TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121343
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-19
出願番号2024077474
出願日2024-05-10
発明の名称表示方法
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G06Q 50/06 20240101AFI20250812BHJP(計算;計数)
要約【課題】過去の気象データから算出される超過確率を用いて発電所の実績を評価する。
【解決手段】表示方法は、太陽光を受けて発電する1又は複数の発電所40を管理する管理システムにおける表示方法であって、前記発電所40において計測された計測発電量と、前記発電所40の所在地域における過去の日照時間情報に基づいて算出される所定の超過確率の期待発電量と、を同時に表示する。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
太陽光を受けて発電する1又は複数の発電所を管理する管理システムにおける表示方法であって、
前記発電所において計測された計測発電量と、前記発電所の所在地域における過去の日照時間情報に基づいて算出される所定の超過確率の期待発電量と、を同時に表示する表示方法。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に加えて、
前記発電所において計測された計測日射量と、前記日照時間情報に基づいて算出される所定の超過確率の期待日射量と、を同時に表示する、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項3】
前記超過確率に基づく前記計測発電量の評価が、前記超過確率に基づく前記計測日射量の評価よりも低い場合に、前記発電所の異常及び前記発電所の出力制御の可能性のうち少なとも一方の可能性を表示する、
請求項2に記載の表示方法。
【請求項4】
前記発電所において月単位で計測された前記計測発電量と、複数の前記期待発電量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項5】
請求項4に加えて、
前記発電所において月単位で計測された計測日射量と、前記日照時間情報に基づいて算出される複数の所定の超過確率の期待日射量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項4に記載の表示方法。
【請求項6】
前記発電所において年単位で計測された前記計測発電量と、複数の前記期待発電量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項7】
請求項6に加えて、
前記発電所において年単位で計測された計測日射量と、前記日照時間情報に基づいて算出される複数の所定の超過確率の期待日射量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項6に記載の表示方法。
【請求項8】
複数の前記発電所において年単位で計測された前記計測発電量の合計値と、複数の前記期待発電量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項9】
請求項8に加えて、
複数の前記発電所において年単位で計測された計測日射量の平均値と、前記日照時間情報に基づいて算出される複数の所定の超過確率の期待日射量と、の各々の遷移状態を同時に表示する、
請求項8に記載の表示方法。
【請求項10】
太陽光を受けて発電する1又は複数の発電所を管理する管理システムにおける表示方法であって、
前記発電所の所在地域における過去の日照時間情報に基づいて算出される発電量と、前記発電量に基づく予測発電量と、の各々の遷移状態を同時に表示する表示方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
太陽光発電事業において、気象データから想定発電量を算出し、実際の発電実績と合わせた管理、異常検知は公知である。
【0003】
例えば、特許文献1には、太陽光発電設備の稼働状態を推定する稼働状態推定装置が開示されている。この稼働状態推定装置は、日射量を含む所定種類の気象データから前記太陽光発電設備の発電量の推定値を算出するための算出式を記憶する算出式記憶部と、前記気象データを、通信可能に接続された気象データ提供装置から取得する気象データ取得部と、前記太陽光発電設備の稼働状態を周期的に推定する第1期間毎に、前記気象データ及び前記算出式を用いて算出した前記第1期間における前記太陽光発電設備の発電量の推定値と、前記第1期間における前記太陽光発電設備の発電量の実績値と、に基づいて、前記推定値と前記実績値との乖離の程度を表す第1指標値を算出する第1指標値算出部と、過去の所定期間における前記第1指標値の平均値及び標準偏差を算出し、前記平均値及び前記標準偏差を元に判定値を算出する判定値算出部と、前記第1指標値と、前記判定値と、の比較の結果を元に、前記太陽光発電設備の稼働状態を推定する稼働状態推定部と、を備える。
【0004】
また、特許文献2には、長期の発電事業の運営継続を容易にする業務管理システムが開示されている。この業務管理システムは、管理対象となる複数の発電設備の発電環境及び発電傾向を発電設備毎に解析し、解析結果データを各発電設備の識別情報と関連付けて出力する解析手段と、各発電設備において所定の検査項目に従って実施された検査の結果を表す検査実施データを定期又は不定期に取得し、取得した検査実施データと前記解析結果データとに基づいて、リスクコントロールの観点と発電阻害要因除去の観点の少なくとも一方を含む観点で定められた所定の評価基準との適合性を発電設備毎に評価し、評価結果データを当該発電設備の識別情報と関連付けて出力する評価手段と、前記解析結果データと前記評価結果データとを履歴付で記録した電子カルテを発電設備毎に生成するとともに、各前記電子カルテの記録事項を所定の権限情報に応じた範囲で可視化する電子カルテ管理手段と、を備える。
