TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140863
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040478
出願日
2024-03-14
発明の名称
光学材料及びその製造方法
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
C08G
18/38 20060101AFI20250919BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】製造される光学材料の色味を抑制できる、光学材料の製造方法。
【解決手段】芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)に対して光を照射する工程と、光が照射された前記イソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、イソシアネート組成物(A)と活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する含有量が0.01質量部~2.0質量部である重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物を製造する工程と、光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含む、光学材料の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)に対して光を照射する工程と、
前記光が照射された前記イソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方である、
光学材料の製造方法。
続きを表示(約 3,100 文字)
【請求項2】
芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を準備する工程と、
前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の合計量100質量部のうちの一部分と、前記重合触媒の量のうちの少なくとも一部分と、を混合し、前記合計量100質量部のうちの一部分における少なくとも一部を重合させて、重合性官能基を有するプレポリマーを得ることにより、前記プレポリマーを含むプレポリマー含有組成物を得るプレポリマー化工程と、
前記プレポリマー含有組成物に対して光を照射する工程と、
少なくとも、前記光が照射された前記プレポリマー含有組成物と、前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の前記合計量100質量部のうちの残量と、を混合することにより、前記イソシアネート組成物(A)と、前記活性水素化合物(B)と、前記プレポリマーと、前記重合触媒と、を含有する光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方であるアミン系化合物である、
光学材料の製造方法。
【請求項3】
芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を準備する工程と、
前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の合計量100質量部のうちの一部分と、前記重合触媒の量のうちの少なくとも一部分と、を混合し、光を照射しながら、前記合計量100質量部のうちの一部分における少なくとも一部を重合させて、重合性官能基を有するプレポリマーを得ることにより、前記プレポリマーを含むプレポリマー含有組成物を得るプレポリマー化工程と、
少なくとも、前記プレポリマー含有組成物と、前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の前記合計量100質量部のうちの残量と、を混合することにより、前記イソシアネート組成物(A)と、前記活性水素化合物(B)と、前記プレポリマーと、前記重合触媒と、を含有する光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方であるアミン系化合物である、
光学材料の製造方法。
【請求項4】
前記光の波長が、400nm~800nmであり、
前記光の光度エネルギーが、1000lm・h~10000lm・hである、
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項5】
前記イソシアネート組成物(A)は、塔頂温度が100℃~130℃であり、圧力が0mmHg~50mmHgである条件の精留を含む蒸留を経て得られた組成物である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項6】
前記イソシアネート組成物(A)は、更に、1mmHgでの沸点が100℃~120℃である、芳香環を有する化合物を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項7】
前記重合触媒は、トリエチレンジアミン、N,N-ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミン、N-エチルモルホリン、2-メチルピラジン、ピリジン、α-ピコリン、β-ピコリン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン、3,5-ルチジン、2-エチルピリジン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2-プロピルピリジン、2,4-ルチジン、3,4-ルチジン、2-メチル-5-エチルピリジン、3,5-ジエチルピリジン、2,3,5-コリジン、2,4,6-コリジン、3-クロルピリジン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、ヘキサメチレンテトラミン、キノリン、イソキノリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルピペラジン、キナルジン、4-メチルモルホリン、トリアリルアミン、トリオクチルアミン、1,2-ジメチルイミダゾール、及び1-ベンジル-2-メチルイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項8】
前記芳香環を有するイソシアネート化合物が、キシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、及びトリレンジイソシアネートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項9】
前記活性水素化合物(B)が、前記ポリチオール化合物及び前記ヒドロキシチオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
【請求項10】
