TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025099838
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216788
出願日2023-12-22
発明の名称製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置、製袋機における角底成形装置、および、製袋機
出願人ニューロング工業株式会社
代理人IAT弁理士法人
主分類B31B 70/26 20170101AFI20250626BHJP(紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料からなる物品の製造;紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料の加工)
要約【課題】作業員の安全を確保することができ、しかも、製袋機の製造作業中においても、フラップ展開装置の少なくとも一対のガイドプレートを調整することができる製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置、製袋機における角底成形装置、および、製袋機を提供することにある。
【解決手段】この発明は、ガイドプレート60L、60Rと、ガイドプレート用ロボット62L、62Rと、ガイドバー61L、61Rと、ガイドバー用ロボット63と、位置姿勢調整装置7と、を備える。この結果、この発明は、作業員の安全を確保することができ、しかも、製袋機1の製造作業中においても、ガイドプレート60L、60R、ガイドバー61L、61Rを調整することができる。
【選択図】 図12


特許請求の範囲【請求項1】
製袋機の角底成形装置において、底折りドラムにより搬送されている平筒体の底部分の表側フラップを裏側フラップに対して裏返しに折り返して、前記表側フラップと前記裏側フラップとを前記底折りドラムの外周面に沿わせて平面的に展開させるフラップ展開装置であって、
前記平筒体のうち前記底折りドラムの搬送方向に沿った両側部分をガイドして、前記表側フラップと前記裏側フラップとを平面的に展開させる一対のガイドプレートと、
一対の前記ガイドプレートをエンドエフェクタとする一対のロボットと、
一対の前記ロボットの動作を介して、一対の前記ガイドプレートの三次元空間における位置および姿勢を目標位置および目標姿勢に調整する位置姿勢調整装置と、
を備える、
ことを特徴とする製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
続きを表示(約 2,200 文字)【請求項2】
前記位置姿勢調整装置は、
一対の前記ガイドプレートの前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報を入力する動作操作部を有する入力部と、
前記動作操作部の操作により、前記入力部に入力された前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報に基づいて、一対の前記ロボットの動作を制御する制御部と、
を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項3】
前記位置姿勢調整装置は、
一対の前記ガイドプレートの前記位置および前記姿勢を調整するために、前記入力部に前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報が入力されると、前記制御部を介して、一対の前記ロボットを動作させる制御と、
調整された一対の前記ガイドプレートの前記位置および前記姿勢を維持するために、前記入力部に前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報が新たに入力されるまで、前記制御部を介して、一対の前記ロボットの動作を停止させる制御と、
を行う、
ことを特徴とする請求項2に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項4】
前記入力部は、前記目標位置に位置し、かつ、前記目標姿勢にある一対の前記ガイドプレートを、前記目標位置からオフセットされたオフセット位置に、位置させるオフセット位置情報を入力するオフセット操作部を有し、
前記制御部は、前記オフセット操作部の操作により、一対の前記ロボットの動作を介して、一対の前記ガイドプレートを、前記目標位置からオフセットされたオフセット位置に位置させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項5】
前記位置姿勢調整装置は、前記目標位置情報および前記目標姿勢情報が記憶されている記憶部を有し、
前記入力部は、前記記憶部に記憶されている前記目標位置情報および前記目標姿勢情報を取り出す情報取り出し操作部を有し、
前記制御部は、前記情報取り出し操作部の操作により、前記記憶部から取り出された前記目標位置情報および前記目標姿勢情報に基づいて、一対の前記ロボットの動作を制御する、
ことを特徴とする請求項2に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項6】
前記入力部は、前記目標位置に位置し、かつ、前記目標姿勢にある一対の前記ガイドプレートを、前記目標位置からオフセットされたオフセット位置に、位置させるオフセット位置情報を入力するオフセット操作部を有し、
