TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025025154
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129660
出願日2023-08-08
発明の名称コード類収納具
出願人個人
代理人
主分類B65H 75/28 20060101AFI20250214BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】
コード類の保管に便利で、コード類の間の部位に取り付けて簡単に余剰部分を収納出来るコード類収納具の出現が望まれる。
【解決手段】
平坦な上板面2aを有し一定の前後幅と左右の長さを有する一定の厚さの基板3aと、上板面2a上の一方側に設けられる一方側コード保持部4aと、上板面2a上の他方側に設けられるコード保持部5aと、一方側コード保持部4aと他方側コード保持部5aの間に設けられる渦巻きコード15aの保持手段と、一方側コード保持部4aと他方側コード保持部5aの間に設けられるコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部4aと他方側コード保持部5aの間に一方側曲げ輪部13aと他方側曲げ輪部14aを形成し該一方側曲げ輪部13aと他方側曲げ輪部14aの周りに渦巻きコード15aを形成してコードを収納することを特徴とするコード類収納具を提供する。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
平坦な上板面を有し一定の前後幅と左右の長さを有する一定の厚さの基板と、上板面上の一方側に設けられる一方側コード保持部と、上板面上の他方側に設けられる他方側コード保持部と、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に設けられる渦巻きコード保持手段と、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に設けられるコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間で一方側曲げ輪部と他方側曲げ輪部を形成し該一方側曲げ輪部と他方側曲げ輪部の周りに渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とするコード類収納具。
続きを表示(約 3,700 文字)【請求項2】
前記上板面上の前記一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の位置に上下方向に開けられた巻き込み体の保持孔と、該保持孔に回転自在に嵌る下方側板と、該下方側板上にコードの太さを超える間隔のコード隙間を形成して横並びに設けられたコードの高さを超える所望の高さの一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、下方側板を含む前記両曲げ輪軸の周りの少なくとも一部に設けられる回し部から成る巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間で前記一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し前記他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする請求項1記載のコード類収納具。
【請求項3】
前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の各々内側の巻きの先側と後側の一定幅の部位を各々渦巻きコードの最大外側曲面に沿って上板面上にコードの高さを越える所望の高さで円弧状に囲い各々その上端部に内方に伸びる内縁を備える一方側規制壁と他方側規制壁を備える基板体と、前記保持孔に回転自在に嵌る下方側板と該下方側板上にコードの太さを超える間隔のコード隙間を形成して上方側へコードの高さを超える所望の高さで横並びに形成された一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、下方側板を含む両曲げ輪軸の少なくとも1端部に設けられる回し部から成る巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする請求項2載のコード類収納具。
【請求項4】
前記上板面上のコードの高さを越える所望の高さの間隔位置で該上板面を覆い一方側コード保持部と他方側コード保持部とを結ぶ直線部位にコードの太さを越える幅のコード通孔を備え前記基板上に固定された上カバー部と一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の位置の基板と上カバー部に上下方向に開けられた巻き込み体の保持孔を備える基板体と、該基板体の前記基板側の保持孔に回転自在に嵌る下方側板と、該下方側板の上方にコードの高さを越える所望の高さの間隔の位置で前記上カバー部側の保持孔に回転自在に嵌る上方側板と、前記上方側板と下方側板の間の中央部にコード隙間を形成して前記両側板の直径方向に横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線に対し直角方向にコードの太さを超える幅で開かれたコード開孔と、上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔内に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の基板部と上カバー部の間並びに下方側板と上方側板の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成して該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコード類を収納することを特徴とする請求項2記載のコード類収納具。
【請求項5】
