TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118373
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013655
出願日
2024-01-31
発明の名称
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H04N
1/60 20060101AFI20250805BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】仮想現実、拡張現実又は複合現実をユーザに提供するための表示装置が提示する画像が、ユーザ毎にそのユーザに適したものとなるよう表示装置による表示を制御できる表示制御装置を提供する。
【解決手段】色毎にユーザに対して行った視機能検査の結果を取得する取得部と、前記取得部が取得した視機能検査の結果を用いて、前記ユーザに装着される表示装置が前記ユーザの眼前に表示する画像を色毎に調整するためのパラメータを生成する生成部と、を備える、表示制御装置が提供される。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
色毎にユーザに対して行った視機能検査の結果を取得する取得部と、
前記取得部が取得した視機能検査の結果を用いて、前記ユーザに装着される表示装置が前記ユーザの眼前に表示する画像を色毎に調整するためのパラメータを生成する生成部と、
を備える、表示制御装置。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記視機能検査は、前記ユーザに対するガンマカーブを測定する検査及び前記ユーザの輝度コントラスト視認閾値を測定する検査を含む、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項3】
前記生成部は、前記視機能検査の結果を用いて、前記ユーザの眼前に表示する画像の輝度を求めるためのパラメータを生成する、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項4】
前記生成部は、前記ユーザの周囲の輝度分布に基づき前記ユーザの眼前に表示する画像を調整するパラメータを生成する、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項5】
前記生成部は、前記ユーザの目に到達する光を所定量減衰させる画像を前記表示装置に表示させることで前記ユーザの眼前に表示する画像を調整するパラメータを生成する、請求項4に記載の表示制御装置。
【請求項6】
前記表示装置は、前記ユーザに拡張現実を提供する眼鏡型表示装置である、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項7】
前記表示装置は、前記ユーザに仮想現実を提供するゴーグル型表示装置である、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項8】
プロセッサが、
色毎にユーザに対して行った視機能検査の結果を取得し、
取得した視機能検査の結果を用いて、前記ユーザの眼前に表示する画像を色毎に調整するためのパラメータを生成し、
生成したパラメータに基づき、前記ユーザに装着される表示装置が前記ユーザの眼前に表示する画像を調整する
処理を実行する、表示制御方法。
【請求項9】
コンピュータに、
色にユーザに対して行った視機能検査の結果を取得し、
取得した視機能検査の結果を用いて、前記ユーザの眼前に表示する画像を色毎に調整するためのパラメータを生成し、
生成したパラメータに基づき、前記ユーザに装着される表示装置が前記ユーザの眼前に表示する画像を調整する
処理を実行させる、表示制御プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
様々な分野で仮想現実(VR;Virtual Reality)、拡張現実(AR;Augmented Reality)又は複合現実(MR;Mixed Reality)の活用が広がりつつある。そして、仮想現実又は拡張現実をユーザに提供するための、ユーザの眼前に情報を提示するヘッドマウントディスプレイ(HMD)、ユーザの実際の視界に情報を重畳して提示するスマートグラス、接眼型の表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-047727号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
仮想現実、拡張現実又は複合現実をユーザに提供するための表示装置が表示する画像が、ユーザそれぞれの視認特性に合わない場合がある。例えば、表示装置が表示する画像が、あるユーザにとっては何も問題無く視認できても、別のユーザには明るく、又は暗く感じられる場合がある。
【0005】
本開示は、上記の点に鑑みてなされたものであり、仮想現実、拡張現実又は複合現実をユーザに提供するための表示装置が提示する画像が、ユーザ毎にそのユーザに適したものとなるよう表示装置による表示を制御できる表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的のために、本開示のある観点によれば、色毎にユーザに対して行った視機能検査の結果を取得する取得部と、前記取得部が取得した視機能検査の結果を用いて、前記ユーザに装着される表示装置が前記ユーザの眼前に表示する画像を色毎に調整するためのパラメータを生成する生成部と、を備える、表示制御装置が提供される。
【0007】
前記視機能検査は、前記ユーザに対するガンマカーブを測定する検査及び前記ユーザの輝度コントラスト視認閾値を測定する検査を含んでもよい。
【0008】
前記生成部は、前記視機能検査の結果を用いて、前記ユーザの眼前に表示する画像の輝度を求めるためのパラメータを生成してもよい。
【0009】
前記生成部は、前記ユーザの周囲の輝度分布に基づき前記ユーザの眼前に表示する画像を調整するパラメータを生成してもよい。
【0010】
前記生成部は、前記ユーザの目に到達する光を所定量減衰させる画像を前記表示装置に表示させることで前記ユーザの眼前に表示する画像を調整するパラメータを生成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
積層体
10日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1か月前
三井化学株式会社
ゴム組成物
23日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
21日前
三井化学株式会社
積層体およびその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
樹脂成形体及び樹脂組成物
7日前
三井化学株式会社
成形体および高周波通信機器
7日前
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置及びその製造方法
1日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池の製造方法
15日前
三井化学株式会社
シート状シール材および積層体
1日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂組成物および成形体
6日前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置の製造方法及び積層体
1日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
10日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
7日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形体
7日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
2日前
三井化学株式会社
消臭触媒、並びに、その製造方法および用途
9日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
17日前
三井化学株式会社
粘着テープ、積層体及び半導体装置の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
1か月前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
6日前
三井化学株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
1日前
三井化学株式会社
オレフィン共重合体の製造方法および遷移金属化合物
6日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
15日前
三井化学株式会社
環状オレフィン系重合体、成形体および高周波通信機器
7日前
三井化学株式会社
オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法
13日前
続きを見る
他の特許を見る