TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025136977
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024035930
出願日2024-03-08
発明の名称樹脂組成物およびその用途
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類C08L 77/00 20060101AFI20250911BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】本発明は、ソールなどの履物用部品の用途に好適であり、架橋をしない場合であっても、反発弾性と耐久性にバランスよく優れる発泡体を製造し得る樹脂組成物、該樹脂組成物を含む発泡体、および前記発泡体を用いた積層体、履物ならびに履物用部品、を提供することを課題とする。
【解決手段】ポリエーテルブロックアミド(A)と、酸変性エチレン系ポリマー(B)とを含む樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ポリエーテルブロックアミド(A)と、
酸変性エチレン系ポリマー(B)と
を含む樹脂組成物。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記酸変性エチレン系ポリマー(B)が下記要件(b-1)、(b-2)および(b-3)をすべて満たす、請求項1に記載の樹脂組成物。
(b-1)酸変性度が0.5~3.0質量%の範囲にある。
(b-2)ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレート(MFR)が0.05~100g/10分の範囲にある。
(b-3)密度(ASTM D1505)が850~975kg/m
3
の範囲にある。
【請求項3】
ポリエーテルブロックアミド(A)および酸変性エチレン系ポリマー(B)の合計100質量部に対して、
前記ポリエーテルブロックアミド(A)の含有量が50~99質量部、
前記酸変性エチレン系ポリマー(B)の含有量が1~50質量部、
である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む発泡体。
【請求項5】
発泡体の比重が0.3以下である請求項4に記載の発泡体。
【請求項6】
請求項4に記載の発泡体からなる層と、
ポリオレフィン、ポリウレタン、ゴム、皮革および人工皮革からなる群から選ばれる少なくとも1種の素材からなる層と
を有する積層体。
【請求項7】
請求項4に記載の発泡体を含む履物。
【請求項8】
請求項4に記載の発泡体を含む履物用部品。
【請求項9】
ミッドソール、インナーソールまたはソールである、請求項8に記載の履物用部品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡体やブロー成形体等の製造に好適な新規な樹脂組成物、該樹脂組成物を含む発泡体、積層体、履物、および履物用部品に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
履物や履物用部品、具体的には、スポーツシューズ等の靴底(主にミッドソール)には、軽量で、長期間の使用による変形を抑え、過酷な使用条件に耐え得る機械的強度および反発弾性を有することが求められるため、樹脂の架橋発泡体が使用されている。
【0003】
靴底用には従来、エチレン・極性モノマー共重合体であるエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)を過酸化物架橋した架橋発泡体が広く使用されている。このエチレン・酢酸ビニル共重合体を用いて成形される架橋発泡体は、比較的比重が高く、かつ圧縮永久ひずみが大きいため、例えば靴底に用いた場合、重く、かつ長期の使用により靴底が圧縮され反発弾性等の機械的強度が失われていくという問題がある。このため、エチレン・酢酸ビニル共重合体系の発泡体の圧縮永久ひずみや機械的強度をさらに向上させる目的で、エチレン・酢酸ビニル共重合体よりも架橋効率の良い、エチレン・1-ブテンゴム(EBR)、エチレン・オクテンゴム(EOR)などのポリオレフィン系ゴムのブレンドが試みられてきた。
【0004】
また、結晶性が低い材料ほど反発弾性が良いことが知られているため、特に高い反発弾性が求められる場合には、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)と、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体(EPDM)とのブレンドが試みられてきた。しかしながらこの場合には、熱収縮性や機械的強度が不足する問題があり、結晶性の高いポリオレフィン系ゴムをさらに添加して機械的強度を補う必要がある場合があった。
【0005】
一方、分子中にポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有するポリエーテルブロックアミド(PEBA)に代表される、ブロック共重合体が靴底用発泡体に使用される場合がある。従来のエチレン・酢酸ビニル共重合体やポリオレフィン系ゴムでは圧縮永久歪が大きいために過酸化物架橋を要するが、前記ポリエーテルブロックアミドでは柔軟でありながら高い融点を持つために、過酸化物による架橋なしに発泡体を靴底用に使用することができる。