前記ポリチオール化合物が、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、ビス(2-メルカプトエチル)スルフィド、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、3-メルカプトメチル-1,5-ジメルカプト-2,4-ジチアペンタン、及びトリス(メルカプトメチルチオ)メタンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の光学材料の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、光学材料及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 5,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリイソシアネート中の色をその製造後に減少させるためには、従来技術で様々な方法が公知である。
例えば、特許文献1には、メチレン架橋されたポリフェニレンポリイソシアネートの脱色方法が開示されており、具体的には、上記ポリフェニレンポリイソシアネートに波長200nm~700nm、好ましくは300nm~500nmの光を照射することが開示されている。
また、特許文献2には、無色なポリイソシアネートの製造方法、とりわけポリイソシアネートの色を減少させるための方法として、無色な(環式)脂肪族ポリイソシアネートの製造方法において、所望の色価よりも高い色価を有する(環式)脂肪族ジイソシアネートベースのポリイソシアネートを、200nm~600nmの波長の光によりこの波長範囲でのエネルギー供給量で、色価を減少させるために充分なほど照射することを特徴とする、上記製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3036975号公報
国際公開第2010/046327号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、本発明者等の検討の結果、芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、特定のアミン系化合物である重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物を用いて光学材料を製造する場合に、イソシアネート組成物(A)自体に色味が無い場合であっても、製造される光学材料に色味が生じる場合があることが判明した。
【0005】
本開示の一態様の目的は、芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、特定のアミン系化合物である重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物を用いて光学材料を製造する場合において、製造される光学材料の色味を抑制できる、光学材料の製造方法、及び、色味が抑制された光学材料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための具体的手段は以下の態様を含む。
<1> 芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)に対して光を照射する工程と、
前記光が照射された前記イソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方である、
光学材料の製造方法。
【0007】
<2> 芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を準備する工程と、
前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の合計量100質量部のうちの一部分と、前記重合触媒の量のうちの少なくとも一部分と、を混合し、前記合計量100質量部のうちの一部分における少なくとも一部を重合させて、重合性官能基を有するプレポリマーを得ることにより、前記プレポリマーを含むプレポリマー含有組成物を得るプレポリマー化工程と、
前記プレポリマー含有組成物に対して光を照射する工程と、
少なくとも、前記光が照射された前記プレポリマー含有組成物と、前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の前記合計量100質量部のうちの残量と、を混合することにより、前記イソシアネート組成物(A)と、前記活性水素化合物(B)と、前記プレポリマーと、前記重合触媒と、を含有する光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方であるアミン系化合物である、
光学材料の製造方法。
【0008】
<3> 芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計量100質量部に対する量が0.01質量部~2.00質量部である重合触媒と、を準備する工程と、
前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の合計量100質量部のうちの一部分と、前記重合触媒の量のうちの少なくとも一部分と、を混合し、光を照射しながら、前記合計量100質量部のうちの一部分における少なくとも一部を重合させて、重合性官能基を有するプレポリマーを得ることにより、前記プレポリマーを含むプレポリマー含有組成物を得るプレポリマー化工程と、
少なくとも、前記プレポリマー含有組成物と、前記イソシアネート組成物(A)及び前記活性水素化合物(B)の前記合計量100質量部のうちの残量と、を混合することにより、前記イソシアネート組成物(A)と、前記活性水素化合物(B)と、前記プレポリマーと、前記重合触媒と、を含有する光学材料用重合性組成物を製造する工程と、
前記光学材料用重合性組成物を用い、前記光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料を製造する工程と、
を含み、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方であるアミン系化合物である、
光学材料の製造方法。
【0009】
<4> 前記光の波長が、400nm~800nmであり、
前記光の光度エネルギーが、1000lm・h~10000lm・hである、
<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<5> 前記イソシアネート組成物(A)は、塔頂温度が100℃~130℃であり、圧力が0mmHg~50mmHgである条件の精留を含む蒸留を経て得られた組成物である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<6> 前記イソシアネート組成物(A)は、更に、1mmHgでの沸点が100℃~120℃である、芳香環を有する化合物を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<7> 