前記制御部は、前記オフセット操作部の操作により、一対の前記ロボットの動作を介して、一対の前記ガイドプレートを、前記目標位置からオフセットされたオフセット位置に位置させる、
ことを特徴とする請求項5に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項7】
一対の前記ガイドプレートは、一対の前記ロボットに、ジョイントおよび緩衝材を介して、取り付けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項8】
一対の前記ガイドプレートの間に配置されていて、前記平筒体のうち前記底折りドラムの搬送方向に沿った中央部分をガイドして、前記表側フラップと前記裏側フラップとを平面的に展開させる一対のガイドバーと、
一対の前記ガイドバーをエンドエフェクタとするガイドバー用ロボットと、
を備え、
前記位置姿勢調整装置は、前記ガイドバー用ロボットの動作を介して、一対の前記ガイドバーの三次元空間における位置および姿勢を目標位置および目標姿勢に調整する、
ことを特徴とする請求項1に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項9】
前記位置姿勢調整装置は、
一対の前記ガイドバーの前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報を入力する動作操作部を有する入力部と、
前記動作操作部の操作により、前記入力部に入力された前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報に基づいて、前記ガイドバー用ロボットの動作を制御する制御部と、
を有する、
ことを特徴とする請求項8に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
【請求項10】
前記位置姿勢調整装置は、
一対の前記ガイドバーの前記位置および前記姿勢を調整するために、前記入力部に前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報が入力されると、前記制御部を介して、前記ガイドバー用ロボットを動作させる制御と、
調整された一対の前記ガイドバーの前記位置および前記姿勢を維持するために、前記入力部に前記目標位置の情報および前記目標姿勢の情報が新たに入力されるまで、前記制御部を介して、前記ガイドバー用ロボットの動作を停止させる制御と、
を行う、
ことを特徴とする請求項9に記載の製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、製袋機の角底成形装置において、平筒体の底部分を角底に成形する過程で、底折りドラムにより搬送されている平筒体の底部分を平面的に展開させるフラップ展開装置に関する。
この発明は、製袋機において、平筒体の底部分を角底に成形する角底成形装置であって、フラップ展開装置を備える角底成形装置に関する。
この発明は、角底袋を製造する製袋機であって、フラップ展開装置を備える角底成形装置を具備する製袋機に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置としては、たとえば、特許文献1、特許文献2に示すものがある。以下、特許文献1、特許文献2について説明する。
【0003】
特許文献1のフラップ展開装置としてのフラップ折返装置は、底折ドラムの上側に配される左右一対の案内板と、この案内板の間に配される左右一対の線状部材とを有する。案内板と線状部材とは、取付棒に取付アームを介して固定される。各案内板と線状部材とは、底折ドラムによって回転搬送される紙筒を、各案内板と底折ドラムとの間に誘い込み、底開き装置によって吸引された表側折込フラップを各案内板および線状部材に押し付けることにより、表側折込フラップを底折返線から裏返しとして折返す。すなわち、表裏の折込フラップを底折ドラムの外周に沿わせて平面的に展開し、案内板と底折ドラムとの僅かな隙間を通して紙筒の浮き上りを抑えて安定的に搬送する。
【0004】
特許文献2のフラップ展開装置としてのフラップ折返装置は、底開き装置によって開口した袋口両側部分を案内する左右一対の案内板で構成されている。この案内板は、底折ドラムの上部に横設する取付杆に取付アームを介してほぼ水平に固定されている。この左右の案内板は平板部と、この平板部の両側端部から下方に向かって垂設する立下部とを有する。平板部の一端側(底開き装置側)は、外縁部に向って次第に高くなる傾斜部が形成され、平板部の他端側は、底折ドラムの外周面に接するように取付アームに固定されている。さらに、案内板の間には、紙筒の中央部分を底折ドラムの外周面に押し付ける線状部材が取付杆に取付アームを介して固定されている。底折ドラムによって回転搬送される紙筒は、左右の案内板と底折ドラムとの間に誘い込まれ、底開き装置によって吸引された表側折込フラップが各案内板の平板部に押し付けられ、底折ドラムの回転によって表側折込フラップが折返線から裏返しとなって折返される。すなわち、裏側折込フラップを残して表側折込フラップのみを裏返しに折り返すことで、表裏の折込フラップを底折ドラムの外周に沿わせて平面的に展開するものである。このようにして、フラップ折返装置により表裏の折込フラップが展開した紙筒は、底折ドラムの回転と同体的に搬送される。この時、プレスローラと底折ドラムとで各折込フラップの両側を挾着して各折込フラップを偏平状に折畳み、かつ、紙筒を底折ドラムに併設する彎曲状の案内規制板と底折ドラムとの僅かな隙間を通して紙筒の浮き上りを抑えて安定的に搬送する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平11-309793号公報
