TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025152594
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024054562
出願日
2024-03-28
発明の名称
電柱管理システム
出願人
中国電力株式会社
代理人
個人
主分類
G01B
11/14 20060101AFI20251002BHJP(測定;試験)
要約
【課題】測定された電柱離隔距離に対して電柱の設計時の情報が適切であるか否かを把握できる電柱管理システムを提供すること。
【解決手段】電柱管理システム1は、電柱離隔距離算出部31と、比較部32と、技術計算部33と、を備える。電柱離隔距離算出部31は、2本の電柱間の電柱離隔距離を測定して測定電柱離隔距離を算出する。比較部32は、測定電柱離隔距離と、地図情報データにある2本の電柱間の設定電柱離隔距離と、を比較する。技術計算部33は、測定電柱離隔距離と設定電柱離隔距離との差が閾値以上であれば、2本の電柱に関する技術計算を行う。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
2本の電柱間の電柱離隔距離を測定して測定電柱離隔距離を算出する離隔距離算出部と、
前記測定電柱離隔距離と、地図情報データにある前記2本の電柱間の設定電柱離隔距離と、を比較する比較部と、
前記測定電柱離隔距離と前記設定電柱離隔距離との差が閾値以上であれば、前記測定電柱離隔距離に基づいて前記2本の電柱に関する技術計算を行う技術計算部と、
を備える、電柱管理システム。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記技術計算は、前記2本の電柱に必要な強度の算出を含む、
請求項1に記載の電柱管理システム。
【請求項3】
前記技術計算は、前記2本の電柱に設けられる少なくとも1つの補強部材に必要な強度の算出を含む、
請求項1又は2に記載の電柱管理システム。
【請求項4】
前記2本の電柱を撮像する撮像部をさらに備え、
前記離隔距離算出部は、撮像時の前記撮像部の位置情報と前記2本の電柱の撮像画面とを用いて前記2本の電柱の位置を算出し、前記2本の電柱の位置を用いて前記測定電柱離隔距離を算出する、
請求項1又は2に記載の電柱管理システム。
【請求項5】
前記撮像部は、モービルマッピングシステムに含まれるカメラである、
請求項4に記載の電柱管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電柱管理システムに関し、詳細には、2本の電柱間の距離を測定する電柱管理システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
電線や電話線等のケーブルは、張力がかけられた状態で、所定の間隔毎に設置された電柱間に架け渡される。そのため、電柱には、ケーブルの張力に加えて、ケーブルに作用する風圧荷重の影響で転倒モーメントが生じる。これにより、電柱は、傾いたり倒れたりするおそれがある。
【0003】
上記問題を未然に防ぐために、支線又は支柱が電柱に設けられることがある。支線は、電柱が倒れないように支えているワイヤ線(地支線、水平支線)である。支柱は、電柱を支えるために斜めに設置された柱である。
【0004】
電柱及び支線又は支柱は、一般に、作用する荷重に耐えられる強度が適切に設定されることが重要である。強度が不足すれば安全性が低下し、強度が過剰であれば部材の費用が不要に高くなるからである。一般に2本の電柱間の離隔距離(以下、「電柱離隔距離」という)が長くなるほど、電柱に作用する荷重は大きくなるので、電柱、支線、支柱などに求められる強度は高くなる。
特許文献1には、電柱離隔距離を測定する離隔距離測定システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-146457号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
電柱の位置は、例えば、電柱の設計時の情報が記載されている配電地図情報システムの地図に描かれている。しかし、このシステムにおける電柱の位置は不正確である可能性がある。なぜなら、家屋等の新築時に建てる電柱は、家屋等の新築が完了する前に建てる必要があることから、設計段階では、新築された家屋の位置が精緻でない地図に電柱の位置を描きこんでおり、さらには実際の電柱は地図の位置とは異なった位置に建てられることがあるからである。その結果、実際の電柱離隔距離も、配電地図情報システムに描かれたものと異なっている可能性がある。
