TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102615
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2024105290
出願日2024-06-28
発明の名称吸音構造体
出願人三井化学株式会社
代理人個人,個人
主分類G10K 11/172 20060101AFI20250701BHJP(楽器;音響)
要約【課題】広い周波数範囲にわたって大きな吸音効果が得られ、構成が簡単で、小型化可能であり製造コストが低い吸音構造体を提供する。
【解決手段】複数の共鳴器2が平面的に並べて配置されている。共鳴器2は、中空の箱体3を有し、箱体3の1つの面3aに開口部5とネック部6が設けられている。ネック部6は、開口部5の内周部から箱体3の内側に向けて突出している。複数の共鳴器2のうちの少なくとも一部の共鳴器2は、箱体3の内部に配置されている多孔質体層4を有し、多孔質体層4は、箱体3の、開口部5およびネック部6が設けられている面3aと中空部3bを挟んで対向する面3cに配置されている。少なくとも一部の共鳴器2は、ネック部6の寸法が他の共鳴器2と異なる。多孔質体層4を有する共鳴器2のうちの少なくとも70%の共鳴器2では、ネック部6の高さは多孔質体層4の厚さよりも小さい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の共鳴器が平面的に並べて配置されており、
前記共鳴器は、中空の箱体を有し、前記箱体を構成する1つの面に開口部とネック部とが設けられており、前記ネック部は、前記開口部の内周部から前記箱体の内側に向けて突出しており、
複数の前記共鳴器のうちの少なくとも一部の共鳴器は、前記箱体の内部に配置されている多孔質体層を有し、前記多孔質体層は、前記箱体の、前記開口部および前記ネック部が設けられている面と中空部を挟んで対向する面に配置されており、
複数の前記共鳴器のうちの少なくとも一部の共鳴器は、前記ネック部の寸法が他の共鳴器と異なり、
前記多孔質体層を有する共鳴器のうちの少なくとも70%の共鳴器では、前記ネック部の、前記開口部および前記ネック部が設けられている面に直交する方向の高さは、前記多孔質体層の厚さよりも小さいことを特徴とする吸音構造体。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
複数の前記共鳴器のうちの55%以上の共鳴器の前記箱体の内部に前記多孔質体層が配置されている、請求項1に記載の吸音構造体。
【請求項3】
隣り合う前記共鳴器同士の間の間隔が0mm以上5mm以下である、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項4】
前記多孔質体層を有する複数の共鳴器の前記多孔質体層の厚さが一定である、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項5】
前記多孔質体層を有する複数の前記共鳴器のうちの少なくとも一部の共鳴器は、前記多孔質体層の厚さが他の共鳴器と異なる、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項6】
前記多孔質体層の厚さは10mm以上かつ前記箱体の内部の高さ以下である、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項7】
前記ネック部の、前記開口部および前記ネック部が設けられている面に直交する方向の高さは、1mm以上10mm以下であり、前記ネック部の幅は3mm以上10mm以下である請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項8】
前記箱体と前記ネック部とは一体的に形成されている、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項9】
前記箱体と前記ネック部は金属または樹脂によって形成されている、請求項1または2に記載の吸音構造体。
【請求項10】
前記多孔質体層は流れ抵抗が5000Ns/m
4
以上100000Ns/m
4
以下の材料によって形成されている、請求項1または2に記載の吸音構造体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は吸音構造体に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
現代社会において、自動車、航空機、鉄道、工事現場、オフィスビル、集合住宅等で生じる騒音の対策は重要な課題である。自動車においては、エンジン由来の騒音をはじめ、電動化に伴ってロードノイズやタイヤパターンノイズ、風切り音、モーター音といった新たな騒音源が顕在化している中、乗員に静粛で快適な空間を提供するためにも車内騒音の低減が要求されている。また、オフィスビル、集合住宅等の建物においては、室内における人の会話やオーディオ機器からの音の聞き取りやすさを向上する等、室内音響の向上のために適切な吸音が必要となる。このような課題を解決するために、従来からウレタンフォームやグラスウールといった吸音材が用いられている。一方、これらは低周波における吸音性能が悪く、低周波で十分な吸音を実現するためには厚みの大きな部材が必要となる。乗物の低燃費化や省スペース化の観点から、低周波数騒音をよく吸収するコンパクトな吸音部材がますます求められている。そこで、特許文献1~2および非特許文献1~2には、小型で大きな吸音効果を発揮できるヘルムホルツ共鳴器を有する吸音構造体が提案されている。
【0003】
特許文献1に記載された吸音構造体は、複数の開口部を有する板状部材と、剛体壁と、板状部材と剛体壁との間に設けられた背後空気層と、開口部に接続された延長部材と、を備えており、延長部材の少なくとも延長部が背後空気層内に収容されている。
【0004】