特開平8-90687号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
かかる特許文献1のフラップ折返装置製袋機は、使用する原紙の材質、厚さ、製造する角底袋の大きさにより、また、所定の製造枚数毎の角底袋の品質維持のため、左右一対の案内板の位置および姿勢と左右一対の線状部材の位置および姿勢とを調整する必要がある。
【0007】
しかしながら、特許文献1のフラップ折返装置は、左右一対の案内板と左右一対の線状部材とが取付棒に取付アームを介して固定されている、ものである。このため、特許文献1のフラップ折返装置は、左右一対の案内板の位置および姿勢と左右一対の線状部材の位置および姿勢とを調整する場合には、作業員の安全を確保するため、製袋機の製造作業を一時停止させる必要があり、製造作業能率に課題がある。
【0008】
また、同様に、かかる特許文献2のフラップ折返装置製袋機は、使用する原紙の材質、厚さ、製造する角底袋の大きさにより、また、所定の製造枚数毎の角底袋の品質維持のため、左右一対の案内板の位置および姿勢と線状部材の位置および姿勢とを調整する必要がある。
【0009】
しかしながら、特許文献1のフラップ折返装置は、左右一対の案内板が取付アームに固定されていて、線状部材が取付杆に取付アームを介して固定されている、ものである。このため、特許文献1のフラップ折返装置は、左右一対の案内板の位置および姿勢と線状部材の位置および姿勢とを調整する場合には、作業員の安全を確保するため、製袋機の製造作業を一時停止させる必要があり、製造作業能率に課題がある。
【0010】
この発明が解決しようとする課題は、作業員の安全を確保することができ、しかも、製袋機の製造作業中においても、フラップ展開装置の少なくとも一対のガイドプレートを調整することができる製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置、製袋機における角底成形装置、および、製袋機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
高剛性段ボール
4か月前
エントラスト株式会社
袋体の製造方法
2か月前
株式会社メタルクリエイション
窓貼機
1か月前
株式会社ユーシン
段ボール部材、
18日前
サクラパックス株式会社
矯正装置
1か月前
三菱重工機械システム株式会社
処理装置
3か月前
株式会社ユウコス
シート加工装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
フィルム製造装置及びフィルム製造方法
3か月前
株式会社ダイワハイテックス
箱型製造装置、及び箱型製造方法
3か月前
株式会社東京自働機械製作所
ジッパ貼り付け装置
24日前
エステー産業株式会社
収容容器の製造方法及び製造装置
2か月前
王子ホールディングス株式会社
キッチンタオルロール
3か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
2か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
4日前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
2か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
4日前
富士フイルム株式会社
加工装置、及び袋状部材の製造方法
2日前
東罐興業株式会社
カップ容器製造装置およびカップ容器製造方法
3か月前
株式会社トッパンインフォメディア
ラベル集積治具及びラベル集積装置
1か月前
押尾産業株式会社
注出口具の製造方法
24日前
富士通フロンテック株式会社
RFIDタグ製造装置、及び、RFIDタグ製造方法
15日前
三菱重工機械システム株式会社
制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
2か月前
アクソン・エルエルシー
管状収縮スリーブ材を対象物に装着するための機械および方法
8日前
三菱重工機械システム株式会社
シートの切り出し装置
2か月前
株式会社TANAX
段ボールシート供給装置
24日前
東洋製罐株式会社
易開封性包装袋およびその製造方法
1か月前
ニューロング工業株式会社
製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置、製袋機における角底成形装置、および、製袋機
1日前
ランパック コーポレイション
緩衝用包装材の供給するための装置および方法
1か月前
株式会社 資生堂
パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器
1か月前
株式会社細川洋行
自立型包装袋の製造方法、当該自立型包装袋の製造に用いられるシール部材及び当該自立型包装袋の製造方法により製造された自立型包装袋
23日前
シンテゴンテクノロジー ゲー・エム・ベー・ハー
包装エレメントを製造する方法および変形加工装置
2か月前
KDDI株式会社
基地局装置、制御方法及びプログラム
3か月前
大和ハウス工業株式会社
溶接システム
1日前
住友重機械建機クレーン株式会社
クレーンの操作装置及びクレーン
1日前
株式会社Fact Base
図面を管理するシステムおよび情報処理装置
3か月前
株式会社デンソー
制御装置、制御方法、および制御プログラム
2か月前
続きを見る