TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024093293
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-09
出願番号2022209582
出願日2022-12-27
発明の名称面材の製造型および面材の製造方法
出願人大和ハウス工業株式会社
代理人個人
主分類B28B 7/16 20060101AFI20240702BHJP(セメント,粘土,または石材の加工)
要約【課題】面材の周面部に溝部を形成することおよびこの溝部にガスケットを嵌め込む作業を不要にでき、作業時間の長時間化および止水性能の低下を抑制できる面材の製造型および面材の製造方法を提供する。
【解決手段】時間経過で硬化して外壁面材となる硬化流動体Sが投入される製造型1である。この製造型1は、投入される上記硬化流動体Sを受け止めて外壁面材Pの周面部を形成する外枠部2を備えており、この外枠部2の上記硬化流動体Sを受け止める内面部には、シール部51と当該シール部51を支持する支持部52とを有するガスケット5の上記シール部51が収容される収容凹部21が形成されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
時間経過で硬化して面材となる硬化流動体が投入される製造型であって、投入される上記硬化流動体を受け止めて上記面材の周面部を形成する外枠部を備えており、この外枠部の上記硬化流動体を受け止める内面部には、シール部と当該シール部を支持する支持部とを有するガスケットの上記シール部が収容される収容凹部が形成されていることを特徴とする面材の製造型。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
請求項1に記載の面材の製造型において、上記収容凹部は、当該収容凹部の開口の幅が当該収容凹部の奥部幅または中間部幅よりも狭くされた形状を有することを特徴とする面材の製造型。
【請求項3】
請求項1に記載の面材の製造型において、上記収容凹部は、当該収容凹部の開口に当該開口の幅を狭くする係止突起を備えることを特徴とする面材の製造型。
【請求項4】
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の面材の製造型を用いる面材の製造方法であって、上記製造型の上記収容凹部内に、上記ガスケットの上記シール部を収容する工程と、上記ガスケットの上記シール部が収容された後の上記製造型内に、上記硬化流動体を投入して、この硬化流動体を硬化させる工程と、を含むことを特徴とする面材の製造方法。
【請求項5】
請求項4に記載の面材の製造方法において、上記面材の角部が形成される箇所では、当該角部を境に分断される上記ガスケットの各々の先端部の上記支持部を欠損させて当該ガスケットを上記収容凹部内に収容し、上記角部を境にして隣り合う上記ガスケットの各々の先端部を、上記支持部間では互いに隙間をあけて、突き合わせることを特徴とする面材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、外壁面材や床面材等の面材の製造型および上記面材の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ガラス繊維補強コンクリート(GRC)の成形品からなる外壁面材の外面にタイル等の化粧面材を備えることが開示されている。そして、この外壁面材の周面部には、溝部が形成されており、この溝部にはガスケットが嵌め込まれている。このガスケットは、止水性能や気密性能に優れたシール部と当該シール部を支持する支持部とを有する。一般に、上記シール部は、柔軟性があって変形が容易であるが、上記支持部は、幾分硬いものとなっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-17477号
特許第7154811号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に示される外壁面材は、その工場出荷段階等において、上記周面部に形成された上記溝部に上記の硬い支持部を人の手で嵌め込む作業が必要となり、作業時間が長くなる欠点があった。また、上記支持部の嵌め込み不良に起因して止水性能が低下するおそれもあった。さらに、上記周面部にガスケットを接着剤で取り付ける構造も知られているが、このような接着構造では、接着不良、接着位置ずれ、接着強度不足等で止水性能が低下するおそれがある。
【0005】
なお、特許文献2には、型枠にシート部材を一端が上記型枠の内部に位置し、他端が上記型枠の外部に位置するように配置する工程と、水和反応によって固結するセメント系組成物を上記型枠に打ち込む工程と、上記セメント系組成物が固結した後、上記型枠を脱型する脱型工程と、を有する目地構造用部材の製造方法が開示されている。
【0006】