特許文献2に記載された吸音部材は、形状と大きさとの少なくとも何れかが互いに異なる複数の空洞部を有する。複数の空洞部に含まれる空洞部の壁を構成する板状部材には、空洞部の内部と外部とを連通させる穿孔が形成されている。板状部材の表面には、複数の穿孔が形成された第1領域と、第1領域に隣接し穿孔が形成されていない第2領域とが含まれている。
【0005】
非特許文献1に記載された吸音構造体は、互いに寸法が異なるネック部が埋め込まれた複数のヘルムホルツ共鳴器が一体化した構成を有している。
【0006】
非特許文献2に記載された吸音構造体は、平面形状が円形である複数のヘルムホルツ共鳴器が平面的に並べて配置された構成を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2013-8012号公報
特開2023-24421号公報
【非特許文献】
【0008】
”Compact broadband acoustic sink with coherently coupled weak resonances”, S. Huang, Z. Zhou, D. Li, T. Liu, X. Wang, J. Zhu, Y. Li, Science Bulletin 65 (2020), 373-379.
”Broadening perfect sound absorption by composite absorber filled with porous material at low frequency”, B. Cheng, N. Gao, Y. Huang, H. Hou, Journal of Vibration and Control (2020),1-15.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1~2および非特許文献1~2に記載されている構成によると、ある程度の吸音効果が得られるが、より大きな吸音効果を発揮する吸音構造体がさらに望まれている。また、特許文献1に記載されている構成では、吸音対象である周波数の範囲が狭い。特許文献2に記載されている構成では、ネック部が無いため吸音効果が小さい上に、吸音対象である周波数の範囲を広くするためには多数の穿孔を形成する必要があり、大型化するとともに製造コストが高くなる。非特許文献1に記載されている構成では、大きい吸音効果を得るために多数のヘルムホルツ共鳴器を必要とするため、製造コストが高い。非特許文献2に記載されている構成では、吸音対象である周波数の範囲が狭い。
【0010】
そこで、本発明の目的は、低周波騒音に対して広い周波数範囲にわたって大きな吸音効果が得られ、構成が簡単で、薄型化や軽量化が可能であり、製造コストの低い吸音構造体であって、特に、電気自動車の車両内の騒音低減や人の会話の聞き取りやすさ向上のために課題となる500Hz~1000Hzの周波数帯で高い吸音特性を示す吸音構造体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
13日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
6日前
株式会社ドクター中松創研
歌及び歌の制作方法
16日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
今日
株式会社JVCケンウッド
車載装置
7日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
9日前
株式会社HOWA
遮音構造
13日前
カシオ計算機株式会社
楽器
13日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
今日
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1日前
個人
電子管楽器
6日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
7日前
川上産業株式会社
吸音シート
20日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
8日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
6日前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
7日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
1日前
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
株式会社パトライト
メール読み上げテキスト生成プログラム
20日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
1日前
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
音響処理装置、音響処理システム、音響処理方法及びプログラム
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
8日前
株式会社丸高工業
防音板及びその附属品
1日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、カラオケ装置、及びカラオケ装置用のプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
端末装置用のカラオケプログラム、端末装置の制御方法、及び端末装置
今日
ヤマハ株式会社
音響処理方法、音響処理システムおよびプログラム
20日前
株式会社ブリヂストン
情報処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
14日前
続きを見る