TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025074342
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2025035207,2020175826
出願日2025-03-06,2020-10-20
発明の名称ガラス物品
出願人日本電気硝子株式会社
代理人
主分類C03C 3/15 20060101AFI20250502BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】本発明は、輝きとファイアに優れ、かつ観察する光源により色調が変化するガラス物品を提供する。
【解決手段】モル%で、La2O3 0超~70%、Nb2O5+Ta2O5+Gd2O3+ZrO2+TiO2+Ga2O3+B2O3+Al2O3 0%超、及び、Ho2O3+Nd2O3 0超~20%を含有することを特徴とするガラス物品。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
モル%で、La



0超~70%、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



+B



+Al



0%超、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とするガラス物品。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
モル%で、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



を0%超含有することを特徴とする請求項1に記載のガラス物品。
【請求項3】
モル%で、B



+Al



0超~80%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のガラス物品。
【請求項4】
モル%で、La



0超~70%、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



0%超、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とするガラス物品。
【請求項5】
モル%で、La



0超~70%、B



+Al



0超~80%、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とするガラス物品。
【請求項6】
モル%で、La



0超~70%、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



0%超、B



+Al



0超~80%、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とするガラス物品。
【請求項7】
V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Ru、Ce、PrまたはErの酸化物からなる着色成分を、モル%で0~20%を含有することを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のガラス物品。
【請求項8】
屈折率が1.7以上、かつ、アッベ数が45以下であることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のガラス物品。
【請求項9】
太陽光下に曝された際に第一の色調を呈し、蛍光灯下に曝された際に第一の色調とは異なる第二の色調を呈することを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載のガラス物品。
【請求項10】
面取り加工が施されていることを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載のガラス物品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、指輪、ペンダント、イヤリング、ブレスレット等の装飾品用途に好適なガラス物品に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
異なる光源に曝された際に色調が変化するガラスが知られている。例えばネオジム含有ガラスは、太陽光下では紫色の色調を呈するが、蛍光灯下では水色を呈するというように色調が変化する。また、他にも種々の着色元素を添加することにより、ガラスの色調をカスタマイズする技術が提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2016-537286号公報
特表2019-513679号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、前述のガラスはいずれもSiO

を主成分とする低屈折率のガラスであり、装飾品として用いた場合に十分な輝きが得られない。また、「ファイア」と呼ばれる虹色の輝きも弱い傾向がある。
【0005】
以上に鑑み、本発明は、輝きとファイアに優れ、かつ異なる光源に曝された際に色調が変化するガラス物品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者等が鋭意検討した結果、La



を必須成分として含有するベースガラスに対し、Ho



またはNd



を含有させた組成を有するガラス物品により、前記課題を解決できることを見出した。
【0007】
即ち、本発明のガラス物品は、モル%で、La



0超~70%、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



+B



+Al



0%超、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とする。なお本明細書において、「x+y+・・・」は各成分の合量を意味する。
【0008】
本発明のガラス物品は、モル%で、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



を0%超含有することが好ましい。
【0009】
本発明のガラス物品は、モル%で、B



+Al



0超~80%を含有することが好ましい。
【0010】
本発明の別の局面のガラス物品は、モル%で、La



0超~70%、Nb



+Ta



+Gd



+ZrO

+TiO

+Ga



0%超、及び、Ho



+Nd



0超~20%を含有することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気硝子株式会社
フィーダー
今日
日本電気硝子株式会社
ガラス物品
2日前
日本電気硝子株式会社
抵抗変化材料、抵抗変化膜、スイッチ素子、記憶素子及び記憶装置
今日
日本電気硝子株式会社
ガラス材
7日前
日本板硝子株式会社
自動車用窓ガラス
28日前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
1か月前
AGC株式会社
ガラス板の製造方法
14日前
日本電気硝子株式会社
フィーダー
今日
日本電気硝子株式会社
粉末材料及び粉末材料ペースト
2か月前
株式会社住田光学ガラス
ガラス
2か月前
日本板硝子株式会社
調光合わせガラス
2か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
21日前
信越石英株式会社
複合シリカガラス板の製造方法
2か月前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
21日前
株式会社オハラ
光学ガラスおよび光学素子
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
28日前
東洋ガラス株式会社
ガラス製造装置
6日前
信越石英株式会社
黒鉛電極、電極装置及び電極
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス粉末、封着材料及び封着材料ペースト
28日前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
13日前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
13日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法
13日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板及びその製造方法
1か月前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
1か月前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
28日前
信越石英株式会社
モールド及び石英るつぼの製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
28日前
日本電気硝子株式会社
溶融炉及びガラス物品の製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法及び製造装置
17日前
日本電気硝子株式会社
ガラス
1か月前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよびその製造方法
2か月前
国立大学法人京都工芸繊維大学
ガラス組成物
1か月前
HOYA株式会社
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置及びその製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品
2日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法及びガラス溶融炉
21日前
続きを見る