TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025074540
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-14
出願番号
2023185395
出願日
2023-10-30
発明の名称
パレット用フック体
出願人
有限会社ファイバー浜松
代理人
個人
主分類
B65D
63/14 20060101AFI20250507BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】パレットに対して荷物を強固に固定することができるパレット用フック体を提供する。
【解決手段】荷物が載置される載置部が上下方向および水平方向のうちの少なくとも一方に延びる薄板状の薄板体を有して構成されたパレットに取り付けられるパレット用フック体100は、パレット10の起立薄板体12a,12b、水平薄板体13a,13bまたは起立薄板体14を挟んだ状態で挿し込まれるフック体101を備えている。フック体101は、平板状の基部102に略U字状に屈曲するフック部104が形成されて全体として側面視で略J字状に形成されている。このフック体101には、ベルトで構成された繋ぎ体110を介して固縛具連結体120が連結されている。固縛具連結体120は、固縛具20の第1フック21または第2フック22が引っ掛けられる円環状に形成されている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
荷物が載置される載置部が上下方向および水平方向のうちの少なくとも一方に延びる薄板状の薄板体を有して構成されたパレットに取り付けられるパレット用フック体であって、
前記薄板体を挟んだ状態で挿し込まれるフック体を備え、
前記フック体は、
前記フック体とは別体で構成されたベルト、紐および引掛け具のうちの少なくとも1つを連結するための外部連結部を有することを特徴とするパレット用フック体。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載したパレット用フック体において、さらに、
ベルト状、紐状または棒状に延びる繋ぎ体を備え、
前記フック体は、
前記繋ぎ体の両端部における少なくとも一方の端部に前記外部連結部を介して連結されていることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項3】
請求項1に記載したパレット用フック体において、さらに、
前記外部連結部を介して前記フック体に直接的または間接的に設けられて前記載置部上の前記荷物を縛る固縛具が着脱自在に連結される固縛具連結体を備えることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項4】
請求項3に記載したパレット用フック体において、
前記固縛具連結体は、
前記フック体に対して可動的に設けられていることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項5】
請求項3に記載したパレット用フック体において、さらに、
前記フック体と前記固縛具連結体とを繋ぐ繋ぎ体を備えることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項6】
請求項5に記載したパレット用フック体において、
前記繋ぎ体は、
自由に屈曲するベルト状または紐状に形成されていることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項7】
請求項5に記載したパレット用フック体において、
前記繋ぎ体は、
可撓性を有しつつ自立するベルト状または紐状に形成されていることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項8】
請求項3に記載したパレット用フック体において、
前記固縛具連結体は、環状に形成されていることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項9】
請求項3に記載したパレット用フック体において、
前記フック体は、
前記薄板体が挿し込まれる挿し込み開口部が前記固縛具連結体の側に向かって開口していることを特徴とするパレット用フック体。
【請求項10】
請求項3に記載したパレット用フック体において、
前記フック体は、
前記薄板体が挿し込まれる挿し込み開口部が前記固縛具連結体の側に対して直交する側に向かって開口していることを特徴とするパレット用フック体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、荷物が載置される載置部が上下方向および水平方向のうちの少なくとも一方に延びる薄板状の薄板体を有して構成されたパレットに取り付けられるパレット用フック体に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、荷物を輸送または保管する際に荷物をパレット上に載置してラッピングすることが行われている。例えば、下記特許文献1には、格子状に形成した天板部上に載置した荷物を伸縮フィルムで天板部とともに巻き回して荷物を固定して搬送する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-231525号公報
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された荷物の搬送方法においては、荷物とパレットとを伸縮フィルムで固定しているため固定力が弱いという問題がある。
【発明の概要】
【0005】
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、パレットに対して荷物を強固に固定することができるパレット用フック体を提供することにある。
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、荷物が載置される載置部が上下方向および水平方向のうちの少なくとも一方に延びる薄板状の薄板体を有して構成されたパレットに取り付けられるパレット用フック体であって、薄板体を挟んだ状態で挿し込まれるフック体を備え、フック体は、フック体とは別体で構成されたベルト、紐および引掛け具のうちの少なくとも1つを連結するための外部連結部を有することにある。
【0007】
このように構成した本発明の特徴によれば、パレット用フック体は、パレットにおける薄板体にフック体を引っ掛けることができるため、このフック体における外部連結部を介して荷物を縛るためのベルト、紐または引掛け具(例えば、J字状のフック)を連結することで荷物とパレットを強固に一体化することができる。
【0008】
また、本発明の他の特徴は、前記パレット用フック体において、さらに、ベルト状、紐状または棒状に延びる繋ぎ体を備え、フック体は、繋ぎ体の両端部における少なくとも一方の端部に外部連結部を介して連結されていることにある。
【0009】
このように構成した本発明の特徴によれば、パレット用フック体は、フック体から延びる繋ぎ体を備えているため、この繋ぎ体に荷物を縛るためのベルト、紐または引掛け具を連結することでパレット上の荷物に対して自由度の高い固縛を行うことができる。
【0010】
また、本発明の他の特徴は、前記パレット用フック体において、さらに、外部連結部を介してフック体に直接的または間接的に設けられて載置部上の荷物を縛る固縛具が着脱自在に連結される固縛具連結体を備えることにある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
7か月前
個人
ゴミ箱
7か月前
個人
包装体
7か月前
個人
収納用具
11か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
物品収納具
11か月前
個人
容器
4か月前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
ゴミ収集器
1か月前
個人
土嚢運搬器具
3か月前
個人
折り畳み水槽
7か月前
個人
角筒状構造体
6日前
個人
宅配システム
1か月前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
お薬の締結装置
17日前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
閉塞装置
4か月前
個人
ダンボール宝箱
7か月前
個人
圧縮収納袋
8か月前
個人
ゴミ処理機
3か月前
株式会社コロナ
梱包材
6日前
株式会社和気
包装用箱
3か月前
個人
貯蔵サイロ
1か月前
個人
塗料容器用蓋
7か月前
個人
粘着テープ切断装置
9か月前
株式会社新弘
容器
7か月前
三甲株式会社
容器
17日前
三甲株式会社
容器
17日前
三甲株式会社
蓋体
2か月前
株式会社新弘
容器
7か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
株式会社イシダ
搬送装置
1か月前
三甲株式会社
容器
10か月前
個人
搬送システム
1か月前
個人
包装箱
4か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
26日前
続きを見る
他の特許を見る