TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024058067
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-25
出願番号2022165193
出願日2022-10-14
発明の名称アクセスポイント装置、ステーション装置および無線通信システム
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04W 72/0457 20230101AFI20240418BHJP(電気通信技術)
要約【課題】電力マネジメントモードで動作しているマルチリンクステーション装置宛てに、バッファしているフレームの有無と、使用を指定もしくは推奨するリンクの情報について、少ない情報量で通知するマルチリンクアクセスポイント装置を提供する。
【解決手段】複数のステーション装置と通信するアクセスポイント装置は、複数のステーション装置に対してアソシエーション識別番号AIDビットマップ情報とマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信する。マルチリンクトラフィック表示情報は、第1の情報と第2の情報を含む。第1の情報は、トラフィック表示ビットマップにひもづいた複数のリンクオフセット情報を含む。AIDビットマップ情報は、トラフィック表示ビットマップのそれぞれが、アクセスポイント装置に接続している複数のステーション装置のうち、1つまたは複数のステーション装置と紐づくことを示す情報を含む。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
複数のステーション装置と通信するアクセスポイント装置であって、
前記複数のステーション装置と複数の物理層リンクを用いて通信し、
前記複数の物理層リンクのそれぞれに対応する送信部と受信部を備え、
前記送信部のいずれかで、前記複数のステーション装置に対してAIDビットマップ情報とマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報は、第1の情報と第2の情報を含み、
前記第1の情報は複数のリンクオフセット情報を含み、
前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれは、前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップとに対応するオフセット値を含み、
前記オフセット値は、前記トラフィック表示ビットマップと対応する前記物理層リンクを示し、
前記第2の情報はリンク数情報を含み、
前記リンク数情報は前記リンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップと対応する1つまたは複数の前記物理層リンクを示し、
前記AIDビットマップ情報は前記トラフィック表示ビットマップのそれぞれが、前記アクセスポイント装置に接続している前記複数のステーション装置のうち、1つまたは複数のステーション装置と紐づく事を示す情報を含み、
前記第1の情報と、前記第2の情報を組み合わせた第3の情報が複数あり、
前記第3の情報のそれぞれは、対応する最大物理層リンクの数が異なる、
ことを特徴とするアクセスポイント装置。
続きを表示(約 2,600 文字)【請求項2】
複数の前記第3の情報が、1つの前記マルチリンクトラフィック表示情報に含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載のアクセスポイント装置。
【請求項3】
前記マネジメントフレームに複数の前記マルチリンクトラフィック表示情報を含み、
1つの前記マルチリンクトラフィック表示情報に1つの前記第3の情報が含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載のアクセスポイント装置。
【請求項4】
複数のステーション装置と通信するアクセスポイント装置であって、
前記複数のステーション装置と複数の物理層リンクを用いて通信し、
前記複数の物理層リンクのそれぞれに対応する送信部と受信部を備え、
前記送信部のいずれかで、前記複数のステーション装置に対してAIDビットマップ情報とマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報はリンクブロック情報とトラフィック表示ビットマップを含み、
前記リンクブロック情報は、前記リンクブロック情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップと対応する物理層リンクの組み合わせを示す値を含み、
前記AIDビットマップ情報は前記トラフィック表示ビットマップのそれぞれが、前記アクセスポイント装置に接続している前記複数のステーション装置のうち、1つまたは複数のステーション装置と紐づく事を示す情報を含む、
ことを特徴とするアクセスポイント装置。
【請求項5】
複数のステーション装置と通信するアクセスポイント装置であって、
前記複数のステーション装置と複数の物理層リンクを用いて通信し、
前記複数の物理層リンクのそれぞれに対応する送信部と受信部を備え、
前記送信部のいずれかで、前記複数のステーション装置にマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報はリンクビットマップパターンとAIDビットマップを含み、
前記AIDビットマップは前記リンクビットマップパターンを使用する前記ステーション装置を示す、
ことを特徴とするアクセスポイント装置。
【請求項6】
複数のステーション装置と通信するアクセスポイント装置であって、
前記複数のステーション装置と複数の物理層リンクを用いて通信し、
前記複数の物理層リンクのそれぞれに対応する送信部と受信部を備え、
前記送信部のいずれかで、前記複数のステーション装置にマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報は一つのリンク番号とAIDビットマップを含み、
前記AIDビットマップは前記リンク番号を使用する前記ステーション装置を示す、
ことを特徴とするアクセスポイント装置。
【請求項7】
アクセスポイント装置と通信するステーション装置であって、
複数の物理層リンクを用いて通信し、
