TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025021369
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023133690
出願日
2023-07-31
発明の名称
土嚢運搬器具
出願人
個人
代理人
主分類
B65G
7/12 20060101AFI20250205BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】滑りやすい素材で作られた土嚢や密封された水嚢や肥料袋等の袋状荷物を手作業で保持運搬出来る運搬器具を実現する。
【解決手段】金属の棒をコの字型に曲げて作られたハンドル(1)と金属の棒を概四角形に曲げて作られた枠(2)と金属の棒をコの字型に曲げて作られたレバー(3)と金属製の蝶番(4)で構成された器具で、蝶番とレバーの中央部が袋状荷物の上部を掴んで固定する。またハンドルのグリップ部を持ち上げると枠の上部とハンドルの左右平行棒が接触して力学的支点を形成することで梃子を構成し、ハンドルのグリップ部と形成支点と連結部(6a,6b)との距離を比率とした梃子の作用でグリップ部に生じる荷重の比率倍した力が連結部(5a,5b)を軸にレバーの中央部と取り付け枠の蝶番に発生するので滑りやすい素材で出来た袋状の重量物を強く保持するので安定して運搬することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
本発明は、袋状容器に土砂等を詰めた袋状荷物を手作業で運搬するための運搬器具であり、金属の棒をその中央部を基準に左右の辺を直角で平行に曲げ、更に左右の先端部を内側へ直角に曲げ概四角形に成形し、その左右の端部を蝶番(4)の一方の片羽に蝶番の回転軸と平行に溶接又はネジ止め等で接続固定して枠(2)を作り、枠(2)の内側の蝶番(4)寄りに金属の棒をその中央部と左右2本の平行棒とで成るコの字型に曲げたレバー(3)の左右平行棒の中央部を枠(2)の内側で回転できる様に螺子等でX字状に連結(5a,5b)し、蝶番(4)とレバー(3)中央部が重なって干渉するように構成されている。さらにレバー(3)の左右平行棒先端部の内側に金属の棒を概コの字型に曲げ中央部と2本の平行棒とで成るハンドル(1)の中央部をグリップ部として其の左右平行棒の先端部外側を可動できる様に螺子等で接続した連結部(6a,6b)がある。ハンドル(1)のグリップ部は枠(2)の内側を通して連結部(6a,6b)の反対側に位置している。土嚢(7)等の袋状荷物の上部を枠(2)の蝶番(4)とレバー(3)の中央部の間に通してからハンドル(1)のグリップ部を持ち上げればハンドル(1)の左右平行棒が枠(2)上部に接触し、その反作用で連結部(6a,6b)が移動すると連結部(6a,6b)に接続されたレバー(3)が連結部(5a,5b)を軸に回転し、蝶番(4)とレバー(3)の中央部が袋状荷物の上部を掴んで固定する事で土嚢(7)等の袋状荷物を持上げて運搬する事が可能になる運搬器具。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
請求項1においてハンドル(1)のグリップ部を持ち上げればハンドル(1)の左右平行棒が枠(2)の上部と接触し、力学的支点を形成することで梃子を構成し、ハンドル(1)のグリップ部と形成支点と連結部(6a,6b)との距離を比率とした倍力機能を持つので袋状荷物の重量がハンドル(1)に伝わると梃子の作用で連結部(6a,6b)に発生した倍力を連結部(5a,5b)を軸にレバー(3)の中央部と取り付け枠(2)の保持部である蝶番(4)に伝達し、間に挟まれた袋状荷物を比率倍強力に固定保持できる事を特徴とする運搬器具。
【請求項3】
請求項1において蝶番(4)の内側には滑り止めの加工がして有り、取っ手部分の無い密封された袋状荷物の耳部を蝶番(4)の可動片の内側で挟んでから袋状荷物の上部をレバー(3)で押さえた後、ハンドル(1)を持ち上げれば請求項2の梃子の作用で袋状荷物の耳部を蝶番(4)とレバー(3)が強く押さえて保持することで、取っ手部分の無い密封された袋状荷物を持上げて運搬する事が可能になる運搬器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、土木工事現場や建築現場や災害等においてガレキや土砂やへどろ等(以下まとめて「土砂」という)を土嚢袋に詰めて手作業で運搬する運搬作業や農業等で肥料や培養土等の袋状重量物を手作業で運搬する作業に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
河川改修や護岸工事等の各種土木工事、災害の発生時や災害が予想される場所において、掘削した土砂を土嚢袋に詰めて運搬する作業が随所で行われている。掘削した土砂やへどろ等を土嚢袋に詰める作業については簡易治具等いくつかの方法が提案されている。運搬方法についても一輪車や専用運搬車等が提案されているが整地されて平らな地面での使用を前提としており、荒れ地や斜面、階段、非整地面では満足に使えない状況であり人力によって一袋づつ手で運ぶしか無いのが現状である。そこで2021年と2022年に土嚢運搬器具として特許申請されているが袋の上部を紐等で巻付固定した土嚢袋等しか運搬できなかった。そこで肥料袋や水嚢等の密閉した袋状重量物も運搬できる運搬器具を実現する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際特許分類 B65G 7/12:荷物運搬のため修正された荷物運搬具の項に2021年6月29日に土嚢運搬器具として特許申請されている。
