TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024067466
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-17
出願番号2022177568
出願日2022-11-04
発明の名称制御装置、制御方法、およびプログラム
出願人三菱重工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B63B 25/08 20060101AFI20240510BHJP(船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品)
要約【課題】船体の外部に貨物油を供給しつつ、複数の貨物油タンク内に残留した貨物油を浚って特定の貨物油タンクに集め、最後に当該貨物油タンクに集めた貨物油を船外に供給することで、効率よく貨物油の供給を行うことができる。
【解決手段】船体と、複数のタンクと、タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を船体の外部に供給可能な供給装置と、一のタンクから所定のタンクに向けて、一のタンク内に低レベルとなって残留した貨物油を移送可能な移送装置とを備えた船舶の制御装置であって、あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数のタンクから特定のタンクを指定し、指定されたタンクを対象として供給装置を駆動し、タンク内の貨物油量が低レベルとなった際、給油手順情報にしたがって対象となるタンクを切り替え、貨物油量が低レベルとなったタンクから所定のタンクに向けて貨物油を移送するように移送装置を駆動する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
船体と、
前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、
駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、
駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置と
を備えた船舶の制御装置であって、
あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するタンク指定部と、
前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動する供給装置駆動部と、
前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるタンク切替部と、
前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動する移送装置駆動部と
を備えた制御装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記所定の前記貨物油タンクは、前記指定された前記貨物油タンクである
請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
船体と、
前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、
駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、
駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置と
を備えた船舶の制御方法であって、
あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するステップと、
前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動するステップと、
前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるステップと、
前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動するステップと
を実行する制御方法。
【請求項4】
船体と、
前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、
駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、
駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置と
を備えた船舶の制御装置のコンピュータに、
あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するステップと、
前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動するステップと、
前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるステップと、
前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動するステップと
を実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、燃料油バンカリングシステムや、タンカ船の荷役システム等に適用可能な補給タンク群を有する移送システムの制御装置が開示されている。特許文献1に記載の技術では、各補給タンクの収容レベルに基づいて貯蔵タンクから補給タンクへの燃料油の移送順序および分配弁の開度を設定することで、各補給タンク内に貯蔵される燃料油の量を適正化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開昭62-62100号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、貨物油が収容された貨物油タンクを複数備える船舶から外部に貨物油をポンプで供給した際、タンク内の油面が一定程度低くなると、ポンプが貨物油と一緒にタンク内の気体を吸い込み、ポンプの能力が低下するため、供給後の各貨物油タンク内に貨物油が残留することがある。このとき、貨物油タンク内の貨物油を外部に供給しつつ、複数の貨物油タンク内に残留した貨物油を浚って特定の貨物油タンクに集めて、最後に当該特定の貨物油タンクに集めた貨物油を船舶から外部へ供給するようにすると、効率よく貨物油の供給が行える。さらにこの手順を自動化しておけば、乗組員の省人化、省力化につながる。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、船体の外部に貨物油を供給しつつ、複数の貨物油タンク内に残留した貨物油を特定の貨物油タンクに集めることができる制御装置、制御方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示に係る制御装置は、船体と、前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置とを備える船舶の制御装置であって、あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するタンク指定部と、前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動する供給装置駆動部と、前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるタンク切替部と、前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動する移送装置駆動部とを備える。
【0007】
本開示に係る制御方法は、船体と、前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置とを備える船舶の制御方法であって、あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するステップと、前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動するステップと、前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるステップと、前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動するステップとを実行する。
【0008】
本開示に係るプログラムは、船体と、前記船体に配置された複数の貨物油タンクと、駆動されることで、前記貨物油タンク内の貨物油量が所定の低レベルとなるまで貨物油を前記船体の外部に供給可能な供給装置と、駆動されることで、一の前記貨物油タンクから所定の前記貨物油タンクに向けて、前記一の前記貨物油タンク内に前記低レベルとなって残留した前記貨物油を移送可能な移送装置とを備える船舶の制御装置のコンピュータに、あらかじめ定められた給油手順情報にしたがって複数の前記貨物油タンクから特定の前記貨物油タンクを指定するステップと、前記指定された前記貨物油タンクを対象として前記供給装置を駆動するステップと、前記貨物油タンク内の前記貨物油量が前記低レベルとなった際、前記給油手順情報にしたがって前記対象となる前記貨物油タンクを切り替えるステップと、前記貨物油量が前記低レベルとなった前記貨物油タンクから前記所定の前記貨物油タンクに向けて前記貨物油を移送するように前記移送装置を駆動するステップとを実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、船体の外部に貨物油を供給しつつ、複数の貨物油タンク内に残留した貨物油を特定の貨物油タンクに集めることができる制御装置、制御方法、およびプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示の実施形態に係る船舶の概略構成を示した図である。
本開示の実施形態に係る船舶の要部を拡大して示した図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の機能ブロック図である。
本開示の実施形態に係る記憶部があらかじめ記憶している給油手順情報を説明するための図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作を示したフローチャートである。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作における移送ステップを示したフローチャートである。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作に伴う船舶の状態の一例を示した図であり、図2に対応した図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作に伴う船舶の状態の一例を示した図であり、図6に続く図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作に伴う船舶の状態の一例を示した図であり、図7に続く図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作に伴う船舶の状態の一例を示した図であり、図8に続く図である。
本開示の実施形態に係る制御装置の動作に伴う船舶の状態の一例を示した図であり、図9に続く図である。
本開示の実施形態に係るコンピュータの構成を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
浮遊人工島
9か月前
個人
水難救命スーツ
5か月前
個人
船舶用プロペラ
3か月前
個人
水素製造船
8か月前
個人
係留装置 調理器具
9か月前
個人
流体抵抗低減省エネ船
2か月前
個人
風力自在航行システム
11か月前
個人
海流発電用三胴船
6か月前
個人
浮体式洋上風力発電方式
6か月前
個人
簡易型ライフジャケット
4か月前
個人
船舶推進装置
4か月前
個人
魚雷防御装置及び魚雷防御方法
12か月前
川崎重工業株式会社
水中翼船
10か月前
石田造船株式会社
三胴型旅客船
9か月前
個人
船舶の制動装置
9か月前
個人
船舶
12か月前
ヤマハ発動機株式会社
船舶
5か月前
株式会社ユニオンジャパン
ボート
10か月前
株式会社アビヨン・プロ
救命胴衣
10か月前
ヤマハ発動機株式会社
救難艇
5か月前
個人
海洋「いかだ」上の風力発電システム
2か月前
スズキ株式会社
船外機
11か月前
横堀カーショップ合同会社
開閉装置
10か月前
個人
キャタピラ推進式高速船
1か月前
個人
浮体式足場のブイ組立体
4か月前
スズキ株式会社
船外機
11か月前
スズキ株式会社
船外機
11か月前
トヨタ自動車株式会社
ガンネル治具
24日前
ヤマハ発動機株式会社
小型船舶
5か月前
村田油圧機械株式会社
作業台船
11か月前
ヤマハ発動機株式会社
小型船舶
6か月前
流体テクノ株式会社
推進性能向上装置
10か月前
BOYLE株式会社
ポッド型推進装置
11か月前
株式会社福研産業
連結昇降装置
10か月前
個人
搬送器材
2か月前
株式会社 ASC
航海用低燃費航行方法
3か月前
続きを見る