TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024077983
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2022190258
出願日2022-11-29
発明の名称スキャン文書処理システム
出願人キヤノン株式会社
代理人弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類H04N 1/00 20060101AFI20240603BHJP(電気通信技術)
要約【課題】スキャナ装置のUI機能に依存することなく、紙文書のスキャンから文書ファイルの送信・保管までの一連のユーザ操作を効率よく行うことができるようにする。
【解決手段】外部装置と通信可能な情報処理装置が、スキャン機能を有する第1の外部装置に文書のスキャンを実行させる第1指示手段と、スキャンによって得られた文書画像をファイル送信させるためのユーザ操作を受け付けるUI画面を表示する表示手段と、第1の外部装置から文書画像を取得してファイル送信する機能を有する第2の外部装置に対し、UI画面を介して受け付けたユーザ操作に基づいて文書画像のファイル送信を実行させる第2指示手段と、を備える。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
スキャン機能を有する第1の外部装置に文書のスキャンを実行させる第1指示手段と、
前記スキャンによって得られた文書画像をファイル送信させるためのユーザ操作を受け付けるUI画面を表示する表示手段と、
前記第1の外部装置から前記文書画像を取得してファイル送信する機能を有する第2の外部装置に対し、前記UI画面を介して受け付けたユーザ操作に基づいて前記文書画像のファイル送信を実行させる第2指示手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記第2の外部装置は、前記第1の外部装置から取得した前記文書画像に対しOCR処理を行い、
前記第2指示手段は、前記UI画面にプレビュー表示された前記文書画像に対する文字列領域を指定するユーザ操作に基づき、当該指定された文字列領域に対応する前記OCR処理の結果を用いて、ファイル送信に関する所定の情報を決定して、前記第2の外部装置に対し前記文書画像のファイル送信を実行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記UI画面は、ファイル送信の宛先を指定するためのユーザ操作を受付可能に構成され、
前記第2指示手段は、前記UI画面を介した前記宛先を指定するユーザ操作に基づき、当該指定された宛先への前記文書画像のファイル送信を前記第2の外部装置に対し実行させる、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
第1の宛先に対する前記文書画像のファイル送信が完了した後、前記UI画面は、前記第1の宛先とは異なる第2の宛先を指定するユーザ操作を受付可能な状態に遷移し、
前記第2指示手段は、前記遷移後のUI画面を介した前記第2の宛先を指定するユーザ操作に基づき、当該指定された前記第2の宛先への前記文書画像のファイル送信を前記第2の外部装置に対し実行させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記遷移後のUI画面を介して前記第2の宛先が指定された場合、前記UI画面は、当該第2の宛先へのファイル送信における前記所定の情報として、前記第1の宛先へのファイル送信における前記所定の情報を利用するかどうかを選択可能な状態に遷移し、
前記第2指示手段は、前記遷移後のUI画面におけるユーザ操作に基づき前記第2の宛先へのファイル送信における前記所定の情報を決定し、
前記第2の宛先への前記文書画像のファイル送信を前記第2の外部装置に対し実行させる、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記所定の情報は、ストレージにファイル送信して保存する際の格納先となるフォルダの名称である、ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記UI画面は、前記格納先となるフォルダとしての新規フォルダを作成するためのユーザ操作を受付可能に構成され、
前記第2指示手段は、前記UI画面を介して前記新規フォルダの作成を指定するユーザ操作を受け付けた場合、前記UI画面にプレビュー表示された前記文書画像に対する文字列領域を指定するユーザ操作に基づき、当該指定された文字列領域に対応する前記OCR処理の結果を用いて、前記新規フォルダの名称を決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記UI画面は、前記格納先としてのフォルダを既存のフォルダの中から検索するためのユーザ操作を受付可能に構成され、
前記第2指示手段は、
前記検索を指定するユーザ操作を受け付けた場合、前記UI画面にプレビュー表示された前記文書画像に対する文字列領域を指定するユーザ操作に基づき、当該指定された文字列領域に対応する前記OCR処理の結果を用いて、前記既存のフォルダの検索を前記第2の外部装置に要求して検索結果を取得し、
前記検索結果が表示された前記UI画面を介して特定のフォルダを選択するユーザ操作に基づき、前記格納先となるフォルダを決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記所定の情報は、ストレージにファイル送信して保存する際のファイル名である、ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記所定の情報は、ストレージにファイル送信して保存する際の前記文書画像のファイルに付されるメタデータである、ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、スキャン文書の管理技術に関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、業務アプリケーションのクラウド化が進んでいる。それに伴い、スキャナ装置で紙文書をスキャンし(紙文書の電子化)、得られた文書画像にファイル名やメタデータなどを付した文書ファイルを業務アプリケーションに送信するニーズが増えている。特許文献1には、複合機でスキャンして得られた文書画像をOCR(Optical Character Recognition)処理し、得られた認識文字列を文書ファイルの送信先のフォルダ名やファイル名に利用する方法が公開されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-68324号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1では、プレビュー表示した文書画像上からOCR処理による認識文字列を選択してファイル名等を設定するためのUI(User Interface)を複合機のタッチパネルで提供する方法が示されている。しかしながら、文書画像のプレビュー表示、OCR処理の対象とする文字領域の選択、OCR処理による認識文字列の表示などが可能なUIを提供するには、ある程度の大きさ・解像度を持つタッチパネルを備えている必要がある。企業などで紙文書をスキャンする際には、複合機やスキャン専用端末など様々なスキャン機能を有する装置(以下、「スキャナ装置」と呼ぶ。)が利用され、さらにスキャナ装置にはハイエンドからローエンドまで様々な機種が存在する。そして、例えば小型やローエンドのモデルの場合、十分な大きさ・解像度のディスプレイを備えていないことが多い。スキャナ装置が十分な大きさ・解像度のディスプレイを備えていない場合、上記特許文献1に開示されるような、OCR処理を活用した高度なUI機能を提供することができない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る情報処理装置は、外部装置と通信可能な情報処理装置であって、スキャン機能を有する第1の外部装置に文書のスキャンを実行させる第1指示手段と、前記スキャンによって得られた文書画像をファイル送信させるためのユーザ操作を受け付けるUI画面を表示する表示手段と、前記第1の外部装置から前記文書画像を取得してファイル送信する機能を有する第2の外部装置に対し、前記UI画面を介して受け付けたユーザ操作に基づいて前記文書画像のファイル送信を実行させる第2指示手段と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、スキャナ装置のUI機能に依存することなく、紙文書のスキャンから文書ファイルの送信・保管までの一連のユーザ操作を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
