TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025128808
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-03
出願番号2024025736
出願日2024-02-22
発明の名称ポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクター
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類C08L 77/06 20060101AFI20250827BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】薄肉部のリフロー耐熱性を高められるポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクターを提供すること。
【解決手段】厚みが0.60mm以上1.20mm以下である薄肉部を有する、コネクター用筐体に用いるためのポリアミド樹脂組成物。DSCにより測定される融点が280℃以上である半芳香族ポリアミド樹脂(A)と、含有量が5.0質量%以上30.0質量%以下であ、臭素系難燃剤(B)と、含有量が5.0質量%以上50.0質量%以下である強化材(C)と、を含む。半芳香族ポリアミド樹脂(A)は、テレフタル酸に由来する成分単位と、1,6-ジアミノヘキサンに由来する成分単位とを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
厚みが0.60mm以上1.20mm以下である薄肉部を有する、コネクター用筐体に用いるためのポリアミド樹脂組成物であり、
示差走査熱量計(DSC)により測定される融点が280℃以上である、半芳香族ポリアミド樹脂(A)と、
前記ポリアミド樹脂組成物の全質量に対する含有量が5.0質量%以上30.0質量%以下である、臭素系難燃剤(B)と、
前記ポリアミド樹脂組成物の全質量に対する含有量が5.0質量%以上50.0質量%以下である、強化材(C)と、
を含み、
前記半芳香族ポリアミド樹脂(A)は、ジカルボン酸に由来する成分単位(Aa)と、ジアミンに由来する成分単位(Ab)とを含み、
前記ジカルボン酸に由来する成分単位(Aa)は、テレフタル酸に由来する成分単位を含み、
前記ジアミンに由来する成分単位(Ab)は、1,6-ジアミノヘキサンに由来する成分単位を含む、
ポリアミド樹脂組成物。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記ジカルボン酸に由来する成分単位(Aa)は、アジピン酸に由来する成分単位をさらに含む、
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
【請求項3】
請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物を成形してなるコネクター用筐体であって、
厚みが0.60mm以上1.20mm以下である薄肉部を有する、
コネクター用筐体。
【請求項4】
前記薄肉部は、前記コネクター用筐体の端部に形成されている、
請求項3に記載のコネクター用筐体。
【請求項5】
前記薄肉部は、スキン層を含み、
前記スキン層の厚さは、50μm以上500μm以下である、
請求項3に記載のコネクター用筐体。
【請求項6】
請求項3~5のいずれか一項に記載のコネクター用筐体を含む、
コネクター。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクターに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、成形材料として、ポリアミド樹脂組成物が知られている。ポリアミド樹脂組成物は、例えば、電気・電子用部品(例えば、コネクターなど)などの種々の部品の材料として広く用いられており、成形体の機械的強度に優れることが知られている。
【0003】
たとえば、特許文献1には、ポリアミド樹脂および難燃剤を含むポリアミド樹脂組成物の成形体を有するコネクターが開示されている。特許文献1によれば、上記コネクターは、高いグローワイヤー温度を有していたとされている。
【0004】
また、特許文献2には、ポリアミド樹脂と、ガラス繊維と、ホスフィン酸塩とを含むポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献2によれば、上記ポリアミド樹脂組成物は、コネクターなどに用いられるとされており、機械的強度および難燃性が良好であったとされている。
【0005】
また、特許文献3には、コンタクトピンを挿入するための通路を構成する壁部が、ポリアミド樹脂と、難燃剤と、繊維状強化材とを含むポリアミド樹脂組成物で構成された、ファインピッチ電気コネクタソケットが開示されている。特許文献3によれば、上記コネクタソケットは機械強度および難燃性が良好であったとされている。
【0006】
さらに、特許文献4には、長鎖半芳香族ポリアミド樹脂と、難燃剤と、ホスファゼンと、補強材とを含むポリアミド樹脂組成物が開示されている。特許文献4によれば、上記ポリアミド樹脂組成物は、コネクタソケットなどに用いられるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2019-175584号公報
特開2019-014913号公報
特表2017-500705号公報
特表2022-552508号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、半芳香族ポリアミド樹脂を含むポリアミド樹脂組成物の成形体を、コネクター用の筐体などに用いるとき、上記成形体(筐体)を基板に対してリフローはんだ付けを行うことがある。このとき、リフロー工程における加熱により、上記筐体に含まれる水分が気化し、上記気化による蒸気圧によって上記筐体にブリスター(膨れ)が生じることがある。上記筐体の外観や寸法精度を良好にする観点から、加熱によってブリスターが生じにくい(リフロー耐熱性が高い)ポリアミド樹脂組成物を用いることが望ましい。
【0009】
本発明者らが検討したところ、特に、厚さが薄い薄肉部を有するコネクター用筐体では、当該薄肉部でブリスターが発生しやすいことを見出だした。
【0010】
本発明の目的は、薄肉部のリフロー耐熱性を高められるポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクターを提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三井化学株式会社
ハンガー
1か月前
三井化学株式会社
ペレット
10日前
三井化学株式会社
表示方法
1か月前
三井化学株式会社
センサユニット
12日前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
積層体および緩衝材
11日前
三井化学株式会社
サイドドア及び移動体
10日前
三井化学株式会社
光学プレートの製造方法
19日前
三井化学株式会社
樹脂組成物およびその用途
10日前
三井化学株式会社
半導体装置及びその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
シート状シール材および積層体
1か月前
三井化学株式会社
半導体装置の製造方法及び積層体
1か月前
三井化学株式会社
合成紙、フィルタ原紙及びフィルタ
28日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
26日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
10日前
三井化学株式会社
樹脂組成物および樹脂組成物の架橋体
1か月前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
21日前
三井化学株式会社
加飾された立体構造物及びその製造方法
18日前
三井化学株式会社
発泡体および積層体、並びに、その用途
1か月前
三井化学株式会社
パターン構造付き樹脂硬化物の製造方法
18日前
三井化学株式会社
エチレン・α-オレフィン共重合体の製造方法
19日前
三井化学株式会社
予測装置、予測方法、プログラム及び実験システム
21日前
三井化学株式会社
発電システム、異常報知方法、表示方法、通知方法
1か月前
三井化学株式会社
仮固定材用組成物、積層体及び半導体装置の製造方法
19日前
三井化学株式会社
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
1か月前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
19日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
19日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
26日前
三井化学株式会社
口腔ケア組成物、抗炎症用組成物、及び口腔内炎症抑制剤
10日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクター
26日前
三井化学株式会社
合成紙、反射シート、面光源装置、および、液晶ディスプレイ装置
28日前
三井化学株式会社
オレフィン重合用触媒の製造方法およびエチレン系重合体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂組成物の製造方法および成形体
10日前
三井化学株式会社
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
標的物質の存在状態の判定方法、キット、及び標的物質の存在状態の判定装置
4日前
三井化学株式会社
無電解銅めっき液、被めっき材の製造方法、および異方導電性シートの製造方法
26日前
続きを見る