TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070176
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-22
出願番号2022180639
出願日2022-11-10
発明の名称樹脂組成物の製造方法
出願人YKK AP株式会社
代理人個人
主分類C08J 3/215 20060101AFI20240515BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材をリサイクルして、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を容易に製造する。
【解決手段】樹脂組成物の製造方法では、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材を原料に用いて、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する。樹脂組成物の製造方法は、樹脂形材を粉砕して粉砕材を形成する粉砕工程と、粉砕材を液体の可塑剤に浸漬し、可塑剤を粉砕材に含浸させて含浸材を得る浸漬工程と、含浸材を加熱しつつ混練して、粉砕材と可塑剤が混合された樹脂組成物を製造する混合工程と、を有する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材を原料に用いて軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する樹脂組成物の製造方法であって、
前記樹脂形材を粉砕して粉砕材を形成する粉砕工程と、
前記粉砕材を液体の可塑剤に浸漬し、前記可塑剤を前記粉砕材に含浸させて含浸材を得る浸漬工程と、
前記含浸材を加熱しつつ混練して、前記粉砕材と前記可塑剤が混合された前記樹脂組成物を製造する混合工程と、
を有する樹脂組成物の製造方法。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
請求項1に記載された樹脂組成物の製造方法において、
前記浸漬工程では、前記粉砕材を60~80℃の前記可塑剤に浸漬する樹脂組成物の製造方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載された樹脂組成物の製造方法において、
前記混合工程では、前記粉砕材を添加した状態で前記含浸材を混練する樹脂組成物の製造方法。
【請求項4】
請求項1又は2に記載された樹脂組成物の製造方法において、
前記浸漬工程では、前記粉砕材の最大寸法が15mm以下である樹脂組成物の製造方法。
【請求項5】
請求項1又は2に記載された樹脂組成物の製造方法において、
前記浸漬工程では、前記粉砕材と前記可塑剤を攪拌しながら、前記粉砕材を前記可塑剤に浸漬する樹脂組成物の製造方法。
【請求項6】
請求項1又は2に記載された樹脂組成物の製造方法において、
前記粉砕工程では、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする本体部に軟質ポリ塩化ビニルを主成分とする付属部が付属する前記樹脂形材を粉砕する樹脂組成物の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する樹脂組成物の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
樹脂窓等の建具では、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材が使用されている。樹脂形材は、硬質ポリ塩化ビニルの樹脂材料を加熱して溶融し、溶融した樹脂材料を押出成形して製造される。このような樹脂形材をリサイクルして、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する場合には、例えば、樹脂形材を粉砕した粉砕材と液体の可塑剤を混練し、粉砕材の硬質ポリ塩化ビニルを可塑剤により軟質化して、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する。
【0003】
ところが、製造後の樹脂形材では、樹脂の粒子が押出成形により潰れて、押出成形前に存在した樹脂の粒子内の空隙がほとんどなくなる。これに伴い、樹脂形材の粉砕材と可塑剤の混練中に、可塑剤が粉砕材に浸み込み難くなり、粉砕材同士が可塑剤によって滑り易くもなる。そのため、樹脂形材の粉砕材と可塑剤が混練され難くなり、粉砕材の硬質ポリ塩化ビニルを可塑剤により軟質化するのが困難となる。これに対し、従来、硬質塩化ビニル系樹脂成形品の粉砕物、可塑剤、及び、無機充填材を加熱混練機により混練して、塩化ビニル系樹脂組成物を製造する塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法も知られている(特許文献1参照)。
【0004】
特許文献1に記載された従来の塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法では、無機充填材により可塑剤を吸収して、粉砕物に可塑剤を無機充填材とともに混練する。しかしながら、可塑剤の吸収に無機充填材を必要とするため、可塑剤の添加量が制限されて、柔らかい塩化ビニル系樹脂組成物を製造するのが困難になる虞がある。また、可塑剤の添加量を増加させるためには、無機充填材の添加量も増加させる必要があり、塩化ビニル系樹脂組成物の物性に影響が生じる虞もある。可塑剤の添加量が無機充填材の種類等に依存するため、塩化ビニル系樹脂組成物の設計が制限されることもある。従って、従来の塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法においては、塩化ビニル系樹脂組成物を容易に製造する観点から、改良の余地がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5446104号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたもので、その目的は、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材をリサイクルして、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を容易に製造することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材を原料に用いて軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する樹脂組成物の製造方法であって、
前記樹脂形材を粉砕して粉砕材を形成する粉砕工程と、
前記粉砕材を液体の可塑剤に浸漬し、前記可塑剤を前記粉砕材に含浸させて含浸材を得る浸漬工程と、
前記含浸材を加熱しつつ混練して、前記粉砕材と前記可塑剤が混合された前記樹脂組成物を製造する混合工程と、
を有する樹脂組成物の製造方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材をリサイクルして、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態の軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物の製造手順を示すフローチャートである。
本実施形態の軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物の製造過程の各段階の状態を模式的に示す図である。
本実施形態の可塑剤に浸漬する粉砕材の例を示す図である。
本実施形態の樹脂形材の他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の樹脂組成物の製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の樹脂組成物の製造方法では、硬質ポリ塩化ビニルを主成分とする樹脂形材を原料に用いて、軟質ポリ塩化ビニルの樹脂組成物を製造する。これにより、一旦製造された樹脂形材を再利用して、樹脂形材を樹脂組成物にリサイクルし、新たに樹脂組成物を生成する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

YKK AP株式会社
建具
5日前
YKK AP株式会社
建具
6日前
YKK AP株式会社
屋外構造物
16日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
株式会社ナリス化粧品
構造体
1か月前
三洋化成工業株式会社
複合粒子
1か月前
株式会社日本触媒
硬化性組成物
10日前
株式会社ラボ
離型フィルム
23日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミドイミド
25日前
東ソー株式会社
ソールゴム用改質剤
1か月前
花王株式会社
乳化組成物
1か月前
三洋化成工業株式会社
成形用樹脂組成物
27日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
積水フーラー株式会社
硬化性組成物
3日前
三菱ケミカル株式会社
成形体
1か月前
アキレス株式会社
塩化ビニル系樹脂フィルム
1か月前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
2か月前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
2か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
6日前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
1か月前
三水株式会社
中空粒子の製造方法
10日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
5日前
NOK株式会社
クロロプレンゴム組成物
3日前
株式会社スギノマシン
ゴム複合物
1か月前
三井化学株式会社
シートまたはフィルム
1か月前
東ソー株式会社
両親媒性ポリマー溶液の調液方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
海藻資源化システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
海藻資源化システム
23日前
東ソー株式会社
廃プラスチックのリサイクル方法
1か月前
松本油脂製薬株式会社
ポリマー粒子及びその用途
2か月前
東京応化工業株式会社
感光性組成物
1か月前
YKK AP株式会社
樹脂組成物の製造方法
25日前
東京応化工業株式会社
熱硬化性組成物
1か月前
続きを見る