ、数または位置の高さが前記閾値を超えることが検知された場合に、前記コンベアの移送速度を下げることを特徴とする、請求項6に記載の温度センサシステム。
【請求項8】
前記温度センサは電動雲台に取り付けられ、
前記温度センサの監視範囲に前記物体が含まれるように前記電動雲台を制御する雲台制御部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の温度センサシステム。
【請求項9】
前記コンベア上を監視対象とし、前記温度センサよりも上流に設置される可視光カメラと、
前記可視光カメラにより撮像されたカメラ画像を解析して、前記物体の位置を特定する画像解析部と
をさらに備え、
前記雲台制御部は、前記画像解析部により特定された位置に基づいて、前記温度センサの監視範囲に前記物体が含まれるように前記電動雲台を制御することを特徴とする、請求項8に記載の温度センサシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、温度センサシステムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コンベア上の火災を検知するための装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の検知装置では、温度検知用光ファイバをコンベアに敷設し、光ファイバ上の温度分布を温度計測器で計測する。また、定点計測用の温度センサをコンベアに設置し、それらの感知温度を温度計測器で計測する。そして、火災判定器にて、コンベア停止中か否か判定し、停止中には温度計測器の計測結果から火災発生の有無を判定と火源位置の特定をする。一方、稼働中には温度計測器の計測結果から火災発生の有無を判定し、火災発生の場合は、コンベアを停止させ、温度計測器の計測結果から火源位置を特定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-99264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コンベア上を流れる高温物体を検知するにあたり、その高温物体が他の物体に埋もれてしまうと、当該物体の検知が難しいという課題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、コンベア上を流れる高温物体の検知精度を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するため、本発明に係る温度センサシステムは、コンベア上を監視対象とし、測定した温度が温度閾値を超える場合に異常温度検出信号を出力する温度センサを備え、前記コンベア上を流れる物体のサイズ、数または位置の高さに応じて前記温度閾値を制御する閾値制御部、または、前記物体のサイズ、数または位置の高さが閾値を超える場合に、1以上の前記物体を前記コンベア上で移動するよう制御する移動制御部をさらに備える。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、コンベア上を流れる高温物体の検知精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、温度センサシステムの一例を示す。
図2は、温度センサシステム100の設置例を示す。
図3は、温度センサ105の構成例を示す。
図4は、制御用PC104の構成例を示す。
図5は、カメラ画像の一例を示す。
図6は、温度算出処理の一例を示す。
図7は、異常温度検出処理の一例を示す。
図8は、雲台制御の一例を示す。
図9は、温度センサシステムの一例を示す。
図10は、温度センサシステム900の設置例を示す。
図11は、制御用PC901の構成例を示す。
図12は、コンベア制御の一例を示す。
図13は、温度センサシステムの一例を示す。
図14は、温度センサシステム1300の設置例を示す。
図15は、制御用PC1301の構成例を示す。
図16は、閾値制御の一例を示す。
図17は、温度センサシステムの一例を示す。
図18は、温度センサシステム1700の設置例を示す。
図19は、制御用PC1701の構成例を示す。
図20は、移動制御の一例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
1.第1実施例
本発明の第1実施例について、図面を参照して説明する。
【0009】
1-1.構成
図1は、第1実施例に係る温度センサシステムの一例を示す。
同図に示す温度センサシステム100は、コンベア上を流れる高温物体を検知するためのシステムである。本システムは、例えば、リサイクル施設での使用を想定している。リサイクル施設で検知する高温物体としては、例えば、破砕機で破砕されて発火したリチウムイオン電池が考えられる。
【0010】
温度センサシステム100は、4台の温度センサユニット101と、警報盤102と、4台のカメラ103と、制御用PC104を備えている。このうち、4台の温度センサユニット101は、各々、温度センサ105と、温度センサ105に取り付けられた電動雲台106からなる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

能美防災株式会社
発信機
25日前
能美防災株式会社
加煙試験器
24日前
能美防災株式会社
避難システム
17日前
能美防災株式会社
非常報知システム
9日前
能美防災株式会社
温度センサシステム
1日前
能美防災株式会社
火災受信機及び中継器
3日前
能美防災株式会社
連動設定装置、連動設定プログラムおよび記録媒体
10日前
能美防災株式会社
火災報知システム
11日前
個人
粒子分析装置
9日前
株式会社イシダ
計量装置
3日前
個人
アクセサリー型テスター
10日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
24日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
16日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
11日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
23日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
9日前
株式会社チノー
放射光測温装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
3日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
9日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
10日前
大和製衡株式会社
計量装置
16日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
23日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
23日前
理研計器株式会社
ガス検出器
11日前
富士電機株式会社
エンコーダ
24日前
理研計器株式会社
ガス検出器
11日前
大成建設株式会社
画像表示システム
19日前
理研計器株式会社
ガス検出器
11日前
株式会社熊谷組
計測システム
16日前
理研計器株式会社
ガス検出器
11日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
5日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
23日前
理研計器株式会社
ガス検出器
11日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
3日前
大和製衡株式会社
表示システム
1日前
続きを見る