【0007】
従来の離隔距離測定システムを用いれば、電柱離隔距離を比較的正確に測定できる。しかし、いずれの電柱離隔距離が配電地図情報システムに記載のものと異なるかを判断することはできない。
【0008】
本発明の目的は、測定された電柱離隔距離に対して電柱の設計時の情報が適切であるか否かを把握できる電柱管理システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の態様に係る電柱管理システムは、電柱離隔距離算出部と、比較部と、技術計算部とを備える。電柱離隔距離算出部は、2本の電柱間の電柱離隔距離を測定して測定電柱離隔距離を算出する。比較部は、測定電柱離隔距離と、地図情報データにある2本の電柱間の設定電柱離隔距離と、を比較する。技術計算部は、測定電柱離隔距離と設定電柱離隔距離との差が閾値以上であれば、測定電柱離隔距離に基づいて2本の電柱に関する技術計算を行う。
【0010】
このシステムでは、測定電柱離隔距離と設定電柱離隔距離とが比較され、両者の差が閾値以上であれば2本の電柱における技術計算が行われる。その技術計算の結果を用いることで、測定された電柱離隔距離に対して電柱の設計時の情報が適切であるか否かの判断が容易になる。その結果、例えば測定電柱離隔距離が不適切な場合に、電柱、支線その他の補強部材の強度を適切なものに変更できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
中国電力株式会社
標示旗
22日前
中国電力株式会社
電柱管理システム
1日前
中国電力株式会社
異常箇所検出装置
23日前
中国電力株式会社
鉄塔地際部雨よけ具
22日前
中国電力株式会社
空き家判定システム
1日前
中国電力株式会社
蜂の巣判定警告装置
24日前
中国電力株式会社
需要及び電源想定システム
2日前
中国電力株式会社
電力ケーブル接続部カバー
15日前
中国電力株式会社
安全装備チェックシステム
3日前
中国電力株式会社
生体情報の異常検知システム
1日前
中国電力株式会社
医薬品使用履歴登録システム
1日前
中国電力株式会社
容器内の水分量検知システム
1日前
中国電力株式会社
品質判定装置及び品質判定方法
4日前
中国電力株式会社
配薬カートの医薬品提供システム
1日前
中国電力株式会社
分散型エネルギー資源管理システム
1日前
中国電力株式会社
沈砂池排砂方法及び沈砂池排砂システム
16日前
中国電力株式会社
配薬カートの引き出し方向制御システム
1日前
中国電力株式会社
漏水測定装置用洗浄装置及び漏水測定装置
1か月前
中国電力株式会社
充電部可視化装置、及び充電部可視化方法
2日前
中国電力株式会社
車両位置特定システム及び車両位置特定方法
1か月前
中国電力株式会社
電柱元位置建替方法、連結具及び基礎構造物
1か月前
中国電力株式会社
管理対象者又は管理対象物の位置特定システム
1日前
中国電力株式会社
無人航空機を用いた検針方法、及び無人航空機
2日前
中国電力株式会社
表示装置、撮像防止装置、表示方法およびプログラム
12日前
中国電力株式会社
文書作成支援システムおよび文書作成支援プログラム
22日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
系統安定化システム
1か月前
中国電力株式会社
室内監視システム、室内監視方法及び室内監視プログラム
1か月前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
系統安定化システム
1か月前
中国電力株式会社
ノイズ推定装置、ノイズ推定装置の制御方法及びプログラム
3日前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
電力系統安定化システム
1か月前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
電力系統安定化システム
1か月前
中国電力株式会社
停電エリア表示システム及び停電エリア表示方法及び表示画面
12日前
中国電力株式会社
離隔判定装置、離隔判定システム、離隔判定方法及びプログラム
2日前
中国電力株式会社
計測データ分析装置、計測データ分析装置の制御方法及びプログラム
3日前
中国電力株式会社
ケーブル支持具、高圧ケーブルの取付工法および高圧ケーブルの取外し工法
22日前
中国電力株式会社
圧縮位置表示シール及び圧縮位置表示シールセット及び圧縮位置表示シール付き圧縮スリーブ
22日前
続きを見る
他の特許を見る