TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025112970
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024007558
出願日
2024-01-22
発明の名称
防塵具、直動機構及び直動装置
出願人
YKK株式会社
代理人
アクシス国際弁理士法人
主分類
F16C
29/08 20060101AFI20250725BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】防塵具内への粉塵の落下量を低減すること。
【解決手段】防塵具(4)は、スライドファスナー(6)及び被着体(5)を含む。直動機構(2)の直動部材(2a)の直動に連動して第1及び第2スライダー(10,20)の間の開口(6o)が変位可能である。第1ファスナーテープ(8m)は、防塵具(4)の内側に第1ファスナーエレメント(9m)が配置されるように防塵具(4)の内側に折られた第1側縁部(82m)を有する。第2ファスナーテープ(8n)は、防塵具(4)の内側に第2ファスナーエレメント(9n)が配置されるように防塵具(4)の内側に折られた第2側縁部(82n)を有する。第1及び第2側縁部(82m,82n)は、第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)の係合時に隣接して配置されて防塵具(4)の外面に線状の境界線又はスリット(L6)を形成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
直動機構(2)を粉塵から防護する防塵具(4)であって、
少なくとも一つのスライドファスナー(6)と、
前記少なくとも一つのスライドファスナー(6)が取り付けられた被着体(5)を備え、
前記少なくとも一つのスライドファスナー(6)は、
第1ファスナーテープ(8m)及び前記第1ファスナーテープ(8m)に対して取り付けられた複数個の第1ファスナーエレメント(9m)を含む第1ファスナーストリンガー(7m)と、
第2ファスナーテープ(8n)及び前記第2ファスナーテープ(8n)に対して取り付けられた複数個の第2ファスナーエレメント(9n)を含む第2ファスナーストリンガー(7n)と、
前記直動機構(2)の直動部材(2a)に対して機械的に連結される第1及び第2スライダー(10,20)にして、前記直動機構(2)の直動部材(2a)の直動に連動して前記第1及び第2スライダー(10,20)の間の開口(6o)が変位可能であるように設けられた第1及び第2スライダー(10,20)を含み、
前記第1ファスナーテープ(8m)は、前記防塵具(4)の内側に前記第1ファスナーエレメント(9m)が配置されるように前記防塵具(4)の内側に折られた第1側縁部(82m)を有し、前記第2ファスナーテープ(8n)は、前記防塵具(4)の内側に前記第2ファスナーエレメント(9n)が配置されるように前記防塵具(4)の内側に折られた第2側縁部(82n)を有し、
前記第1及び第2側縁部(82m,82n)は、前記第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)の係合時に隣接して配置されて前記防塵具(4)の外面に線状の境界線又はスリット(L6)を形成する、防塵具。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)の各ファスナーエレメントが、基部(91)、首部(92)、及び頭部(93)を含む樹脂片である、請求項1に記載の防塵具。
【請求項3】
前記頭部(93)が、前記基部(91)に比べて薄厚である、請求項2に記載の防塵具。
【請求項4】
前記第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)の各ファスナーエレメントが、前記首部(92)の両側に形成された空洞(SP1,SP2)の少なくとも一つを少なくとも部分的に被覆する被覆部(94)を有する、請求項2に記載の防塵具。
【請求項5】
前記被覆部(94)は、前記基部(91)よりも幅広である、請求項4に記載の防塵具。
【請求項6】
前記第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)の各ファスナーエレメントが、強化材を含有する及び/又は金属めっきされた樹脂片である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の防塵具。
【請求項7】
前記少なくとも一つのスライドファスナー(6)において前記第1及び第2ファスナーエレメント(9m,9n)及び/又は前記第1及び第2スライダー(10,20)に対して選択的に潤滑剤が付着している、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の防塵具。