特許文献1には、ポリエーテルブロックアミドを使用した非架橋性の発泡性組成物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表2020-506275号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1などに記載のPEBAを含む非架橋の発泡性組成物においてもさらなる耐久性が求められることがある。
本発明は、ソールなどの履物用部品の用途に好適であり、架橋をしない場合であっても、反発弾性と耐久性にバランスよく優れる発泡体を製造し得る樹脂組成物、該樹脂組成物を含む発泡体、および前記発泡体を用いた積層体、履物ならびに履物用部品、を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、たとえば以下の事項に関する。
〔1〕
ポリエーテルブロックアミド(A)と、
酸変性エチレン系ポリマー(B)と
を含む樹脂組成物。
【0009】
〔2〕
前記酸変性エチレン系ポリマー(B)が下記要件(b-1)、(b-2)および(b-3)をすべて満たす、〔1〕に記載の樹脂組成物。
(b-1)酸変性度が0.5~3.0質量%の範囲にある。
(b-2)ASTM D1238に準拠し、190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレート(MFR)が0.05~100g/10分の範囲にある。
(b-3)密度(ASTM D1505)が850~975kg/m
3
の範囲にある。
〔3〕
ポリエーテルブロックアミド(A)および酸変性エチレン系ポリマー(B)の合計100質量部に対して、
前記ポリエーテルブロックアミド(A)の含有量が50~99質量部、
前記酸変性エチレン系ポリマー(B)の含有量が1~50質量部、
である、〔1〕または〔2〕に記載の樹脂組成物。
【0010】
〔4〕
〔1〕~〔3〕のいずれか1つに記載の樹脂組成物を含む発泡体。
〔5〕
発泡体の比重が0.3以下である〔4〕に記載の発泡体。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三井化学株式会社
ペレット
今日
三井化学株式会社
ハンガー
22日前
三井化学株式会社
センサユニット
2日前
三井化学株式会社
積層体および緩衝材
1日前
三井化学株式会社
サイドドア及び移動体
今日
三井化学株式会社
光学プレートの製造方法
9日前
三井化学株式会社
樹脂組成物およびその用途
今日
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
今日
三井化学株式会社
合成紙、フィルタ原紙及びフィルタ
18日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
16日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
11日前
三井化学株式会社
発泡体および積層体、並びに、その用途
23日前
三井化学株式会社
加飾された立体構造物及びその製造方法
8日前
三井化学株式会社
パターン構造付き樹脂硬化物の製造方法
8日前
三井化学株式会社
エチレン・α-オレフィン共重合体の製造方法
9日前
三井化学株式会社
予測装置、予測方法、プログラム及び実験システム
11日前
三井化学株式会社
仮固定材用組成物、積層体及び半導体装置の製造方法
9日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
9日前
三井化学株式会社
エチレン系共重合体組成物、積層体および工業用ベルト
9日前
三井化学株式会社
口腔ケア組成物、抗炎症用組成物、及び口腔内炎症抑制剤
今日
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
16日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物、コネクター用筐体およびコネクター
16日前
三井化学株式会社
合成紙、反射シート、面光源装置、および、液晶ディスプレイ装置
18日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂組成物の製造方法および成形体
今日
三井化学株式会社
EUVリソグラフィ用ペリクル
15日前
三井化学株式会社
無電解銅めっき液、被めっき材の製造方法、および異方導電性シートの製造方法
16日前
三井化学株式会社
光造形用モノマー組成物、光造形用光硬化性組成物、歯科用製品、及び、光造形物の製造方法
9日前
三井化学株式会社
ポリカーボネート樹脂のアルコリシス用触媒、ポリカーボネート樹脂の分解方法、及びジオールの製造方法。
8日前
三井化学株式会社
ペリクル枠、ペリクル、ペリクルの製造方法、及びペリクル枠の評価方法
17日前
三井化学株式会社
樹脂組成物粒子、分散体、樹脂組成物、ワニス、樹脂組成物の硬化物、フィルムまたはシート、積層体、プリプレグ、プリント配線基板、電子機器および樹脂組成物粒子の製造方法
18日前
河村産業株式会社
ポリイミド系樹脂粉体、ポリイミド系樹脂ワニス及びポリイミド系樹脂膜
17日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
28日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
25日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
今日
続きを見る