TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025149584
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-08
出願番号2024050322
出願日2024-03-26
発明の名称絶縁電線、コイル及びモータ
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H01B 7/02 20060101AFI20251001BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】耐熱性及び密着性に優れる絶縁電線の提供。
【解決手段】絶縁電線は、導体と、前記導体を被覆する被膜と、を備え、前記被膜が、Z平均分子量(Mz)の数平均分子量(Mn)に対する比(Mz/Mn)が3.2~4.0である熱可塑性ポリイミドを含むものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
導体と、前記導体を被覆する被膜と、を備え、
前記被膜が、Z平均分子量(Mz)の数平均分子量(Mn)に対する比(Mz/Mn)が3.2~4.0である熱可塑性ポリイミドを含む絶縁電線。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記熱可塑性ポリイミドが、下記式(1)で表される構造単位を含む請求項1に記載の絶縁電線。
JPEG
2025149584000011.jpg
28
125
前記式(1)中、Xは、直接結合、-SO

-、-CO-、-C(CH



-、-C(CF



-、又は-S-である。R1、R2、R3、及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、又はハロゲン原子である。前記式(1)中、Yは、下記式(2-1)~式(2-4)のいずれかで表される基である。下記式(2-1)~式(2-4)中、*は結合手を表し、芳香環は置換基を有していてもよい。また、前記式(1)中の結合位置が決定されていない結合基の位置は、酸素原子の結合した位置に対してパラ位又はメタ位である。
JPEG
2025149584000012.jpg
22
161
【請求項3】
前記熱可塑性ポリイミドの数平均分子量(Mn)が、10,000~13,500である請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項4】
前記熱可塑性ポリイミドのメルトフローレート(MFR、JIS K7210-1:2014、400℃、1.05kg荷重)が、10g/10分以上である請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項5】
前記被膜が、単層である請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項6】
前記被膜が、前記導体を直接的に被覆する請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項7】
前記被膜の厚みが、30μm以上である請求項1に記載の絶縁電線。
【請求項8】
請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の絶縁電線を備えるコイル。
【請求項9】
請求項8に記載のコイルを備えるモータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、絶縁電線、コイル及びモータに関する。
続きを表示(約 990 文字)【背景技術】
【0002】
マグネットワイヤ(以下、絶縁電線と称することがある。)は、産業用モータ、家電用モータのコイルに利用されており、近年では、絶縁電線は、電気自動車(EV)の駆動モータにも利用されている。かかる分野においては、電気自動車の動力性能や燃費・電費を向上させる観点から、駆動モータの高出力化、小型化が求められており、駆動モータの出力密度向上が指向されている。
【0003】
一方、出力密度の向上に伴い、絶縁電線には従来以上に高電圧が印加されるようになっている。このため、絶縁電線は表面で部分放電が発生し、絶縁破壊に至るおそれがある。絶縁電線は、従来にも増して、耐熱性及び部分放電を抑制するための絶縁特性が要求されている。
【0004】
特許文献1には、導体の外周に熱可塑性ポリイミド等を押出被覆して絶縁膜(絶縁層)を形成した絶縁電線が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2014/084063号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載されている絶縁電線では、絶縁膜の耐熱性を維持しつつ、絶縁膜と導体との間の密着性を確保することが困難な場合があった。
【0007】
本開示は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性及び密着性に優れる絶縁電線、並びに、この絶縁電線を用いたコイル及びモータを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 導体と、前記導体を被覆する被膜と、を備え、
前記被膜が、Z平均分子量(Mz)の数平均分子量(Mn)に対する比(Mz/Mn)が3.2~4.0である熱可塑性ポリイミドを含む絶縁電線。
【0009】
<2> 前記熱可塑性ポリイミドが、下記式(1)で表される構造単位を含む<1>に記載の絶縁電線。
【0010】
JPEG
2025149584000002.jpg
28
125
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三井化学株式会社
充電コネクタ
5日前
三井化学株式会社
自動車内装材用積層体
5日前
三井化学株式会社
樹脂組成物及び成形体
1日前
三井化学株式会社
バックドア及び移動体
5日前
三井化学株式会社
樹脂組成物及び成形体
1日前
三井化学株式会社
樹脂組成物および接着剤
5日前
三井化学株式会社
エチレン共重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
極性重合体組成物および成形体
5日前
三井化学株式会社
繊維強化樹脂組成物および成形体
5日前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
5日前
三井化学株式会社
固体組成物及び固体組成物の製造方法
5日前
三井化学株式会社
オレフィン系重合体組成物および成形体
5日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物、および成形品
5日前
三井化学株式会社
サイドドア、移動体、及びサイドドアの製造方法
5日前
三井化学株式会社
オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
培養容器の製造方法、培養容器、細胞培養方法、及び細胞観察方法
5日前
三井化学株式会社
固体状チタン触媒成分の製造方法、およびオレフィン重合体の製造方法
1日前
三井化学株式会社
レーザ描画用光硬化性樹脂組成物、立体造形物、および立体造形物の製造方法
5日前
三井化学株式会社
レーザ描画用光硬化性樹脂組成物、立体造形物、および立体造形物の製造方法
5日前
三井化学株式会社
積層体、包装材、蓋材およびラベル
1日前
個人
フレキシブル電気化学素子
5日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
1日前
株式会社ユーシン
操作装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
6日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
12日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
5日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
12日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
12日前
ノリタケ株式会社
熱伝導シート
5日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
6日前
続きを見る