前記基板体の前記基板側の保持孔内に回転自在に嵌り基板体の前後幅を超える外径の円板状の下方側板と該下方側板の上方にコードの高さを越える所望の高さの間隔位置で前記下方側板と同心で前記上カバー部側の保持孔内に回転自在に嵌り基板体の前後幅を超える外径の円板状の上方側板63dと、前記上下両側板の間の中央位置にコード隙間を形成して両側板の直径方向に横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線方向に対し直角方向にコードの太さを超える幅で開かれたコード開孔と、上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔内に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間の下方側板と上方側板間並びに上板面と上カバー部の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成して該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコード類を収納することを特徴とする請求項4記載のコード類収納具。
【請求項6】
前記保持孔に回転自在に嵌る下方側板と前記下方側板の上方にコードの高さを越える所望の高さの間隔位置で前記下方側板と同心に形成される上方側板と前記上下両側板の間の中央部にコード隙間を形成して前記上下両側板の直径方向に横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線方向に対し直角方向にの太さを超える幅で開かれたコード開孔と上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔内に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成して該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周り1段乃至複数段に並置された渦巻きコードを形成して収納することを特徴とする請求項2記載のコード類収納具。
【請求項7】
前記保持孔内に嵌る円板状の下方側板と該下方側板の上方にコードの高さを越える所望の間隔位置に下方側板と同心に設けられる円板状の上方側板と前記上下両側板の間の中央位置にコード隙間を形成して横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線方向に対し直角の方向に開かれたコードの太さを超える幅のコード開孔と、上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段を含む所望の段数の渦巻きコードを形成してコード類を収納することを特徴とする請求項2記載のコード類収納具。
【請求項8】
前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間の位置の一方側と他方側の上板面上に一定の間隔を置いて設けられるコードの高さに適合する高さに上方へ突出する一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、コード外側手巻き手段のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間の一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする請求項1記載のコード類収納具。
【請求項9】
前記一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の板面上の一方側と他方側に一定の間隔を置いて設けたコードの高さの2倍の高さに適合する高さに上方へ突出する一方の曲げ輪軸と、他方の曲げ輪軸と、コード外側上下手巻き手段のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間に一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸の周りに下段の一方の曲げ輪部と上段の他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに上下2段の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする請求項1記載のコード類収納具。
【請求項10】
前記上板面上の前側端でコードの高さの2倍以下の高さで左右方向に伸びる前側規制壁と、上板面上の後側端で前側規制壁の高さに合致する高さで該前側規制壁に平行に左右方向に伸びる後側規制壁と、上板面上の前記左右のコード保持部の間の左側の位置に設けられコードの高さの2倍以下の高さに上方へ突出する一方の曲げ輪軸と、上板面上の前記左右のコード保持部の間の右側の位置に設けられ前記一方の曲げ輪軸の高さに合致する高さに上方へ突出する他方の曲げ輪軸と、コードを一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸の周りに巻き込むコード外側手巻き手段のコード巻き込み手段を備え、左側コード保持部と右側コード保持部の間に一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りの前側規制壁と後側規制壁の内側に1段ないし2段の所望の段数の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする請求項1記載のコード類収納具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気器具や通信機器(以後は単に器具と呼ぶ)等で使用する電気コードや通信用コードあるいは液体や気体、粉体などを通す中空のチューブやホースのようなもの、あるいは中実のロープやコード等等(以後はこれらを纏めてコード類と呼ぶ)を収納するコード類収納具に関するものである。
続きを表示(約 4,800 文字)【背景技術】
【0002】
一般の家庭において、器具の設置位置の傍近くに電源接続用のソケット等がある時は、それほど長くないコードの余剰部分を巻いたり、折り曲げたりして器具の近くに置くなどの処理で済まされている。また、種々の産業分野や医療分野等で使用されるそれほど長くないチューブやホース、ロープやコードなどの処理の仕方も同様であり、同じような問題を生じている。単に固定されたケース内にコードを渦巻状に巻いて収納する提案は特許広報に開示される文献などで既に公知である。特開2000-49472号公報に開示されているものは上向きの凹口を有する円盤状の下蓋の上方に、中空環状のリングとその上部の使用者が回転させるリールと上蓋が設けられ、リールにはコードの線係止口があり、折り曲げたコードの折り曲げ部を下蓋の入線口より差し入れてリールの線係止口にコードの折り曲げ部を縦に係止させ、コードをリールの上下の空間内に引き入れて巻き込むものである。米国特許9,385,519 B2号公報に開示されるものは固定に設置され囲われたケース内に内部で上下2段に区分されたコードを渦巻きバネの力により引き込んで同一の方向に渦巻き状に収納するものである。これらは、いずれも収納する長さに関係なく一定の大きなケース内に収納するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