【請求項8】
前記第1及び第2スライダー(10,20)の各スライダーは、柱部(12)と、前記柱部(12)の一端上に設けられると共に、前記第1及び第2ファスナーテープ(8m,8n)の間に挿入される挿入部(13)を含み、前記挿入部(13)が、前記柱部(12)よりも幅狭に形状付けられる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の防塵具。
【請求項9】
前記挿入部(13)は、前記柱部(12)の一端に連結した基部(13a)と、前記基部(13a)から先細りに延びるテーパー部(13b)を含み、前記基部(13a)は、前記第1ファスナーテープ(8m)に対向する第1側面(13p)と、前記第2ファスナーテープ(8n)に対向する第2側面(13q)を有し、前記第1側面(13p)と前記第2側面(13q)は、前記柱部(12)の最大幅(W12)内に配置される、請求項8に記載の防塵具。
【請求項10】
前記第1及び第2スライダー(10,20)の各スライダーは、底板(11)と、前記底板(11)の幅方向中央に立設された柱部(12)と、前記底板(11)の第1側縁部(82m)に立設された第1側壁(16m)と、前記底板(11)の第2側縁部(82n)に立設された第2側壁(16n)と、前記柱部(12)上に設けられると共に、前記第1及び第2ファスナーテープ(8m,8n)の間に挿入される挿入部(13)と、前記第1側壁(16m)上に設けられる第1天板(14)と、前記第2側壁(16n)上に設けられる第2天板(15)を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の防塵具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、防塵具、直動機構及び直動装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、直動機構の防塵及びメンテナンス性向上のためにスライドファスナー付きの筐体を採用することが開示されている。同文献の図3及び図5に図示のようにスライドファスナーの2つのスライダーが、中間プレート(符号31)と、押さえ部材(符号30)の間で保持されている。中間プレートは、直動機構においてレール上に実装されたスライダブロックに対して連結される。従って、スライダブロックの直動に連動して2つのスライダーが直動し、2つのスライダーの間の開口を除いて一定の閉鎖性が獲得される。特許文献2には隠しスライドファスナーが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-54974号公報
特許第4689454号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示の防塵具の場合、ファスナーエレメントが外部に露出し、ファスナーエレメント上に粉塵(粉じん)が堆積する。ファスナーエレメント上に粉塵が堆積すると、スライドファスナーの開閉時、粉塵が、(例えば、前後又は左右で隣り合うファスナーエレメントの間の隙間、及び/又は、前後で隣り合う2つのスライダーの間の開口を通じて)防塵具内に落下する。また、各ファスナーストリンガーにおいてファスナーエレメントの前後組の間に凹部が形成され、この凹部にも粉塵が堆積し、粉塵落下を促進し、及び/又は、清掃の妨げになる。
【0005】
上述の非限定の一例の説明から分かるように、本願発明者は、防塵具のスライドファスナーのファスナーエレメント上の粉塵の堆積が、防塵具内への粉塵の落下量の増加要因になっている可能性があることを新たに見出した。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る防塵具は、直動機構を粉塵から防護する防塵具であって、少なくとも一つのスライドファスナーと、少なくとも一つのスライドファスナーが取り付けられた被着体を含む。少なくとも一つのスライドファスナーは、第1ファスナーテープ及び第1ファスナーテープに対して取り付けられた複数個の第1ファスナーエレメントを含む第1ファスナーストリンガーと、第2ファスナーテープ及び第2ファスナーテープに対して取り付けられた複数個の第2ファスナーエレメントを含む第2ファスナーストリンガーと、直動機構の直動部材に対して機械的に連結される第1及び第2スライダーにして、直動機構の直動部材の直動に連動して第1及び第2スライダーの間の開口が変位可能であるように設けられた第1及び第2スライダーを含む。第1ファスナーテープは、防塵具の内側に第1ファスナーエレメントが配置されるように防塵具の内側に折られた第1側縁部を有し、第2ファスナーテープは、防塵具の内側に第2ファスナーエレメントが配置されるように防塵具の内側に折られた第2側縁部を有する。第1及び第2側縁部は、第1及び第2ファスナーエレメントの係合時に隣接して配置されて防塵具の外面に線状の境界線又はスリットを形成する。
