TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025111997
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-31
出願番号2024005983
出願日2024-01-18
発明の名称容器
出願人株式会社新弘
代理人個人
主分類B65D 19/18 20060101AFI20250724BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】収容サイズを減少させることなく側壁構成部の取付状態の安定化を図るとともに、耐久性の向上を図ることのできる容器を提供する。
【解決手段】容器1は、パレット2と、四角筒状の側壁構成部3とを備える。側壁構成部3は、切欠き部を有する各側板23、24と、該切欠き部に収容される被収容部、被収容部から突出する各突部45、63、73を備え、各側板23、24よりも剛性が高い各突起部材41、61、71と、スリットを有するフレーム51、52、56、57とを備える。各側板23、24、各突起部材41、61、71の肉厚は互いに等しい。切欠き部に被収容部が収容され、各突部45、63、73がスリットから突出し、各側板23、24にフレーム51、52、56、57が嵌め込まれ、固定されると共に、各突部45、63、73が、開口部14A~14D、15A~15Dに挿入されることで、側壁構成部3がパレット2に取付けられる。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
平面視略矩形状のパレットと、当該パレットの上面外周縁の各辺に沿って上方に延びる四角筒状の側壁構成部とを備え、
前記パレットに対して前記側壁構成部が着脱可能に構成され、
前記パレットに前記側壁構成部が取付けられることで組立状態とされる容器において、
前記側壁構成部は、
前記各辺に対応し、下端部に1つ以上の切欠き部が設けられてなる側板と、
前記切欠き部に収容される被収容部、及び、当該被収容部から突出する突部を備え、前記側板よりも剛性が高い突起部材と、
断面略U字状をなし、下面にスリットを有するフレームとを備え、
前記側板の肉厚と、前記突起部材の肉厚とは互いに等しく、
前記切欠き部に前記被収容部が収容され、かつ、前記突部が前記スリットから突出するようにして前記側板の下端部に前記フレームが嵌め込まれた状態で、前記フレームが前記側板に固定され、
前記パレットの上面の外周縁には、前記突部を挿入可能な開口部が設けられており、
前記突部が前記開口部に挿入された状態で、前記パレットに前記側壁構成部が取付けられていることを特徴とする容器。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記スリットの前記各辺に沿った方向の長さは、前記被収容部の下面の前記各辺に沿った方向の長さよりも小さく、
前記被収容部の下面は、前記フレームの内側の下面に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
【請求項3】
前記切欠き部は、前記側板の側縁下端部に設けられており、
前記フレームとは別に、断面略U字状、又は、断面略H字状の縦フレームを備え、
前記切欠き部に前記被収容部が収容され、かつ、前記突部が前記スリットから突出するようにして前記側板の下端部に前記フレームが嵌め込まれた状態で、前記フレームが前記側板に固定されるとともに、
前記側板の側縁部、及び、前記突起部材の側縁部に、前記縦フレームが嵌め込まれた状態で、前記縦フレームが前記側板に取付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の容器。
【請求項4】
平面視略矩形状のパレットと、当該パレットの上面の外周縁に沿って上方に延びる側壁構成部とを備え、
前記パレットに対して前記側壁構成部が着脱可能に構成され、
前記パレットに前記側壁構成部が取付けられることで組立状態とされる容器において、
前記側壁構成部は、互いに略同一形状をなす平面視略コ字状の第1側壁体と、第2側壁体とを備え、
前記第1側壁体、及び、前記第2側壁体は、それぞれ長辺側板と、当該長辺側板の両端部から延在し相対向する一対の短辺側板とを具備し、
前記長辺側板及び前記短辺側板には、下端部に、それぞれ1箇所以上の切欠き部が設けられており、
前記切欠き部に収容される被収容部、及び、当該被収容部から突出する突部を備え、前記長辺側板及び前記短辺側板よりも剛性が高い突起部材と、
断面略U字状をなし、下面にスリットを有するフレームとを備え、
前記長辺側板及び前記短辺側板の肉厚と、前記突起部材の肉厚とは互いに等しく、
前記切欠き部に前記被収容部が収容され、かつ、前記突部が前記スリットから突出するようにして前記長辺側板及び前記短辺側板の下端部に前記フレームが嵌め込まれた状態で、前記フレームが前記長辺側板及び前記短辺側板に固定され、
前記パレットの上面の外周縁には、前記突部が挿入可能な開口部が設けられており、
前記突部が前記開口部に挿入された状態で、前記パレットに前記側壁構成部が取付けられ、
前記第1側壁体、又は、前記第2側壁体のいずれか一方においては、前記短辺側板の側縁部が、断面略H字状をなす縦フレームの一方の溝に嵌め込まれるとともに、前記短辺側板の前記側縁部と前記縦フレームとが固定手段によって固定され、
