TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024120272
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-05
出願番号2023026946
出願日2023-02-24
発明の名称電子部品、および電子部品の検査方法
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G01P 21/00 20060101AFI20240829BHJP(測定;試験)
要約【課題】電子部品に対して衝撃が加えられた工程を特定可能とする。
【解決手段】
Z軸方向を含む方向に錘10が変位したときに、第2部材42が変形した後に第1部材41と第2部材42とが接触する接触状態となる。この接触状態は維持される。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
初期位置から変位する可動部材と、
変位した前記可動部材を前記初期位置に戻す方向に、前記可動部材に付勢力を加える付勢部材と、
前記可動部材に設けられた可動電極と、
前記可動電極の所定方向側に設けられた固定電極と、
前記可動電極と前記固定電極との間の静電容量を検出する検出回路と、
前記可動部材に設けられた第1部材と、
前記第1部材の前記所定方向側に設けられた第2部材と、を備え、
前記所定方向を含む方向に前記可動部材が変位したときに、前記第1部材と前記第2部材とのうち少なくとも一方が変形した後に前記第1部材と前記第2部材とが接触する接触状態となり、
前記接触状態は維持される、電子部品。
続きを表示(約 850 文字)【請求項2】
前記第1部材は、第1面を有し、
前記第2部材は、前記接触状態であるときに、前記第1面と接触する第2面を有し、
前記接触状態は、前記付勢力により維持される、請求項1に記載の電子部品。
【請求項3】
前記第1面および前記第2面は平面である、請求項2に記載の電子部品。
【請求項4】
前記第1部材および前記第2部材のいずれかの一方の部材は、前記所定方向に沿って細くなる第1テーパ部を有する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
【請求項5】
前記第1部材および前記第2部材のいずれかの他方の部材は、
前記一方の部材が貫通する孔部と、
前記第1テーパ部と接し、かつ前記一方の部材が前記孔部を貫通するように案内する第2テーパ部とを有する、請求項4に記載の電子部品。
【請求項6】
前記第1部材および前記第2部材のいずれかの一方の部材は、
前記第1部材および前記第2部材のいずれかの他方の部材が貫通する孔部と、
前記一方の部材と接し、かつ前記一方の部材が前記孔部を貫通するように案内する第2テーパ部とを有する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
【請求項7】
前記一方の部材は、前記第1テーパ部の頂部を有する、請求項4に記載の電子部品。
【請求項8】
前記電子部品は、前記所定方向に沿って並ぶ複数の前記第1部材を有する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
【請求項9】
前記電子部品は、前記所定方向に沿って並ぶ複数の前記第2部材を有する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
【請求項10】
前記検出回路は、所定値の前記静電容量を検出したときに、前記接触状態を検出する、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電子部品、および電子部品の検査方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
たとえば、特開2019-049434号公報(特許文献1)には、静電容量型の加速度センサが開示されている。この加速度センサは、錘と、可動電極と、固定電極とを備える。錘は、加速度センサに加えられる加速度に応じて変位する。可動電極は、錘に設置されている。錘の変位に応じて、可動電極も変位する。そして、加速度センサは、可動電極と、固定電極との間の静電容量に基づいて加速度を検出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-049434号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以下では、製造途中の加速度センサ、および完成した加速度センサはまとめて「電子部品」とも称される。電子部品の製造工程は、該電子部品に対して大きな衝撃が加えられ得る工程を含む。たとえば、電子部品の製造者などは、電子部品に対して大きな衝撃が加えられた工程を特定したい場合がある。従来の電子部品においては、電子部品の製造者などは、電子部品に対して大きな衝撃が加えられた工程を特定することができなかった。
【0005】