【0007】
本開示の別態様に係る防塵具は、直動機構を粉塵から防護する防塵具であって、直動機構の直動部材の直動に連動して2つのスライダーの間の開口が変位可能である少なくとも一つの隠しスライドファスナーと、防塵具の内側にファスナーエレメントが配置されるように少なくとも一つの隠しスライドファスナーが取り付けられた被着体を備える。
【0008】
本開示の更なる別態様に係る直動装置は、少なくとも一つの直動部材を含む直動機構と、直動機構を粉塵から防護する防塵具を含む。防塵具は、少なくとも一つのスライドファスナーと、少なくとも一つのスライドファスナーが取り付けられた被着体を含む。少なくとも一つのスライドファスナーは、第1ファスナーテープ及び第1ファスナーテープに対して取り付けられた複数個の第1ファスナーエレメントを含む第1ファスナーストリンガーと、第2ファスナーテープ及び第2ファスナーテープに対して取り付けられた複数個の第2ファスナーエレメントを含む第2ファスナーストリンガーと、直動部材の直動に連動して第1及び第2スライダーの間の開口が変位可能であるように設けられた第1及び第2スライダーを含む。直動装置は、第1及び第2スライダーを直動部材に機械的に連結する連結装置を更に含み、連結装置は、直動部材上に実装され、かつ第1及び第2スライダーを支持する基板と、第1及び第2スライダーを挟んで基板上に実装される外板と、第1及び第2スライダーの間の開口内において基板と外板を連結する連結具を含む。第1ファスナーテープは、防塵具の内側に第1ファスナーエレメントが配置されるように防塵具の内側に折られた第1側縁部を有し、第2ファスナーテープは、防塵具の内側に第2ファスナーエレメントが配置されるように防塵具の内側に折られた第2側縁部を有する。第1及び第2側縁部は、第1及び第2ファスナーエレメントの係合時に隣接して配置されて防塵具の外面に線状の境界線又はスリットを形成する。
【0009】
第1及び第2ファスナーエレメントの各ファスナーエレメントが、基部、首部、及び頭部を含む樹脂片であり得る。頭部が、基部に比べて薄厚であり得る。第1及び第2ファスナーエレメントの各ファスナーエレメントが、首部の両側に形成された空洞の少なくとも一つを少なくとも部分的に被覆する被覆部を有し得る。被覆部は、基部よりも幅広であり得る。第1及び第2ファスナーエレメントの各ファスナーエレメントが、強化材を含有する及び/又は金属めっきされた樹脂片であり得る。
【0010】
少なくとも一つのスライドファスナーにおいて第1及び第2ファスナーエレメント及び/又は第1及び第2スライダーに対して選択的に潤滑剤を付着することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
流路体
7か月前
個人
回転伝達機構
13日前
個人
ホース保持具
4か月前
個人
トーションバー
4か月前
個人
差動歯車用歯形
1か月前
株式会社不二工機
電磁弁
3か月前
個人
回転式配管用支持具
5か月前
個人
ボルトナットセット
5か月前
株式会社不二工機
電磁弁
1か月前
個人
地震の揺れ回避装置
26日前
個人
固着具と成形品部材
6か月前
株式会社アイシン
駆動装置
7か月前
株式会社オンダ製作所
継手
6か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
柿沼金属精機株式会社
分岐管
4日前
カヤバ株式会社
緩衝器
5か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
カヤバ株式会社
ダンパ
1か月前
株式会社三協丸筒
枠体
4か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
個人
ベルトテンショナ
5か月前
株式会社ミクニ
弁装置
6か月前
株式会社ミクニ
弁装置
6か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
6か月前
株式会社不二工機
電動弁
4か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
3か月前
株式会社フジキン
ボールバルブ
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
6か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
3か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
4か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
株式会社ノーリツ
分配弁
3か月前
協和工業株式会社
空気弁
6か月前
株式会社タカギ
水栓装置
11日前
個人
角型菅の連結構造及び工法
5か月前
続きを見る
他の特許を見る