TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025087832
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2025035461,2022197753
出願日
2025-03-06,2022-12-12
発明の名称
注出口具の製造方法
出願人
押尾産業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B31B
70/84 20170101AFI20250603BHJP(紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料からなる物品の製造;紙,板紙または紙と同様の方法で加工される材料の加工)
要約
【課題】酸素バリア性に優れた注出口具を提供する。
【解決手段】内部に流体を収容する容器の開口部分に取り付けられる合成樹脂製の注出口具1の製造方法であって、前記流体の流路Cを形成する円筒状の注出部2の内側に、有底円筒状の蓋本体部41を挿入する装着工程と、前記注出部2の下面32aと前記蓋本体部41の底面45aを加熱する加熱工程と、を備え、前記加熱工程では、前記注出部2の下面32aの内周と前記蓋本体部41の底面45aの外周とが溶着されて一体化するとともに、前記注出部2の下面32a及び前記蓋本体部41の底面45aに対してガスバリアシート5を貼り付ける。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
内部に流体を収容する容器の開口部分に取り付けられる合成樹脂製の注出口具の製造方法であって、
前記流体の流路を形成する円筒状の注出部の内側に、有底円筒状の蓋本体部を挿入する装着工程と、
前記注出部の下面と前記蓋本体部の底面を加熱する加熱工程と、
を備え、
前記加熱工程では、前記注出部の下面内周と前記蓋本体部の底面外周とが溶着されて一体化するとともに、前記注出部の下面及び前記蓋本体部の底面に対してガスバリアシートを貼り付けることを特徴とする注出口具の製造方法。
続きを表示(約 170 文字)
【請求項2】
前記加熱工程では、前記注出口具と熱溶着手段を備えた圧着治具との間に前記ガスバリアシートを配置して熱溶着を行うことで、前記注出部の下面内周と前記蓋本体部の底面外周とが溶着されて一体化するとともに、前記注出部の下面及び前記蓋本体部の底面に対して前記ガスバリアシートを貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の注出口具の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部に流体を収容する容器の開口部分に取り付けられる合成樹脂製の注出口具の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
包装袋等の容器の開口部分に取り付けられる注出口具が知られている。注出口具は、内部に形成される流路を通じた容器内への外気の流入を抑制するように構成されている。
たとえば、特許文献1には、内部に流体の流路を形成するスパウトと、スパウトの内筒状本体部に螺合することにより脱着自在に装着されるキャップとを備えた注出口具が開示されている。そして、スパウトと、キャップは、次のような構造を備えている。スパウトは、円筒状の内筒状本体部と、その下部に一体に連なった容器接合用筒を有している。容器接合用筒は、内筒状本体部に一体に連なった筒状基部と、筒状基部の外面から径方向に張り出している張出片を備えている。キャップは、スパウトの内筒状本体部及び筒状基部の内部に挿入されてスパウト内部の流路を閉塞する有底筒状の栓体を有している。
【0003】
特許文献1に記載される注出口具では、キャップの栓体の外面が、スパウトの筒状基部の内面に密着し、スパウト内部の流路を閉塞する。これにより、内筒状本体部の外面から透過した酸素が、内筒状本体部の内部を軸方向に流れて容器内に流入することを抑制できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-90271号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、内筒状本体部及び筒状基部の内部での酸素の流れを遮断することはできない。このため、たとえ、筒状基部の内部を流れる酸素の量を制限することができたとしても、その制限には限界がある。酸素バリア性の観点からは、なお改善の余地があるものであった。
【0006】
本発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、酸素バリア性に優れた注出口具の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、注出口具の製造方法としては、内部に流体を収容する容器の開口部分に取り付けられる合成樹脂製の注出口具の製造方法であって、前記流体の流路を形成する円筒状の注出部の内側に、有底円筒状の蓋本体部を挿入する装着工程と、前記注出部の下面と前記蓋本体部の底面を加熱する加熱工程と、を備え、前記加熱工程では、前記注出部の下面内周と前記蓋本体部の底面外周とが溶着されて一体化するとともに、前記注出部の下面及び前記蓋本体部の底面に対してガスバリアシートを貼り付けることを特徴とする。
【0008】
上記の課題を解決するため、更に、前記加熱工程では、前記注出口具と熱溶着手段を備えた圧着治具との間に前記ガスバリアシートを配置して熱溶着を行うことで、前記注出部の下面内周と前記蓋本体部の底面外周とが溶着されて一体化するとともに、前記注出部の下面及び前記蓋本体部の底面に対して前記ガスバリアシートを貼り付ける。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、酸素バリア性に優れた注出口具が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施形態の注出口具の斜視図。
注出口具の縦断面図。
本実施形態の注出口具の製造工程を順に示す説明図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
押尾産業株式会社
注出口具の製造方法
1か月前
個人
高剛性段ボール
4か月前
個人
紙製ダンボールの加工器具、成形方法
2日前
株式会社メタルクリエイション
窓貼機
1か月前
エントラスト株式会社
袋体の製造方法
2か月前
株式会社ユーシン
段ボール部材、
24日前
サクラパックス株式会社
矯正装置
1か月前
株式会社ユウコス
シート加工装置
1か月前
三菱重工機械システム株式会社
処理装置
3か月前
株式会社ダイワハイテックス
箱型製造装置、及び箱型製造方法
3か月前
トヨタ自動車株式会社
フィルム製造装置及びフィルム製造方法
3か月前
TOPPANホールディングス株式会社
トレー製造装置
4か月前
株式会社東京自働機械製作所
ジッパ貼り付け装置
1か月前
エステー産業株式会社
収容容器の製造方法及び製造装置
3か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
10日前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
10日前
王子ホールディングス株式会社
キッチンタオルロール
3か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
3か月前
株式会社トーモク
封筒型パッケージの製造方法
3か月前
デュプロ精工株式会社
加工装置
5か月前
富士フイルム株式会社
加工装置、及び袋状部材の製造方法
8日前
サクラパックス株式会社
包装用箱の製造方法および包装用箱
2日前
東罐興業株式会社
カップ容器製造装置およびカップ容器製造方法
3か月前
東洋製罐株式会社
フィルム搬送装置およびフィルム搬送方法
4か月前
王子ホールディングス株式会社
印刷加工装置および印刷加工方法
5か月前
株式会社トッパンインフォメディア
ラベル集積治具及びラベル集積装置
1か月前
押尾産業株式会社
注出口具の製造方法
1か月前
三菱重工機械システム株式会社
制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
2か月前
富士通フロンテック株式会社
RFIDタグ製造装置、及び、RFIDタグ製造方法
21日前
アクソン・エルエルシー
管状収縮スリーブ材を対象物に装着するための機械および方法
14日前
三菱重工機械システム株式会社
シートの切り出し装置
3か月前
株式会社TANAX
段ボールシート供給装置
1か月前
東洋製罐株式会社
易開封性包装袋およびその製造方法
1か月前
ニューロング工業株式会社
製袋機の角底成形装置におけるフラップ展開装置、製袋機における角底成形装置、および、製袋機
7日前
ランパック コーポレイション
緩衝用包装材の供給するための装置および方法
1か月前
株式会社 資生堂
パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る