この発明は、上記の事情に鑑み、面材の周面部に溝部を形成することおよびこの溝部にガスケットを嵌め込む作業、或いはガスケットを面材の周面部に接着する作業を不要にでき、作業時間の長時間化および止水性能の低下を抑制できる面材の製造型および面材の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明の面材の製造型は、時間経過で硬化して面材となる硬化流動体が投入される製造型であって、投入される上記硬化流動体を受け止めて上記面材の周面部を形成する外枠部を備えており、この外枠部の上記硬化流動体を受け止める内面部には、シール部と当該シール部を支持する支持部とを有するガスケットの上記シール部が収容される収容凹部が形成されていることを特徴とする。
【0008】
上記の構成であれば、当該製造型の上記収容凹部に、上記ガスケットの上記シール部を収容し、当該ガスケットの上記支持部を製造型内に突出させた状態で、当該製造型内に硬化流動体を投入して硬化させることにより、ガスケットが一体化されたガスケット付き面材が作製されることになる。これにより、面材の周面部に溝部を形成する製造工程およびこの溝部にガスケットを人が手で嵌め込む作業、或いはガスケットを面材の周面部に接着する作業を不要にでき、面材製作の長時間化および止水性能や気密性能の低下を抑制できる。なお、ガスケットの支持部が硬い場合においては、この支持部を従来のように溝部に嵌め込む作業に比べれば、当該製造型の上記収容凹部に上記ガスケットの柔軟なシール部を収容する作業の方が容易である。
【0009】
上記の製造型において、上記収容凹部は、当該収容凹部の開口の幅が当該収容凹部の奥部幅または中間部幅よりも狭くされた形状を有してもよい。これによれば、上記収容凹部に一旦入れられた上記シール部は、上記形状によって抜け難くなるので、製造型内に硬化流動体が投入される際に、この硬化流動体がガスケットの支持部に当たって当該ガスケットが製造型内に抜け落ちるのを抑止することができる。
【0010】
上記の製造型において、上記収容凹部は、当該収容凹部の開口に当該開口の幅を狭くする係止突起を有してもよい。これによれば、上記収容凹部に一旦入れられた上記シール部は、上記係止突起によって抜け難くなるので、製造型内に硬化流動体が投入される際に、この硬化流動体がガスケットの支持部に当たって当該ガスケットが製造型内に抜け落ちるのを抑止することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

峰岸株式会社
ドリルビット
2か月前
株式会社大林組
形成方法
3か月前
株式会社丸高工業
湿式穿孔工具
2か月前
株式会社大林組
形成方法及び形成装置
2か月前
株式会社コンセック
ワイヤーソー装置
4か月前
モリ技巧株式会社
コンクリートスラリー処理装置
4か月前
株式会社マキタ
作業機
3か月前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
2か月前
株式会社Polyuse
構造物の製造方法
2か月前
株式会社エンプラス
流体取扱装置
4か月前
カヤバ株式会社
ミキサドラム制御装置
3か月前
カヤバ株式会社
ミキサドラムの制御装置
14日前
株式会社冨士機
生コンクリート製造プラント
3か月前
鉄建建設株式会社
鉄筋コンクリート構造物の製造方法
2か月前
株式会社日本触媒
リチウムイオン伝導シートの製造方法
27日前
バンドーレテック株式会社
切断ユニットおよび切断装置
28日前
三井住友建設株式会社
孔形成用型枠
1か月前
株式会社リコー
立体造形物の製造方法、造形装置及び造形システム
2か月前
太平洋マテリアル株式会社
床形成方法
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
セラミックス成形用成形型及びその製造方法
3か月前
株式会社Polyuse
部材の製造方法、構造物の製造方法及び部材
1か月前
株式会社エコシステム
混練物製造プラント、及び、混練物製造プラントの製造方法
19日前
株式会社日本海洋サービス
ウォールソー装置
4か月前
群栄化学工業株式会社
炭素成形体の製造方法及び活性炭成形体の製造方法
2日前
株式会社トクヤマ
セラミックグリーンシートの積層装置
1か月前
日工株式会社
モルタルの製造方法およびフレッシュコンクリートの製造方法
3か月前
栗田工業株式会社
セメント含有造粒物の製造方法
3か月前
個人
ロクロ用器具、調整ユニット、絵付けシステム、および位置調整方法
27日前
太平洋セメント株式会社
筒状のコンクリート杭の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
型枠製作装置および仕上げ材の製作方法
1か月前
株式会社ミヤナガ
穿孔作業方法、あと施工アンカーの施工方法及び穿孔工具
1か月前
UBE三菱セメント株式会社
品質予測プログラム、品質予測方法、及び、品質予測装置
2か月前
UBE三菱セメント株式会社
品質予測プログラム、品質予測方法、及び、品質予測装置
2か月前
オリエンタル白石株式会社
3Dプリンターを用いたコンクリート部材及びPC部材の製造方法
4か月前
株式会社エスケーファイン
セラミック部品の製造方法およびセラミック部品の製造装置
3か月前
住友大阪セメント株式会社
ノズル、及び、吹付け工法
27日前
続きを見る