TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025135725
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024033654
出願日
2024-03-06
発明の名称
鋸
出願人
個人
,
個人
,
個人
代理人
個人
主分類
B27B
33/10 20060101AFI20250911BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約
【課題】間欠的にひっかかるような違和感がない鋸を提供する。
【解決手段】裏面に突出する外アサリを有する刃を「1裏」、表面に突出する外アサリを有する刃を「1表」、刃の頂部が裏面と一致しかつ刃の表面側が傾斜している中立刃を「2裏」、刃の頂部が表面と一致しかつ刃の裏面側が傾斜している中立刃を「2表」、刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも裏面寄りである内アサリを有する刃を「3裏」、および刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも表面寄りである内アサリを有する刃を「3表」と表示するものとして、裏側では3種類の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1裏」、「2裏」、「3裏」であり、表側では3種類の刃の配列の基本繰り返し単位として、裏側の基本繰り返し単位に対し元側に1刃だけずれたかつ鋸身の元側から先側へ向かって「1表」、「3表」「2表」である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
鋸身の表面より突出する外アサリを有する刃を「1表」、
鋸身の裏面より突出する外アサリを有する刃を「1裏」、
刃の頂部および刃の表面が鋸身の表面と一致しかつ刃の裏面側が刃の頂部に向かって傾斜している中立刃を「2表」、
刃の頂部および裏面が鋸身の裏面と一致しかつ刃の表面側が刃の頂部に向かって傾斜している中立刃を「2裏」、
刃の裏面と表面がともに刃の頂部に向かって傾斜しかつ刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも表面寄りである内アサリを有する刃を「3表」、および
刃の裏面と表面がともに刃の頂部に向かって傾斜しかつ刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも裏面寄りである内アサリを有する刃を「3裏」と表示するものとして、
表の刃と裏の刃が交互に配列された鋸であって、
裏側では3種類の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1裏」、「2裏」、「3裏」であるか、「2裏」、「3裏」、「1裏」であるか、または「3裏」、「1裏」、「2裏」であるか、またさらに、「1裏」、「2裏」、「3裏」と「1裏」、「3裏」、「2裏」との組み合わせとした構成であり、
表側では3種類の刃の配列の基本繰り返し単位として、裏側の基本繰り返し単位に対し元側または先側に1刃だけずれたかつ鋸身の元側から先側へ向かって「1表」、「2表」、「3表」であるか、「2表」、「3表」、「1表」であるか、または「3表」、「1表」「2表」であるか、またさらに「1表」、「2表」、「3表」と「1表」、「3表」、「2表」との組み合わせとした構成である
ことを特徴とする鋸。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
3種類の前記表の刃と3種類の前記裏の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1裏」、「1表」、「2裏」、「3表」、「3裏」、「2表」の基本繰り返し単位として配列を繰り返すか、または、「1表」、「1裏」、「2表」、「3裏」、「3表」、「2裏」の基本繰り返し単位として配列を繰り返す
ことを請求項1に記載の鋸。
【請求項3】
3種類の前記表の刃と3種類の前記裏の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1表」、「1裏」、「3表」、「2裏」、「2表」、「3裏」の基本繰り返し単位として配列を繰り返すか、または、「1裏」、「1表」、「3裏」、「2表」、「2裏」、「3表」の基本繰り返し単位として配列を繰り返す
ことを請求項1に記載の鋸。
【請求項4】
3種類の前記表の刃と3種類の前記裏の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1表」、「1裏」、「2表」、「2裏」、「3表」、「3裏」の基本繰り返し単位として配列を繰り返すか、または、「1裏」、「1表」、「2裏」、「2表」、「3裏」、「3表」の基本繰り返し単位として配列を繰り返す
ことを請求項1に記載の鋸。
【請求項5】
3種類の前記表の刃と3種類の前記裏の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1裏」、「1表」、「3裏」、「3表」、「2裏」、「2表」の基本繰り返し単位として配列を繰り返すか、または、「1表」、「1裏」、「3表」、「3裏」、「2表」、「2裏」の基本繰り返し単位として配列を繰り返す
ことを請求項1に記載の鋸。
【請求項6】
