TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025026229
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023138445
出願日
2023-08-09
発明の名称
高剛性段ボール
出願人
個人
,
個人
代理人
主分類
B31F
1/08 20060101AFI20250214BHJP(紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料からなる物品の製造;紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料の加工)
要約
【課題】高剛性段ボール
【解決の手段】 ベースとなる辺L、その上に小さい内角θが、90度より小さい角度θである斜辺で規定される平行四辺形Pを単位とし、該平行四辺形の、ベースラインLに沿った隙間ない併進と、ベースラインを鏡とする鏡像の繰り返しで規定される、ジグザグラインZとベースラインLが指定された紙について、すべてのラインについて、ヒンジの筋押し加工を与えて形成される、段ボールコアシートCSの、すべての折り目(ジグザグ谷折りA,ジグザグ山折りB、山折り谷折り変動するC)ヒンジを起動して、形成される段ボールコアCRを、二枚の表面材(紙その他)Fの間に挿入接合することによって形成される段ボール。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ベースとなる辺L、その上に小さい内角θが、90度より小さい角度θである斜辺で規定される平行四辺形Pを単位とし、該平行四辺形の、ベースラインLに沿った隙間ない併進と、ベースラインを鏡とする鏡像の繰り返しで規定される、ジグザグラインZとベースラインLが指定された紙について、すべてのラインについて、ヒンジの筋押し加工を与えて形成される、段ボールコアシートCS。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記の段ボールコアシートCSの、すべての折り目(ジグザグ谷折りA,ジグザグ山折りB、山折り谷折り変動するC)ヒンジを起動して、形成される、段ボールコアCR。
【請求項3】
前記段ボールコアCRを、二枚の表面材(紙その他)Fの間に挿入接合することによって形成される段ボール。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、段ボール構造において、面外(垂直、曲げ)荷重に対して、高い剛性を有し、段ボール建築・仮設住宅などの主構造面材に利用可能な、高剛性段ボールに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
段ボール建築およびそれを利用する仮設住宅は、建築の容易さ、軽量、コスト、災害対策等の見地から、最近特に注目されている。しかしながら、建築構造としての剛性に関するかぎり、問題を内包している。その主たる理由は、建築の大部分を担う面材段ボールの、脆弱性にある。この問題を解決することによって、エコロジーに適応性のある紙材の利用を拡げることにもなろう。
【0003】
面材段ボールの基本的構成は、2枚の表面材と、芯材の一方向の波形材からなるサンドイッチ構造である。通常の段ボール芯材の主たる目的は、剛性を保つという目的よりも、クッション性で、内部荷物を保護することにある。中芯にいわゆるハニカムコアを使う場合は、高い剛性を保つが、コストの制約があり、多くの場合波形材である。ローコストで、ハニカム構造に匹敵する、段ボール構造が求められる。
【0004】
これに関連するサンドイッチ構造の概念が、金属利用であるが、以前提案されている(非特許文献1)。現在の段ボールのコア材を一方向波形と呼ぶとして、二方向波形のコア材を用いたサンドイッチ構造で、Zeta-Core Sandwichと呼ばれている。
【先行技術文献】
【0005】
【非特許文献】
【】
Miura,K. and Pellegrino、S. Forms and Concepts for Lightweight Structures,Cambridge University Press,2020,Chapter 7. P.188,Fig.6.31.
【0006】
この構造概念は元来、超音速航空機の、機体構造を提案したもので、コア材は高温に耐える金属素材を用い、金属の伸縮を伴う加工を前提としていたので、紙素材には直接適用できない。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
段ボール建築、仮設住宅などに用いる、段ボール構造であって、最少の材料によって、その面に直角方向の荷重に対する剛性、及び曲げ剛性が格段に高いことを本質とする、段ボール構造を求める。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
ベースとなる辺L、その上に小さい内角θが、90度より小さい角度θである斜辺で規定される平行四辺形Pを単位とし、該平行四辺形の、ベースラインLに沿った隙間ない併進と、ベースラインを鏡とする鏡像の繰り返しで規定される、ジグザグラインZとベースラインLが指定された紙について、すべてのラインについて、ヒンジの筋押し加工を与えて形成される、段ボールコアシートCS。
【0009】
前記の段ボールコアシートCSの、すべての折り目(ジグザグ谷折りA,ジグザグ山折りB、山折り谷折り変動するC)ヒンジを起動して、形成される、段ボールコアCR。
【0010】
前記段ボールコアCRを、二枚の表面材(紙その他)Fの間に挿入接合することによって形成される段ボール。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
高剛性段ボール
2か月前
株式会社フジキカイ
製函装置
4か月前
エントラスト株式会社
袋体の製造方法
23日前
三菱重工機械システム株式会社
処理装置
1か月前
株式会社ユウコス
シート加工装置
今日
TOPPANホールディングス株式会社
トレー製造装置
2か月前
株式会社ダイワハイテックス
箱型製造装置、及び箱型製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
フィルム製造装置及びフィルム製造方法
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
口栓溶着方法
3か月前
株式会社ISOWA
段ボールシート処理装置、及びサーバ
5か月前
王子ホールディングス株式会社
加工装置及び加工方法
3か月前
エステー産業株式会社
収容容器の製造方法及び製造装置
1か月前
個人
製品梱包用座板の製造方法及びこれによって製造された座板
4か月前
デュプロ精工株式会社
加工装置
3か月前
王子ホールディングス株式会社
キッチンタオルロール
1か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
1か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
1か月前
王子ホールディングス株式会社
印刷加工装置および印刷加工方法
3か月前
王子ホールディングス株式会社
印刷加工装置および印刷加工方法
3か月前
東罐興業株式会社
カップ容器製造装置およびカップ容器製造方法
2か月前
東洋製罐株式会社
フィルム搬送装置およびフィルム搬送方法
2か月前
株式会社トッパンインフォメディア
ラベル集積治具及びラベル集積装置
今日
三菱重工機械システム株式会社
制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
22日前
クオ、ツェファン
再生利用可能な二重壁カップを製造する装置及び方法
4か月前
ダックエンジニアリング株式会社
扁平な箱体の品質検査方法および品質検査装置
4か月前
三菱重工機械システム株式会社
シートの切り出し装置
1か月前
レンゴー株式会社
紙製緩衝材の製造方法、および原反ロール
3か月前
東洋製罐株式会社
易開封性包装袋およびその製造方法
3日前
株式会社 資生堂
パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器
3日前
エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
ポーチまたは容器を製造するためのシステムおよび方法
5か月前
シンテゴンテクノロジー ゲー・エム・ベー・ハー
包装エレメントを製造する方法および変形加工装置
14日前
インフィニスパーク株式会社
販売システムとその方法、およびそのプログラム
6か月前
KDDI株式会社
基地局装置、制御方法及びプログラム
1か月前
インフィニスパーク株式会社
販売システムとその方法、およびそのプログラム
6か月前
サノフィ・バイオテクノロジー
心血管リスクを低減させる方法
7か月前
株式会社Fact Base
図面を管理するシステムおよび情報処理装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る