前記第1側壁体、又は、前記第2側壁体のいずれか他方においては、前記短辺側板の側縁部が、前記縦フレームの他方の溝に嵌め込まれていることを特徴とする容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、物品の運搬等に使用される容器に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、平面視矩形状のパレットと、パレットの上面の外周縁に沿って上方に延びる四角筒状の側壁構成部と、側壁構成部の上部の開口部を閉鎖可能な蓋体とを備え、側壁構成部に対して蓋体が着脱自在に構成され、パレットに対して側壁構成部が着脱自在に構成される容器が知られている。また、側壁構成部に関し、パレットの上面の外周縁に沿って屈曲可能に構成される側壁体と、側壁体の端部間を連結する連結部材とにより構成するといった技術がある(例えば、特許文献1等参照。)。
【0003】
上記特許文献1に記載の容器は、パレットの上面の外周縁から上方に突出する略四角枠状の底側板を備えている。ところで、側壁構成部は、その外面の下部が底側板の内面に当接するようにして、パレット上に載置されているだけであり、取付状態が安定しているとは言えない。そこで、底側板を比較的厚肉なものとすることで安定化を図ることも考えられるが、今度は厚肉にした分だけ、側壁体を内側に設置せざるを得ず、結果として容器の収納サイズが減少してしまうおそれがあった。
【0004】
一方で、側壁体の下端部に脚部が設けられ、当該脚部を、パレットの上面に設けられた溝に挿入させることで容器の安定化を図るといった技術がある。(例えば、特許文献2等参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平9-58680号公報
特開2011-16549号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献2に記載の容器の脚部は、側壁体と一体的に形成され、その材質は、合成樹脂製段ボールである。そのため、パレットに対し側壁体の着脱を繰り返し行うことで、脚部が破損してしまうおそれがあった。
【0007】
本発明は、上記例示した問題点等を解決するためになされたものであって、その目的は収容サイズを減少させることなく側壁構成部の取付状態の安定化を図るとともに、耐久性の向上を図ることのできる容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
以下、上記目的等を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果等を付記する。
【0009】
手段1.平面視略矩形状のパレットと、当該パレットの上面外周縁の各辺に沿って上方に延びる四角筒状の側壁構成部とを備え、
前記パレットに対して前記側壁構成部が着脱可能に構成され、
前記パレットに前記側壁構成部が取付けられることで組立状態とされる容器において、
前記側壁構成部は、
前記各辺に対応し、下端部に1つ以上の切欠き部が設けられてなる側板と、
前記切欠き部に収容される被収容部、及び、当該被収容部から突出する突部を備え、前記側板よりも剛性が高い突起部材と、
断面略U字状をなし、下面にスリットを有するフレームとを備え、
前記側板の肉厚と、前記突起部材の肉厚とは互いに等しく、
前記切欠き部に前記被収容部が収容され、かつ、前記突部が前記スリットから突出するようにして前記側板の下端部に前記フレームが嵌め込まれた状態で、前記フレームが前記側板に固定され、
前記パレットの上面の外周縁には、前記突部を挿入可能な開口部が設けられており、
前記突部が前記開口部に挿入された状態で、前記パレットに前記側壁構成部が取付けられていることを特徴とする容器。
【0010】
手段1によれば、側板及び突起部材は、互いに肉厚が等しく、かつ、側板に設けられた切欠き部に対して、突起部材の被収容部が収容された状態で、スリットを有するフレームが嵌め込まれ固定されている。そのため、側壁構成部は、側板及び突起部材の内側面及び外側面が面一の状態となり、側壁構成部のうち、パレットに取付けられる部位に関し、厚みを過度に増大させずとも、所定の剛性を確保することができる。その結果、収容サイズを減少させることなく側壁構成部の取付状態の安定化を図ることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社新弘
容器
2日前
株式会社新弘
容器及び容器の組立方法
2日前
個人
9か月前
個人
収容箱
17日前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
包装体
10か月前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
容器
6か月前
個人
楽ちんハンド
2か月前
個人
折り畳み水槽
10か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
宅配システム
4か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
個人
閉塞装置
7か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
ダンボール宝箱
10か月前
個人
圧縮収納袋
10か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
株式会社コロナ
梱包材
2か月前
個人
ゴミ処理機
6か月前
株式会社和気
包装用箱
6か月前
個人
把手付米袋
1か月前
個人
貯蔵サイロ
4か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
三甲株式会社
蓋体
6か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
3か月前
株式会社イシダ
搬送装置
3か月前
個人
コード折り畳み器具
1か月前
個人
袋入り即席麺
4か月前
個人
包装箱
7か月前
株式会社新弘
容器
9か月前
続きを見る