TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025156931
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-15
出願番号2024059706
出願日2024-04-02
発明の名称ワイヤハーネス組立体
出願人古河電気工業株式会社,古河AS株式会社
代理人個人
主分類H01B 7/00 20060101AFI20251007BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】丸電線群を保護可能なワイヤハーネスの構成を簡素化する。
【解決手段】ワイヤハーネス組立体1は、フラットケーブル3と、丸電線群6と、を備える。丸電線群6は、複数の丸電線7からなる。フラットケーブル3の厚み方向一側に丸電線群6が配置される。フラットケーブル3の長手方向は、丸電線7の長手方向と略平行である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
フラットケーブルと、
複数の丸電線からなる丸電線群と、
を備え、
前記フラットケーブルの厚み方向一側に前記丸電線群が配置され、
前記フラットケーブルの長手方向は、前記丸電線の長手方向と略平行であることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブルは、前記丸電線群を挟んで向かい合うように対をなして配置されることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項3】
請求項1に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブルを前記丸電線群に固定するフラットケーブル固定部を有することを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項4】
請求項3に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブルは、前記丸電線群を挟んで向かい合うように対をなして配置され、
前記フラットケーブル固定部が、対で配置される前記フラットケーブルの外周に配置されていることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項5】
請求項3又は4に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブル固定部は、
前記フラットケーブルの外側に巻かれるバンド部と、
穴に引っ掛けて固定可能なアンカー部と、
を備えることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項6】
請求項1に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブルは、前記丸電線群を挟んで向かい合うように対をなして配置され、
対をなす前記フラットケーブルの間から前記丸電線群が前記フラットケーブルの長手方向と異なる方向に延びる分岐部を備えることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項7】
請求項6に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記分岐部は、幹線の長手方向中途部から枝線が分岐するように構成され、
前記幹線は、前記フラットケーブルを含み、
前記枝線は、前記丸電線から構成されることを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項8】
請求項6又は7に記載のワイヤハーネス組立体であって、
車両に用いられ、
前記フラットケーブルが備える導電体は、互いに異なる複数の車種の間、同一の車種において互いに仕様が異なる複数の型番の間、又は、同一の車種において互いに異なる複数のグレードの間で、共通の電気回路を構成することを特徴とするワイヤハーネス組立体。
【請求項9】
請求項7に記載のワイヤハーネス組立体であって、
前記フラットケーブルを前記丸電線群に固定するフラットケーブル固定部が、前記枝線が前記幹線に対して向きを異ならせて延びる始端部を挟んで両側に配置されていることを特徴とするワイヤハーネス組立体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ワイヤハーネス組立体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
ワイヤハーネス組立体は、例えば特許文献1に開示されている。
【0003】
特許文献1に開示される自動車用ワイヤハーネスの配索構造は、被覆丸電線群を備える。このワイヤハーネスは、偏平な導電材を絶縁材で被覆した、帯状で可撓性を有するフラットケーブルを備える。ワイヤハーネスが3次元状に配索される領域では、被覆丸電線群の外周面にフラットケーブルが螺旋状に巻き付けられる。これにより、フラットケーブルを被覆丸電線群の結束用外装材として用いるとともに、フラットケーブル自体の3次元配索が可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-049784号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1は、被覆丸電線群に対してフラットケーブルを螺旋状に巻き付ける構成となっている。そのため、経路の長さに対して必要なフラットケーブルの長さが過剰に増大し、コストが増加する原因となる。
【0006】
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、丸電線群を保護可能なワイヤハーネスの構成を簡素化することにある。
【発明の概要】
課題を解決するための手段及び効果
【0007】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
【0008】
本発明の観点によれば、以下の構成のワイヤハーネス組立体が提供される。即ち、ワイヤハーネス組立体は、フラットケーブルと、丸電線群と、を備える。前記丸電線群は、複数の丸電線からなる。前記フラットケーブルの厚み方向一側に前記丸電線群が配置される。前記フラットケーブルの長手方向は、前記丸電線の長手方向と略平行である。
【0009】
これにより、フラットケーブルが外装材としても機能するワイヤハーネス組立体を、従来よりも短いフラットケーブルの長さで得ることができる。従って、コストを低減できる。また、フラットケーブルの長手方向と丸電線の長手方向が略平行となっているので、フラットケーブルを丸電線群に沿わせて配置する工程が簡素化される。従って、ワイヤハーネス組立体の組立作業が簡単になるとともに、ロボットを用いた自動化にも適合し易い。
【0010】
前記のワイヤハーネス組立体においては、前記フラットケーブルは、前記丸電線群を挟んで向かい合うように対をなして配置されることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

古河電気工業株式会社
端子
28日前
古河電気工業株式会社
銅線
24日前
古河電気工業株式会社
融着機
16日前
古河電気工業株式会社
コネクタ接続構造
28日前
古河電気工業株式会社
光半導体モジュール
28日前
古河電気工業株式会社
レーダ装置の配置構造
28日前
古河電気工業株式会社
ワイヤハーネス組立体
23日前
古河電気工業株式会社
電子部品加工用テープ
28日前
古河電気工業株式会社
フラットケーブル組立体
28日前
古河電気工業株式会社
ワイヤハーネス用コネクタ
28日前
古河電気工業株式会社
レーザ装置および制御方法
28日前
古河電気工業株式会社
ケーブル及びケーブルシステム
14日前
古河電気工業株式会社
半導体ウェハ表面保護用テープ
28日前
古河電気工業株式会社
保護部材及びワイヤーハーネス
9日前
古河電気工業株式会社
コネクタ及びコネクタ接続構造
28日前
古河電気工業株式会社
グロメット及びグロメット付ハーネス
24日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
8日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
8日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
8日前
古河樹脂加工株式会社
木質配合樹脂管
28日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
8日前
古河電気工業株式会社
センサシステム、センシング方法およびプログラム
28日前
古河電気工業株式会社
止水カバー付グロメット及び止水カバー付ハーネス
24日前
株式会社UACJ
磁気ディスク用アルミニウム合金板及び磁気ディスク
22日前
古河電気工業株式会社
フラットケーブル組立体、回転コネクタ装置、及び、スライドドアハーネス
28日前
古河電気工業株式会社
皮膜除去方法および皮膜除去装置
8日前
古河電気工業株式会社
樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、絶縁電線の製造方法、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
28日前
古河電気工業株式会社
磁気ディスク用基板及び磁気ディスク用基板の熱拡散率測定方法、磁気ディスク用基板の検査方法、磁気ディスク用基板の製造方法、ならびに磁気ディスク
10日前
APB株式会社
蓄電セル
14日前
東ソー株式会社
絶縁電線
16日前
個人
フレキシブル電気化学素子
28日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
日新イオン機器株式会社
イオン源
24日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
株式会社ユーシン
操作装置
28日前
株式会社東芝
端子台
8日前
続きを見る