前記複数の物理層リンクのそれぞれに対応する送信部と受信部を備え、
前記受信部のいずれかで、複数のステーション装置に対するAIDビットマップ情報とマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを受信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報は、第1の情報と第2の情報を含み、
前記第1の情報は複数のリンクオフセット情報を含み、
前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれは、前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップと対応するオフセット値を含み、
前記オフセット値は、前記トラフィック表示ビットマップに対応する前記物理層リンクを示し、
前記第2の情報はリンク数情報を含み、
前記リンク数情報は前記リンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップと対応する1つまたは複数の前記物理層リンクを示し、
前記AIDビットマップ情報は前記トラフィック表示ビットマップのそれぞれが、前記アクセスポイント装置に接続している前記複数のステーション装置のうち、1つまたは複数のステーション装置と紐づく事を示す情報を含み、
前記第1の情報と、前記第2の情報を組み合わせた第3の情報が複数あり、
前記第3の情報のそれぞれは、対応する最大物理層リンクの数が異なる、
ことを特徴とするステーション装置。
【請求項8】
アクセスポイント装置と複数の物理層リンクを用いて通信する複数のステーション装置とで構成される無線通信システムであって、
前記アクセスポイント装置は前記ステーション装置に対してAIDビットマップ情報とマルチリンクトラフィック表示情報を含むマネジメントフレームを送信し、
前記マルチリンクトラフィック表示情報は、第1の情報と第2の情報を含み、
前記第1の情報は複数のリンクオフセット情報を含み、
前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれは、前記複数のリンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップに対応するオフセット値を含み、
前記オフセット値は、前記トラフィック表示ビットマップと対応する前記物理層リンクを示し、
前記第2の情報はリンク数情報を含み、
前記リンク数情報は前記リンクオフセット情報のそれぞれにひもづいたトラフィック表示ビットマップと対応する1つまたは複数の前記物理層リンクを示し、
前記AIDビットマップ情報は前記トラフィック表示ビットマップのそれぞれが、前記アクセスポイント装置に接続している前記複数のステーション装置のうち、1つまたは複数のステーション装置と紐づく事を示す情報を含み、
前記第1の情報と、前記第2の情報を組み合わせた第3の情報が複数あり、
前記第3の情報のそれぞれは、対応する最大物理層リンクの数が異なる、
ことを特徴とする無線通信システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、アクセスポイント装置、ステーション装置および無線通信システムに関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.)は、無線LAN(Local Area Network)通信の速度高速化、周波数利用効率化を実現するために無線LAN標準規格であるIEEE802.11の仕様更新に継続して取り組んでいる。無線LANでは、国・地域からの許可(免許)を必要とせずに使用することが可能なアンライセンスバンドを用いて、無線通信を行うことができる。家庭などの個人向け用途では、インターネットなどへのWAN(Wide Area Network)回線に接続するための回線終端装置に無線LANアクセスポイント機能を含める、もしくは無線LANアクセスポイント装置を回線終端装置に接続するなどして、住居内からのインターネットアクセスが無線化されてきた。つまり、スマートフォンやPCなどの無線LANステーション装置は無線LANアクセスポイント装置に接続して、インターネットにアクセスできる。
【0003】
2020年にはIEEE802.11axの仕様策定が見込まれており、既に仕様ドラフトに準拠した無線LANデバイスや、前記無線LANデバイスを搭載したスマートフォンやPC(Personal Computer)などの通信機器がWi-Fi6(登録商標、Wi-Fi Allianceの認証を受けたIEEE-802.11ax準拠品に対する呼称)対応製品として市場に登場している。そして、現在、IEEE802.11axの後継規格として、IEEE802.11beの標準化活動が開始されている。無線LANデバイスの急速な普及に伴い、IEEE802.11be標準化においては、無線LANデバイスの過密配置環境においてユーザあたりの更なるスループット向上の検討が行われている。
【0004】
一方、欧州においてはETSI(European Telecommunications Standards Institute)が、米国においてはFCC(Federal Communications Commission)が6GHz帯(5.935~7.125GHz)をアンライセンスバンドとして使用できるように検討しており、その他の世界各国においても同様の検討が進んでいる。このことは、無線LANが2.4GHz帯、5GHzに追加して6GHz帯も使用可能となる見込みがでてきたということである。対象周波数拡大に対応するために、Wi-Fi AllianceはWi-Fi6の拡張版であるWi-Fi6E(登録商標)を策定し、6GHz帯使用するとしている。
【0005】
6GHz帯とは正確には5.935~7.125GHzの周波数であり、帯域幅としては合計で約1.2GHzを新たに使用可能になり、つまりは、80MHz幅チャネル換算で14個のチャネル分が、160MHz幅チャネル換算で7個のチャネル分が増加することとなる。潤沢な周波数リソースを使用できることとなるため、一つの無線LAN通信システム(後述するBSSと同等)が使用可能である最大のチャネル帯域幅は、IEEE802.11axの160MHzから、IEEE802.11beでは2倍の320MHzに広げることが検討されている(非特許文献1参照)。