文書管理システムの構成例を示す図。
情報処理装置のハードウェア構成図。
文書管理システムのソフトウェア構成の一例を示す図。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(e)は、複合機のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(d)は、クライアント端末のUI画面例。
(a)は複合機のUI画面例、(b)及び(c)はクライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(d)は、クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)及び(b)は、クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)及び(b)は、クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(c)は、クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(c)は、クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
クライアント端末のUI画面例。
文書管理システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。
(a)~(c)は、クライアント端末のUI画面例。
その他の実施形態を説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
【0009】
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る、文書管理システムの構成例を示す図である。図1に示す文書管理システムは、インターネット・イントラネットなどのネットワーク101を介して相互に通信可能な、仲介サーバ111、業務サーバ112、クライアント端末121、複合機131で構成されている。仲介サーバ111は、業務サーバ112との仲介を行うサーバであり、一般的に次の4つの機能を備えている。まず、スキャナ装置から文書画像(スキャン画像)を受信・解析し、宛先の業務サーバへ文書ファイルとして送信する機能である。次に、複数の業務アプリケーションとの連携を管理し、選択された宛先の業務アプリケーションへ文書ファイルを送信する機能である。さらに、対象の文書画像に対しOCR(Optical Character Recognition)処理を行って、文書に記載の文字列を認識・抽出する機能や文書ファイルのファイル形式を変換する機能も有する。クライアント端末121は、例えばパーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォンなどが該当する。複合機131は、スキャン機能を有する装置の一例であり、例えばスキャン専用端末であってもよい。業務サーバ112は、ファイル管理・文書管理・受注・会計・経費精算といった業務アプリケーションを提供するサーバである。
【0010】
<ハードウェア構成>
図2は、仲介サーバ111、業務サーバ112、クライアント端末121、複合機131に共通する情報処理装置としてのハードウェア構成の一例を示す図である。ユーザインターフェース201はであり、ディスプレイ、キーボード、マウス、ボタン、タッチパネルなどによる、情報や信号の入出力を行う。ネットワークインターフェース202は、LANなどのネットワークに接続して、他のコンピュータやネットワーク機器との通信を行う。通信の方式としては、有線・無線のいずれでもよい。CPU203は、ROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行する中央演算処理装置である。ROM204は、組込済みプログラムおよびデータが記録されている不揮発性メモリである。RAM205は、一時メモリ領域を提供する揮発性メモリである。二次記憶装置206は、HDDやフラッシュメモリに代表される大容量記憶装置である。これらのハードウェアを備えないコンピュータは、リモートデスクトップやリモートシェルなどにより、他のコンピュータから接続・操作することも可能である。各部は入出力インターフェース207を介して接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
メガホン
1か月前
個人
多重無線通信方法
12日前
オンキヨー株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ
18日前
シャープ株式会社
調理器
1か月前
船井電機株式会社
表示装置
2か月前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
赤外線撮影装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
ヘッドホンの簡単な側圧調整器
20日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
19日前
個人
携帯端末用カバー
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
5日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
5日前
池上通信機株式会社
撮像処理装置
22日前
日本放送協会
LDM送信システム
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
八重洲無線株式会社
無線受信装置
1か月前
シャープ株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
14日前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
個人
携帯端末機器用スタンド
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
7日前
アイホン株式会社
インターホン機器
18日前
アイホン株式会社
インターホン機器
7日前
沖電気工業株式会社
受光回路
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
7日前
コニカミノルタ株式会社
原稿読取装置
22日前
本多電子株式会社
超音波放射ユニット
1か月前
日本放送協会
情報提示システム
14日前
アイコム株式会社
通信システム
1日前
続きを見る