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、電子部品に対して衝撃が加えられた工程を特定可能とすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の電子部品は、可動部材と、付勢部材と、可動電極と、固定電極と、検出回路と、第1部材と、第2部材と、を備える。可動部材は、初期位置から変位する。付勢部材は、変位した可動部材を初期位置に戻す方向に、可動部材に付勢力を加える。可動電極は、可動部材に設けられている。固定電極は、可動電極の所定方向側に設けられている。検出回路は、可動電極と固定電極との間の静電容量を検出する。第1部材は、可動部材に設けられている。第2部材は、第1部材の所定方向側に設けられている。所定方向を含む方向に可動部材が変位したときに、第1部材と第2部材とのうち少なくとも一方が変形した後に第1部材と第2部材とが接触する接触状態となる。接触状態は維持される。
【0007】
本開示の電子部品の検査方法は、電子部品を準備することを備える。電子部品は、可動部材と、付勢部材と、可動電極と、固定電極と、検出回路と、第1部材と、第2部材と、を備える。可動部材は、初期位置から変位する。付勢部材は、変位した可動部材を初期位置に戻す方向に、可動部材に付勢力を加える。可動電極は、可動部材に設けられている。固定電極は、可動電極の所定方向側に設けられている。検出回路は、可動電極と固定電極との間の静電容量を検出する。第1部材は、可動部材に設けられている。第2部材は、第1部材の所定方向側に設けられている。所定方向を含む方向に可動部材が変位したときに、第1部材と第2部材とのうち少なくとも一方が変形した後に第1部材と第2部材とが接触する接触状態となる。接触状態は維持される。検査方法は、可動電極と固定電極との間の静電容量を検出することを備える。また、検査方法は、静電容量が所定値である場合に、電子部品に衝撃力が加えられたと判定することを備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、電子部品に対して衝撃が加えられた工程を特定可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、MEMSセンサのブロック図である。
図2は、MEMSの構成例を説明するための図である。
図3は、初期状態を示す図である。
図4は、当接状態を示す図である。
図5は、変形状態を示す図である。
図6は、面接触状態を示す図である。
図7は、面接触状態であるときの可動電極および固定電極を示す図である。
図8は、シンギュレーション工程の一例を示す図である。
図9は、搬送工程の一例を示す図である。
図10は、検査方法のフローチャートである。
図11は、衝撃工程を経ていない複数の電子部品の正規分布を示す図である。
図12は、衝撃工程を経た複数の電子部品の正規分布を示す図である。
図13は、第2実施形態の維持機構の一例を示す図である。
図14は、第3実施形態の維持機構の一例を示す図である。
図15は、変形例の第1部材を示す図である。
図16は、変形例の第1部材を示す図である。
図17は、変形例の第2部材を示す図である。
図18は、変形例の第2部材を示す図である。
図19は、変形例の初期状態を示す図である。
図20は、変形例の変形状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ローム株式会社
MEMS共振器およびその製造方法
今日
個人
積算巻尺
1か月前
個人
水準器
27日前
丸一株式会社
試験用継手
1か月前
個人
電波反射強度向上方法
1か月前
株式会社大真空
センサ
20日前
甲神電機株式会社
電流センサ
6日前
個人
シート形状体温計
23日前
株式会社大真空
センサ
今日
日本精機株式会社
コントローラ
8日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
株式会社チノー
液浸プローブ
22日前
日本電波工業株式会社
風速測定装置
20日前
アズビル株式会社
圧力センサ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
解析装置
20日前
三菱重工冷熱株式会社
降雨装置
8日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
1か月前
株式会社東芝
センサ
27日前
大和製衡株式会社
搬送装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
株式会社豊田自動織機
車両
22日前
株式会社デンソー
検出装置
8日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
株式会社島津製作所
液体注入装置
1か月前
株式会社ジークエスト
感温センサー
6日前
トヨタ自動車株式会社
電池検査装置
29日前
株式会社不二越
X線測定装置
1か月前
株式会社ピーエムティー
検査ゲージ
20日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
1か月前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
1か月前
株式会社リコー
測距システム
1か月前
個人
コンベックスルール用の計測補助用具
20日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
1か月前
ニチコン株式会社
コンデンサ
1か月前
続きを見る