【0006】
2.4GHz帯はカバレッジ(通信可能な範囲)が比較的広くとれる一方で、使用可能な帯域幅が比較的狭く、通信装置間の干渉の影響も大きくなる。一方で、5GHz帯、6GHz帯は通信帯域幅を広くとれる一方で、カバレッジは広く取れない。よって、様々なサービス・アプリケーションを無線LANで実現するためには、ユースケースに応じて使用する周波数バンド(2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯など。もしくは各周波数バンドに含まれるチャネル、もしくはチャネルに含まれるサブチャネル)を束ねて使用したり、もしくは切り替えて使用することが望ましい。しかし、従来の無線LAN通信装置においては、通信に用いる異なる周波数バンド(2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯など)を束ねて使用することはできなかった。また、周波数バンド(2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯など)を切り替えるためには、一度現在の周波数バンドの接続を切断し、別の周波数バンドに接続する必要があった。
【0007】
そこで、IEEE802.11be標準化においては、通信装置が複数の周波数バンドを使用した、複数リンク接続を維持することを可能とする、複数リンク接続動作(Multi-Link Operation:MLO)に関する議論が行われている(非特許文献2参照)。MLOの一例を挙げると、2.4GHz帯の接続、5GHz帯の接続、6GHz帯の接続の3つのリンク接続を同時に運用する。もちろん、周波数バンド、チャネル、サブチャネルの組み合わせはこれらの組み合わせに限られることなく、様々である。周波数バンドの観点からは、将来的にはミリ波(45GHz帯、60GHz帯など)も、Multi-Linkを構成する一つのリンクとして使用されうる。MLOによれば、通信装置は、使用する無線リソースや通信に係る設定が異なるリンク接続を複数維持することができる。すなわち、MLOを用いることで、通信装置は、異なる周波数バンドのリンク接続を同時に維持することができる。複数リンクを同時使用してのフレーム送受信ができるだけでなく、再接続動作を行うことなく、フレーム送受信するリンク接続を切り替える(周波数バンドを変更する)ことが可能となる。なお、ここでの複数リンク(マルチリンク、Multi-Link)を構成するリンクは、物理層リンクとも呼ぶ。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0008】
IEEE 802.11-20/0693-01-00be、May.2020
IEEE 802.11-19/0773-08-00be、Nov.2019
IEEE 802.11-20/0810-01-00be、Jul.2020
IEEE 802.11-22/1381-01-00be、Aug. 2022
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
MLO(Multi-Link Operation)で動作するMLD(Multi-Link Device)ステーション装置は、Power Managementモード(Power Saveモード、スリープモード)で動作する場合、省電力のためにビーコンなどのマネジメントフレームを間欠受信する。受信したマネジメントフレームの内容を確認し、接続先のMLDアクセスポイント装置が自MLDステーション装置宛てのフレームをバッファしているか否かの有無を検知、判断する。接続先のMLDアクセスポイント装置が自MLDステーション装置宛てのフレームをバッファしていると検知すると、フレーム送受信可能なアクティブモードに遷移して、前記バッファされているフレームを受信する。
【0010】
MLDアクセスポイント装置は、各MLDステーション装置宛てにバッファしている(溜めている、送信保留している)フレームを送信するために、どのリンク(物理層リンク)を使用するか、推奨するかを通知することが望まれる。引用文献4では、一手法が開示されているが、通知のために使用する情報ビットが多いなど、通知のための効率が悪いことが課題であった。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
通話装置
24日前
個人
挿耳装置
24日前
個人
メガホン
5日前
富士通株式会社
光受信装置
25日前
船井電機株式会社
表示装置
3日前
船井電機株式会社
表示装置
12日前
キヤノン株式会社
表示装置
25日前
富士通株式会社
光送信装置
25日前
日本無線株式会社
通信システム
18日前
キヤノン電子株式会社
照明付スピーカー
25日前
株式会社小野測器
音響校正器
10日前
株式会社小野測器
音響校正器
10日前
株式会社JMC
映像音声配信用セット
12日前
三菱電機株式会社
送信機
25日前
日本電気株式会社
端末及び認証システム
20日前
日本無線株式会社
復調器および復調方法
18日前
株式会社ネットアプリ
飲料用演出グラス
26日前
株式会社埼王住研
金属鉢を含むスピーカー
19日前
シャープ株式会社
電気機器および携帯端末
10日前
株式会社埼王住研
吸気弁を含むスピーカー
19日前
フォスター電機株式会社
スピーカユニット
12日前
ホシデン株式会社
イヤーパッド
17日前
大和ハウス工業株式会社
制御システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
4日前
三菱電機株式会社
監視システム
18日前
日本放送協会
撮像素子および撮像装置
17日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
3日前
オムロン株式会社
操作装置
17日前
シャープ株式会社
通信端末および基地局
24日前
株式会社LIXIL
防犯システム
25日前
京セラ株式会社
通信制御方法
10日前
有限会社 ユニオンシステム
映像視聴装置
19日前
キヤノン電子株式会社
シート給送装置及び画像読取装置
24日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
株式会社JVCケンウッド
音場制御装置及び音場制御方法
4日前
続きを見る