【0005】
そして、特許文献3には、期待発電量の総和を算出する期間が長くなるほど、期待発電量の総和の算出精度が低くなるのを抑制する情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、太陽光を受けて電気を発電する太陽光発電機器が設置された複数の発電所における過去の日射量に関する日射量データを各々取得する日射量データ取得部と、前記複数の発電所の各々について、前記日射量データに基づいて、前記太陽光発電機器の期待発電量を算出する期待発電量算出部と、前記複数の発電所の各々について算出した期待発電量の偏差を算出する偏差算出部と、前記複数の発電所の各々について算出した前記期待発電量及び偏差に基づいて、前記複数の発電所の期待発電量の総和を算出する総和算出部と、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開第2023-032497号公報
特開第2023-008924号公報
特開第2023-134273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1から特許文献3では、太陽光発電を行う発電所の管理の際に過去の気象データから算出される超過確率を用いた期待値に基づいて、発電量及び日射量の実績を管理していない。そのため、例えば、発電量が低下した際に、日射量の影響か、発電所の影響かを超過確率を用いた分析により分別することは困難である。
【0008】
本発明は、過去の気象データから算出される超過確率を用いて発電所の実績を評価することができる表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
第1の態様の表示方法は、太陽光を受けて発電する1又は複数の発電所を管理する管理システムにおける表示方法であって、前記発電所において計測された計測発電量と、前記発電所の所在地域における過去の日照時間情報に基づいて算出される所定の超過確率の期待発電量と、を同時に表示する。
【0010】
第2の態様の表示方法は、第1の態様の表示方法において、第1の態様に加えて、前記発電所において計測された計測日射量と、前記日照時間情報に基づいて算出される所定の超過確率の期待日射量と、を同時に表示する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三井化学株式会社
積層体
1か月前
三井化学株式会社
ハンガー
20日前
三井化学株式会社
表示方法
29日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
28日前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
1か月前
三井化学株式会社
光学プレートの製造方法
7日前
三井化学株式会社
樹脂成形体及び樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
成形体および高周波通信機器
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置及びその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
シート状シール材および積層体
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置の製造方法及び積層体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
14日前
三井化学株式会社
合成紙、フィルタ原紙及びフィルタ
16日前
三井化学株式会社
樹脂組成物および樹脂組成物の架橋体
21日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
9日前
三井化学株式会社
発泡体および積層体、並びに、その用途
21日前
三井化学株式会社
加飾された立体構造物及びその製造方法
6日前
三井化学株式会社
パターン構造付き樹脂硬化物の製造方法
6日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
1か月前
三井化学株式会社
消臭触媒、並びに、その製造方法および用途
1か月前
三井化学株式会社
エチレン・α-オレフィン共重合体の製造方法
7日前
三井化学株式会社
予測装置、予測方法、プログラム及び実験システム
9日前
三井化学株式会社
発電システム、異常報知方法、表示方法、通知方法
29日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
1か月前
三井化学株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
1か月前
三井化学株式会社
仮固定材用組成物、積層体及び半導体装置の製造方法
7日前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
1か月前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
1か月前
三井化学株式会社
環状オレフィン系重合体、成形体および高周波通信機器
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
7日前
続きを見る