日本国特開2000-49472号公報
米国特許9,385,519 B2号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電気器具に付帯するコード等は設置位置の傍近くに余剰部分を巻いたり、折り曲げたりして器具の近くに置くなどの処理で済ましている。また、使わない延長コードなどは適当に手繰り巻いて壁に掛けるなどして済ましている。このようなコード類の処理の仕方では室内を乱雑にし、室内の美観を損ねている。また、種種の産業、医療や研究の分野等で使用されるチューブやホース、ロープやコードなどの処理の仕方においても同様であり、同じような問題を生じている。コードやホース類を収納するリールスタンドなどはドラムの幅が広くて収納具が大きくなる。また、ドラムの中心部にドラム側と導入側との間に回転摺動する接続手段を必要とするなど装置が大げさになる。コード類やチューブ類、ロープ等を手軽にコンパクトに美観を損ねないように収納したり、使用中の部分に取り付けて長さの余剰部分を収納して綺麗に処理しておくコード類の収納具が望まれる。
【0005】
1、本発明の目的は、コード類の中間部の好みの位置に取り付けてコード類を収納たり、伸ばしたり出来るコード類収納具を提供することである。
2、本発明の目的は、配線の余剰部分など比較的短い長さのコード類の収納にも適したコード類収納具を提供することである。
3、本発明の他の目的は、コードの収納長さに見合った収納部外形の大きさの得られる簡単な構造のコード類収納具を提供することである。
4、本発明の目的は、測量や土木工事、農業等で使用するコードなどの比較的長いコード類の収納に適したコード類収納具を提供することである。
5、本発明の目的は、コード類の中間部への装着が容易であり、収納操作、引き出し操作が簡単に出来るコード類収納具を提供することである。。
6、本発明の他の目的は、一平面上に密接した1段ないし2段の渦巻き状に収納することでより収納効率に優れ平たい平板上に整然とした収納形態で収納できる厚さの薄いコンパクトなコード類収納具を提供することである。
7、本発明の他の目的は、巻き込み部によりコード類の変形や損耗を生じ難いコード類収納具を提供することである。
8、本発明の他の目的は、チューブやホース類の収納に適したコード類収納具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を達成するために、本発明の請求項1に係るコード類収納具は、平坦な上板面を有し一定の前後幅と左右の長さを有する一定の厚さの基板と、上板面上の一方側に設けられる一方側コード保持部と、上板面上の他方側に設けられる他方側コード保持部と、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に設けられる渦巻きコード保持手段と、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に設けられるコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間で一方側曲げ輪部と他方側曲げ輪部を形成し該一方側曲げ輪部と他方側曲げ輪部の周りに渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする。上記構成により一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の上板面上に一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに渦巻きコードを形成してコード類を薄くコンパクトに収納することが出来る。また、一方側コード保持部と他方側コード保持部と渦巻きコード保持手段により渦巻きコードが収納具内に安定に保持される。
【0007】
請求項2に係るコード類収納具は、請求項1記載のコード類収納具において、前記上板面上の前記一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の位置に上下方向に開けられた巻き込み体の保持孔と、該保持孔に回転自在に嵌る下方側板と、該下方側板上にコードの太さを超える間隔のコード隙間を形成して横並びに設けられるコードの高さを超える所望の高さの一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、下方側板を含む前記両曲げ輪軸の周りの少なくとも一部に設けられる回し部から成る巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間で前記一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し前記他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする。ここで、「コードの高さを超える所望の高さ」とは収納しようとするコードを1段に巻くか複数段に巻くかによって選択される高さである。1段に巻くことのみを選択すれば、曲げ輪軸の高さを収納するコードの高さに設定することで、該コード類収納具の厚さをその分薄くすることが出来る。上記構成により巻き込み体の回し部を回しての巻き込み操作によりコードをより円滑に巻き込むことが出来る。また、巻き込み体の両曲げ輪軸により渦巻きコードが一方側と他方側の保持部の間で確りと保持され、渦巻きコード保持手段を果たすことが出来る。
【0008】
