TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024068650
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-20
出願番号2023189139
出願日2023-11-06
発明の名称成形用樹脂組成物
出願人三洋化成工業株式会社
代理人
主分類C08G 69/40 20060101AFI20240513BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】 本発明の目的は、流動性に優れた成形用樹脂組成物を提供することにある。
【解決手段】 ポリアミド(am)及び/又は前記ポリアミド(am)のブロックとポリエーテル(b)のブロックとを構成単位として有するブロックポリマー(A)を含有してなるポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X);ポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)と、ポリフェニレンサルフェート樹脂(D)とを含有してなる成形用樹脂組成物(Y)。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリアミド(am)及び/又は
前記ポリアミド(am)のブロックとポリエーテル(b)のブロックとを構成単位として有するブロックポリマー(A)
を含有してなるポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記ポリアミド(am)の数平均分子量(Mn)が、500~6,000である請求項1記載のポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)。
【請求項3】
請求項1記載のポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)と、ポリフェニレンサルフェート樹脂(D)とを含有してなる成形用樹脂組成物(Y)。
【請求項4】
前記(X)と(D)との重量比[(X)/(D)]が、0.5/99.5~20/80である請求項3記載の成形用樹脂組成物(Y)。
【請求項5】
さらに、無機フィラー(E)を含有してなる請求項3記載の成形用樹脂組成物(Y)。
【請求項6】
前記(E)の重量と、前記(X)と(D)との合計の重量との重量比[(E)/{(X)+(D)}]が20/80~95/5である請求項5記載の成形用樹脂組成物(Y)。
【請求項7】
請求項3~6のいずれか記載の成形品樹脂組成物(Y)を成形した成形品(Z)。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、成形用樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
成形用樹脂組成物として、例えば、ポリフェニレンサルフェート樹脂と液晶樹脂と充填材とを含む樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-195874号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術であっても、成形時の流動性については、十分に満足できるものとは言えず、流動性に優れた成形用樹脂組成物が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、本発明に到達した。すなわち本発明は、ポリアミド(am)及び/又は前記ポリアミド(am)のブロックとポリエーテル(b)のブロックとを構成単位として有するブロックポリマー(A)を含有してなるポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)である。
【発明の効果】
【0006】
本発明のポリフェニレンサルフェート樹脂用流動性向上剤(X)は、以下の効果を奏する。
(1)成形用樹脂組成物(Y)に優れた流動性を付与する。
(2)成形用樹脂組成物(Y)の成形品に優れた靭性を付与する。
【発明を実施するための形態】
【0007】
<ポリアミド(am)>
本発明におけるポリアミド(am)としては、数平均分子量[以下、Mnと略記。測定はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法による。]は、好ましくは500~6,000であり、さらに好ましくは800~5,000であり、とくに好ましくは1,000~3,500である。
【0008】
本発明における数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定することができる。
装置(一例) :「HLC-8120」[東ソー(株)製]
カラム(一例):「TSKgelGMHXL」[東ソー(株)製](2本)
「TSKgelMultiporeHXL-M」[東ソー(株)製]
(1本)
試料溶液 :0.3重量%のオルトジクロロベンゼン溶液
溶液注入量 :100μl
流量 :1ml/分
測定温度 :135℃
検出装置 :屈折率検出器
基準物質 :標準ポリスチレン(TSKstandardPOLYSTYRENE)12点(分子量:500、1,050、2,800、5,970、9,100、18,100、37,900、96,400、190,000、355,000、1,090,000、2,890,000)[東ソー(株)製]
【0009】
ポリアミド(am)としては、アミド形成性モノマーを開環重合又は重縮合したものが挙げられる。
アミド形成性モノマーとしては、ラクタム(am1)、アミノカルボン酸(am2)、およびジアミン(am3)とジカルボン酸(am4)との混合物が挙げられる。
ラクタム(am1)としては、炭素数[以下、Cと略記することがある]4~20のラクタム(カプロラクタム、エナントラクタム、ラウロラクタム及びウンデカノラクタム等)等が挙げられる。
(am1)の開環重合体としては、例えばナイロン4、ナイロン5、ナイロン6、ナイロン8およびナイロン12が挙げられる。
【0010】
アミノカルボン酸(am2)としては、C6~12のアミノカルボン酸、例えばω-アミノカプロン酸、ω-アミノエナント酸、ω-アミノカプリル酸、ω-アミノペラルゴン酸、ω-アミノカプリン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸及びこれらの混合物が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
株式会社ナリス化粧品
構造体
1か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
株式会社日本触媒
硬化性組成物
12日前
三洋化成工業株式会社
複合粒子
1か月前
株式会社ラボ
離型フィルム
25日前
東レ株式会社
ポリアミド樹脂組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミドイミド
27日前
株式会社松風
光硬化性組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東ソー株式会社
ソールゴム用改質剤
1か月前
花王株式会社
乳化組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
AGC株式会社
水性分散液
2か月前
三洋化成工業株式会社
成形用樹脂組成物
29日前
ユニチカ株式会社
多孔質ポリアミドイミド
2か月前
積水フーラー株式会社
硬化性組成物
5日前
三菱ケミカル株式会社
成形体
1か月前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
2か月前
松本油脂製薬株式会社
樹脂粒子及びその用途
2か月前
アキレス株式会社
塩化ビニル系樹脂フィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
2か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
8日前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
1か月前
NOK株式会社
クロロプレンゴム組成物
5日前
東レ株式会社
二軸配向ポリオレフィンフィルム
2か月前
三井化学株式会社
シートまたはフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
7日前
日本ユピカ株式会社
成形材
2か月前
株式会社日本製鋼所
プリプレグ製造装置
2か月前
株式会社スギノマシン
ゴム複合物
1か月前
三水株式会社
中空粒子の製造方法
12日前
東ソー株式会社
両親媒性ポリマー溶液の調液方法
2か月前
東京応化工業株式会社
感光性組成物
1か月前
続きを見る