前記重合触媒は、トリエチレンジアミン、N,N-ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミン、N-エチルモルホリン、2-メチルピラジン、ピリジン、α-ピコリン、β-ピコリン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン、3,5-ルチジン、2-エチルピリジン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2-プロピルピリジン、2,4-ルチジン、3,4-ルチジン、2-メチル-5-エチルピリジン、3,5-ジエチルピリジン、2,3,5-コリジン、2,4,6-コリジン、3-クロルピリジン、N,N-ジエチルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、ヘキサメチレンテトラミン、キノリン、イソキノリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチルピペラジン、キナルジン、4-メチルモルホリン、トリアリルアミン、トリオクチルアミン、1,2-ジメチルイミダゾール、及び1-ベンジル-2-メチルイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<8> 前記芳香環を有するイソシアネート化合物が、キシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、及びトリレンジイソシアネートからなる群から選択される少なくとも1種を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<9> 前記活性水素化合物(B)が、前記ポリチオール化合物及び前記ヒドロキシチオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<10> 前記ポリチオール化合物が、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、2,5-ビス(メルカプトメチル)-1,4-ジチアン、ビス(2-メルカプトエチル)スルフィド、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、3-メルカプトメチル-1,5-ジメルカプト-2,4-ジチアペンタン、及びトリス(メルカプトメチルチオ)メタンからなる群から選択される少なくとも1種を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の光学材料の製造方法。
<11> 前記光が照射された前記プレポリマー含有組成物は、CIE1976(L*,a*,b*)表色系の色相において、a*が-3.0~-0.5であり、b*が2.5~5.0であること、及び、
前記光が照射された前記プレポリマー含有組成物について、光路長1cmの石英セルを用いて測定された分光スペクトルにおける波長550nmでの吸光度が、0~0.05であること
の少なくとも一方を満足する、
<2>に記載の光学材料の製造方法。
<12> 前記プレポリマー含有組成物は、CIE1976(L*,a*,b*)表色系の色相において、a*が-3.0~-0.5であり、b*が2.5~5.0であること、及び、
前記プレポリマー含有組成物について、光路長1cmの石英セルを用いて測定された分光スペクトルにおける波長550nmでの吸光度が、0~0.05であること
の少なくとも一方を満足する、
<3>に記載の光学材料の製造方法。
【0010】
<13> 芳香環を有するイソシアネート化合物を含むイソシアネート組成物(A)と、活性水素化合物(B)と、前記イソシアネート組成物(A)と前記活性水素化合物(B)との合計100重量部に対して0.01質量部~2.0質量部の重合触媒と、を含む光学材料用重合性組成物の硬化物である光学材料であって、
CIE1976(L*,a*,b*)表色系の色相において、a*が-1.5~-2.5であり、b*が2.5~3.4であること、及び、分光スペクトルにおける波長550nmでの吸光度が0~0.03であることの少なくとも一方を満足し、
前記活性水素化合物(B)が、2つ以上のメルカプト基を有するポリチオール化合物、1つ以上のメルカプト基と1つ以上の水酸基とを有するヒドロキシチオール化合物、及び、2つ以上の水酸基を有するポリオール化合物からなる群から選択される少なくとも1種であり、
前記重合触媒が、含窒素芳香族複素環化合物及び第3級アミン化合物の少なくとも一方である、
光学材料。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三井化学株式会社
ハンガー
1か月前
三井化学株式会社
表示方法
1か月前
三井化学株式会社
ペレット
11日前
三井化学株式会社
センサユニット
13日前
三井化学株式会社
積層体および緩衝材
12日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
サイドドア及び移動体
11日前
三井化学株式会社
光学プレートの製造方法
20日前
三井化学株式会社
光学材料及びその製造方法
1日前
三井化学株式会社
樹脂組成物およびその用途
11日前
三井化学株式会社
半導体装置及びその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
シート状シール材および積層体
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置の製造方法及び積層体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
11日前
三井化学株式会社
合成紙、フィルタ原紙及びフィルタ
29日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
27日前
三井化学株式会社
樹脂組成物および樹脂組成物の架橋体
1か月前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
22日前
三井化学株式会社
パターン構造付き樹脂硬化物の製造方法
19日前
三井化学株式会社
加飾された立体構造物及びその製造方法
19日前
三井化学株式会社
発泡体および積層体、並びに、その用途
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
1か月前
三井化学株式会社
鮮度保持包装部材及び青果物の鮮度保持方法
1日前
三井化学株式会社
エチレン・α-オレフィン共重合体の製造方法
20日前
三井化学株式会社
熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物およびフィルム
1日前
三井化学株式会社
予測装置、予測方法、プログラム及び実験システム
22日前
三井化学株式会社
発電システム、異常報知方法、表示方法、通知方法
1か月前
三井化学株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
1か月前
三井化学株式会社
仮固定材用組成物、積層体及び半導体装置の製造方法
20日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
20日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
20日前
三井化学株式会社
口腔ケア組成物、抗炎症用組成物、及び口腔内炎症抑制剤
11日前
三井化学株式会社
フィラメントの製造方法、及び、3次元造形物の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
27日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクター
27日前
三井化学株式会社
合成紙、反射シート、面光源装置、および、液晶ディスプレイ装置
29日前
続きを見る
他の特許を見る