国際特許分類 B65G 7/12:荷物運搬のため修正された荷物運搬具の項に2022年8月23日に土嚢運搬器具として特許申請されている。
【非特許文献】
【0004】
アウトドア用背もたれ付き折り畳みパイプ椅子
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
土嚢は約20Kgの重量があるため袋の上部を片手で掴んで運搬するには大きな握力が必要になり握力の弱い人では持ち上げることすら困難である。また持ち手の指に土嚢の荷重が集中するために痛みが生じて長時間の作業が出来ない不具合がある。この作業を握力の弱い人でも行えて土砂の運搬作業を効率化することを目的として土嚢運搬器具が発明されたが、従来の土嚢運搬器具は土嚢袋上部の袋縫い部を紐で縛った時にできる段差の摩擦を利用して保持している為に袋の端部が溶着で密閉された袋は従来の運搬器具では持ち上げ運搬できない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
金属棒で四角形に枠(2)を作りその一辺に蝶番(4)を取り付け、枠(2)の内側で回転し、かつ蝶番(4)に干渉するように枠(2)にネジ等で取り付けられたコの字型のレバー(3)とレバー(3)の端部に螺子等で接続され、枠(2)の内側を通して設置されたコの字型のハンドル(1)で構成される器具を用意する。蝶番(4)の可動片の内側は滑り止めの加工がされていて袋状の荷物の耳部を蝶番(4)で挟んでからレバー(3)で袋上部を押さえれば荷物の耳部を保持することができる。レバー(3)に繋がったハンドル(1)のグリップ部を持ち上げればハンドル(1)と枠(2)が干渉してハンドル(1)に繋がったレバー(3)を動かす事で蝶番(4)を更に押さえ、袋状の荷物の耳部を強く保持する。さらにハンドル(1)が枠(2)と干渉する部分を支点として、支点とレバー(3)接続部までの距離と支点とハンドル(1)のグリップ部までの距離を比率にした梃子の作用を発現するのでハンドル(1)に掛かる荷重の比率倍の力が蝶番(4)とレバー(3)に作用し蝶番(4)で掴んだ荷物の耳部が外れることを防ぐ。
【発明の効果】
【0008】
本発明の土嚢運搬器具は通常の土嚢袋はもちろん、滑りやすい材質で作られ持ち手部分が設けられていない水嚢袋や肥料袋や米袋等でも保持運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の土嚢運搬器具を示す正面図である。
土嚢袋を土嚢運搬器具に組付ける説明図である。
水嚢袋を土嚢運搬器具に組付ける説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
金属の棒のその中央部を基準に左右の辺を直角で平行に曲げ、更に左右の先端部を内側へ直角に曲げ概四角形に成形し、その左右の端部を蝶番(4)の一方の片羽に蝶番の回転軸と平行に溶接又はネジ止め等で接続固定して枠(2)を作り、枠(2)の内側の蝶番(4)寄りに金属の棒をその中央部と左右2本の平行棒とで成るコの字型に曲げたレバー(3)の左右平行棒の中央部を枠(2)の内側で回転できる様に螺子等でX字状に連結(5a,5b)し、蝶番(4)とレバー(3)中央部が重なって干渉するように構成されている。さらにレバー(3)の左右平行棒先端部の内側に金属の棒を概コの字型に曲げ中央部と2本の平行棒とで成るハンドル(1)の中央部をグリップ部として其の左右平行棒の先端部外側を可動できる様に螺子等で接続した連結部(6a,6b)がある。ハンドル(1)のグリップ部は枠(2)の内側を通して連結部(6a,6b)の反対側に位置している。
【実施例】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
4か月前
個人
包装体
4か月前
個人
ゴミ箱
4か月前
個人
収納用具
8か月前
個人
容器
1か月前
個人
物品収納具
8か月前
個人
土嚢運搬器具
6日前
個人
パウチ補助具
3か月前
個人
折り畳み水槽
4か月前
個人
閉塞装置
1か月前
個人
ダンボール宝箱
4か月前
個人
ゴミ処理機
27日前
株式会社和気
包装用箱
20日前
個人
圧縮収納袋
5か月前
個人
塗料容器用蓋
4か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
9か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
株式会社新弘
容器
4か月前
個人
包装箱
1か月前
個人
粘着テープ切断装置
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
5か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
株式会社新弘
容器
4か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
6か月前
株式会社イシダ
包装装置
4か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
3か月前
株式会社デュプロ
包装装置
4か月前
株式会社joze
攪拌容器
8か月前
株式会社シプソル
梱包装置
1か月前
日東精工株式会社
供給装置
1か月前
三甲株式会社
トレー
9か月前
日東精工株式会社
検査装置
7か月前
個人
水切りネットの保持具
20日前
三菱製紙株式会社
包装用紙
6か月前
個人
ゴミ箱用ゴミ袋保持具
4か月前
続きを見る
他の特許を見る