TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025103535
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023220985
出願日2023-12-27
発明の名称ブラシ研磨装置、及びウエハ保持装置の製造方法
出願人新東工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B24B 29/00 20060101AFI20250702BHJP(研削;研磨)
要約【課題】ウエハ保持装置の表面に残存する金属元素を除去する技術を提供する。
【解決手段】ブラシ研磨装置は、複数の凸部を表面に有するウエハ保持装置を支持するテーブルと、非金属の材料で形成された毛材及び非金属の材料で形成された毛材ホルダを含み、前記テーブルに支持された前記ウエハ保持装置を研磨するブラシと、を備える。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
複数の凸部を表面に有するウエハ保持装置を支持するテーブルと、
非金属の材料で形成された毛材及び非金属の材料で形成された毛材ホルダを含み、前記テーブルに支持された前記ウエハ保持装置を研磨するブラシと、
を備える、ブラシ研磨装置。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記毛材は化学繊維で形成され、前記毛材ホルダは樹脂で形成される、請求項1に記載のブラシ研磨装置。
【請求項3】
前記毛材は砥材を含み、前記砥材の径は50 μm~80 μmであり、毛材の密度は40%~95%である、請求項1又は2に記載のブラシ研磨装置。
【請求項4】
前記テーブルは、前記ウエハ保持装置を支持する支持面を有し、前記支持面は非金属で形成される、請求項1又は2に記載のブラシ研磨装置。
【請求項5】
前記ブラシの自転及び公転を行う多軸ユニットをさらに備える請求項1又は2に記載のブラシ研磨装置。
【請求項6】
非金属の材料で形成された毛材及び非金属の材料で形成された毛材ホルダを有するブラシで、複数の凸部を表面に有するウエハ保持装置を研磨する工程を含む、ウエハ保持装置の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ブラシ研磨装置、及びウエハ保持装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ウエハ保持装置である静電チャックの製造方法を開示する。この方法は、サンドブラスト法によって静電チャックの表面に突起部を形成するエンボス加工を行う工程を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-165805号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のようなサンドブラスト法においては、一般的に炭化ケイ素又は酸化アルミニウムなどのセラミックなどから形成される砥粒が用いられる。このため、金属元素がウエハ保持装置上に残存する可能性がある。ウエハ保持装置の表面に残存する金属元素は、ウエハに成膜する際に不良を発生する原因と成り得る。本開示は、ウエハ保持装置の表面に残存する金属元素を除去する技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一側面に係るブラシ研磨装置は、複数の凸部を表面に有するウエハ保持装置を支持するテーブルと、非金属の材料で形成された毛材及び非金属の材料で形成された毛材ホルダを含み、前記テーブルに支持された前記ウエハ保持装置を研磨するブラシと、を備える。
【0006】
本開示の他の側面に係るウエハ保持装置の製造方法は、非金属の材料で形成された毛材及び非金属の材料で形成された毛材ホルダを有するブラシで、複数の凸部を表面に有するウエハ保持装置を研磨する工程を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、ウエハ保持装置の表面に残存する金属元素を除去できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施形態に係るブラシ研磨装置の概要を説明する図である。
図2は、処理対象であるウエハ保持装置の一例を示す断面図である。
図3は、図1のテーブル及びブラシの詳細を説明する図である。
図4は、図1のテーブル及びブラシの詳細を説明する図である。
図5は、ウエハ保持装置の製造方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図面を参照しながら本開示の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において同一要素には同一符号が付され、重複する説明は省略される。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。「上」「下」「左」「右」の語は、図示する状態に基づくものであり、便宜的なものである。
【0010】
[ブラシ研磨装置]
図1は、一実施形態に係るブラシ研磨装置の概要を説明する図である。図1に示されるブラシ研磨装置1は、ウエハ保持装置2の表面を研磨する装置である。ウエハ保持装置2は、半導体製造などに用いられるウエハ(基板)を保持する装置であり、一例として静電チャックである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
研磨体
1か月前
個人
バレル研磨用メディア材
3か月前
株式会社サンポー
ブラスト装置
1か月前
株式会社クボタ
管研削装置
3日前
株式会社村田製作所
切削装置
25日前
株式会社リブラ
ブラスト加工装置
3か月前
シンクス株式会社
ボード切断装置
1か月前
不二空機株式会社
可搬型動力工具
25日前
株式会社ニッチュー
ブラスト装置
2日前
大同特殊鋼株式会社
疵研削順序決定方法
2か月前
株式会社ディスコ
砥石
23日前
キヤノン電子株式会社
加工工具、及び、加工装置
3か月前
株式会社IHI
ブラストガン
4か月前
株式会社精工技研
研磨装置および研磨方法
3か月前
トヨタ自動車株式会社
バリ取り装置
3か月前
オークマ株式会社
円筒研削盤
15日前
株式会社ディスコ
加工方法、及び、切削装置
2か月前
嘉澤端子工業股分有限公司
グラインダー
1か月前
中村留精密工業株式会社
レンズ保持装置
1か月前
NTN株式会社
加工装置
4か月前
株式会社東京精密
ワーク加工装置
1か月前
株式会社ディスコ
加工方法
1か月前
株式会社ディスコ
加工装置
4か月前
株式会社東京精密
ワーク加工装置
1か月前
JFEスチール株式会社
鋼帯のブラシ研削方法
1か月前
日本特殊研砥株式会社
超弾性砥石
2か月前
株式会社マキタ
サンダ
4か月前
セイコーインスツル株式会社
研削盤
1か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス金型の研磨方法
2か月前
株式会社荏原製作所
研磨装置
4か月前
株式会社荏原製作所
研磨装置
2か月前
株式会社プロテリアル
焼結磁石の製造方法
3か月前
株式会社荏原製作所
研磨装置
4か月前
株式会社シロハチ
回転機械およびこれを用いた装置
1か月前
株式会社不二越
スルーフィード式の加工装置
1か月前
株式会社IHI
加工方法
1か月前
続きを見る