3種類の前記表の刃と3種類の前記裏の刃の配列の基本繰り返し単位として、鋸身の元側から先側へ向かって「1裏」、「1表」、「2裏」、「2表」、「3裏」、「3表」、「1裏」、「1表」、「3裏」、「3表」、「2裏」、「2表」の基本繰り返し単位として配列を繰り返すか、または、「1表」、「1裏」、「3表」、「2裏」、「2表」、「3裏」、「1表」、「1裏」、「2表」、「3裏」、「3表」、「2裏」の基本繰り返し単位として配列を繰り返す
ことを請求項1に記載の鋸。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋸の刃の配列に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
通常の鋸は、鋸刃を表裏交互に配列して構成されている。鋸刃配列の所々に、性質の異なる鋸刃や、切り屑を排出させるための掻き出し刃あるいは掻き出し用の空所を挿入することもある。
【0003】
特許文献1の図2、図3には、外向きのアサリを付けた一対の外刃7と、内向きのアサリを付けた一対の内刃8と、外向きのアサリを付けた一対の外刃7と、アサリを付けない一対の中立刃9とが規則的に配列されている鋸が開示されている。
【0004】
一対の外刃とは、鋸身の裏面より突出する外アサリを有する刃、並びに鋸身の表面より突出する外アサリを有する刃のことである。外アサリを有する刃は、木材に形成される切条の幅が鋸身の厚みより大きくなるようにして鋸挽きの鋸身の表裏の摩擦を少なくする機能を有する。
【0005】
一対の内刃とは、刃の裏面と表面がともに刃の頂部に向かって傾斜しかつ刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも裏面寄りである内アサリを有する刃、並びに刃の裏面と表面がともに刃の頂部に向かって傾斜しかつ刃の頂部が鋸身の厚み方向の中間よりも表面寄りである内アサリを有する刃のことである。内刃は、木材に形成される切条の鋸身の厚みに対応する中央部寄り部分を切除する機能を有する。
【0006】
中立刃とは、刃の裏面および刃の頂部が鋸身の裏面と一致しかつ刃の表面側が刃の頂部に向かって傾斜している刃、並びに刃の表面および刃の頂部が鋸身の表面と一致しかつ刃の裏面側が刃の頂部に向かって傾斜している刃のことである。中立刃は、木材に形成される切条の鋸身の厚みに対応する表面部と裏面部を切除する機能を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第4660079号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
手挽き鋸は、限られた人間の力でも効率的に切れて、かつ、切れ味・感触にも勝れたものが望まれている。特許文献1の図2、図3に示す鋸の刃の配列によれば、鋸の使用時において、被切断物(木材)を切っているときに、間欠的に引っ掛かるような違和感があった。
【0009】
そこで、間欠的に引っ掛かる違和感について詳しく探求した。先ず、外向きのアサリを付けた一対の外刃を有する鋸と、アサリを付けない一対の中立刃を有する鋸と、内向きのアサリを付けた一対の内刃を有する鋸により、それぞれ鋸引きしたときの仕事量(截断量)について図13を用いて考察した。
【0010】
図13(A)は外アサリの刃のみを表裏に交互に有する鋸、および図13(B)はアサリ無しの刃のみを表裏に交互に有する鋸、および図13(C)は内アサリのみの刃を表裏に交互に有する鋸に関する鋸刃断面形状と鋸引きの繰り返しによる断面掘り下げ状況と一回の鋸引きの仕事量を示す。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
薪割り台
9か月前
個人
わら縄針金造形木
11か月前
個人
鋸
9日前
個人
木材精密加工用ジグ
5か月前
丸大株式会社
竹粉製造装置
6か月前
株式会社日本設計
耐火木材
11か月前
株式会社日本設計
耐火木材
11か月前
個人
貼付装置及び貼付方法
4か月前
個人
電動ボードカッターのブレード
1か月前
個人
跳ね上げ式ガイドクランプ
4か月前
アイカ工業株式会社
化粧板の製造方法
12か月前
株式会社岡田金属工業所
ブレード
5か月前
コニシ株式会社
集成材の製造方法
1か月前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
11か月前
NKE株式会社
トリマー治具
4か月前
株式会社ノダ
木削薄片板および床材
8か月前
舛元木工株式会社
フレーム材の端部処理方法
10か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
8か月前
宮川工機株式会社
プレカット加工装置
9か月前
大建工業株式会社
焼杉風化粧板とその製造方法
6か月前
旭興進株式会社
人工木材及びその製造方法
11か月前
三和合板株式会社
化粧板の製造装置
9か月前
トヨタ自動車株式会社
木粉の熱圧縮成形方法
8か月前
清水建設株式会社
ビス打ち装置
5か月前
清水建設株式会社
自動ビス打ち機
5か月前
マックス株式会社
リフィル
9か月前
株式会社大林組
木質板材の加工方法
7か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
3か月前
トヨタエンジニアリング有限会社
竹割機
3か月前
有限会社太悦鉄工
ヤニ取り装置および木材切断用鋸盤
2か月前
デンカ株式会社
敷板
11か月前
株式会社トーアエンジニアリング
プレカット加工方法
12か月前
マックス株式会社
ステープラ
8か月前
マックス株式会社
ステープラ
8か月前
マックス株式会社
ステープラ
9か月前
株式会社マキタ
携帯用切断機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る