請求項3に係るコード類収納具は、請求項2載のコード類収納具において、前記一方側コード保持部と他方側コード保持部の各々内側の巻きの先側と後側の一定幅の部位を各々渦巻きコードの最大外側曲面に沿って上板面上にコードの高さを越える所望の高さで円弧状に囲い各々その上端部に内方に伸びる内縁を備える一方側規制壁と他方側規制壁を備える基板体と、前記保持孔に回転自在に嵌る下方側板と該下方側板上にコードの太さを超える間隔のコード隙間を形成して上方側へコードの高さを超える所望の高さで横並びに形成された一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、下方側板を含む両曲げ輪軸の少なくとも1端部に設けられる回し部から成る巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間に一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成し該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコードを収納することを特徴とする。上記構成により前記両側の規制壁は両側のコード保持部の間で渦巻きコードの最大外径を規制し、前記一方側内縁及び他方側内縁が両側のコード保持部と協働して渦巻きコードの外側の主要部の上方への浮き上がりを効果的に抑えて保持する。
【0009】
請求項4に係るコード類収納具は、請求項2記載のコード類収納具において、上板面上のコードの高さを越える所望の高さの間隔位置で該上板面上を覆い一方側コード保持部と他方側コード保持部とを結ぶ直線部位にコードの太さを越える幅のコード通孔を備え基板上に固定された上カバー部と一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の位置の基板と上カバー部に上下方向に開けられた巻き込み体の保持孔を備える基板体と、該基板体の前記基板側の保持孔に回転自在に嵌る下方側板と、該下方側板の上方にコードの高さを越える所望の高さの間隔の位置で前記上カバー部側の保持孔に回転自在に嵌る上方側板と、前記上方側板と下方側板の間の中央部にコード隙間を形成して前記両側板の直径方向に横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線に対し直角方向にコードの太さを超える幅で開かれたコード開孔と、上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔内に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、一方側コード保持部と他方側コード保持部の間の基板部と上カバー部の間並びに下方側板と上方側板の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し、他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成して該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコード類を収納することを特徴とする。上記構成により上カバー部が上板面との間で渦巻きコードの上下面の広い範囲を覆い、粗暴な扱いでも渦巻きの崩れや上側下側への浮き出しを防ぎ、渦巻きの状態を維持出来る薄く平坦なコード類収納具を得ることが出来る。
【0010】
請求項5に係るコード類収納具は、請求項4記載のコード類収納具において、基板体の前記基板側の保持孔内に回転自在に嵌り基板体の前後幅を超える外径の円板状の下方側板と該下方側板の上方にコードの高さを越える所望の高さの間隔位置で前記下方側板と同心で前記上カバー部側の保持孔内に回転自在に嵌り基板体の前後幅を超える外径の円板状の上方側板と、前記上下両側板の間の中央位置にコード隙間を形成して両側板の直径方向に横並びに並置される一方の曲げ輪軸と他方の曲げ輪軸と、上方側板の前記コード隙間の上部の位置に前記両曲げ輪軸の中心を結ぶ直線方向に対し直角方向にコードの太さを超える幅で開かれたコード開孔と、上下両側板の少なくとも一方側に設けられる回し部を備え前記保持孔内に回転自在に保持される巻き込み体のコード巻き込み手段を備え、前記一方側コード保持部と前記他方側コード保持部の間の下方側板と上方側板間並びに上板面と上カバー部の間で一方の曲げ輪軸の周りに一方の曲げ輪部を形成し他方の曲げ輪軸の周りに他方の曲げ輪部を形成して該一方の曲げ輪部と他方の曲げ輪部の周りに1段乃至複数段の渦巻きコードを形成してコード類を収納することを特徴とする。上記構成により該コード類収納具は巻きの内側の渦巻きコードの主要部分が巻き込み体の上方側板及び下方側板と共に回転することで、該巻き込み体の巻き込み抵抗力が軽減され、コードの前記上板面及び上カバー部の下面との摺動摩擦による損耗や傷みが軽減される。また、上カバー部が上板面との間で渦巻きコードの上下面の広い範囲を覆い、渦巻きの崩れや上側乃至下側への浮き出しを防ぎ、渦巻きの状態を維持出来る薄く平坦なコード類収納具を得ることが出来る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
4か月前
個人
ゴミ箱
4か月前
個人
包装体
4か月前
個人
収納用具
8か月前
個人
容器
1か月前
個人
物品収納具
8か月前
個人
パウチ補助具
4か月前
個人
折り畳み水槽
4か月前
個人
土嚢運搬器具
9日前
個人
閉塞装置
1か月前
個人
コード類収納具
1日前
個人
ダンボール宝箱
5か月前
個人
ゴミ処理機
1か月前
株式会社和気
包装用箱
23日前
個人
圧縮収納袋
5か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
個人
塗料容器用蓋
4か月前
個人
粘着テープ切断装置
6か月前
三甲株式会社
容器
6か月前
株式会社イシダ
包装装置
4か月前
個人
包装箱
1か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
7か月前
株式会社新弘
容器
4か月前
株式会社新弘
容器
4か月前
個人
粘着テープ剥がし具
5か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
4か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
6か月前
日東精工株式会社
供給装置
1か月前
株式会社デュプロ
包装装置
4か月前
個人
ゴミ箱用ゴミ袋保持具
4か月前
株式会社シプソル
梱包装置
1か月前
日東精工株式会社
検査装置
7か月前
株式会社joze
攪拌容器
8か月前
個人
蓋付結束バンド
6か月前
個人
水切りネットの保持具
23日前
続きを見る