TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025074253
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2025033055,2023176701
出願日2025-03-03,2018-10-31
発明の名称端末装置、通信方法、および基地局装置
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04W 76/10 20180101AFI20250502BHJP(電気通信技術)
要約【課題】プロトコル処理の複雑さを軽減し、効率的に通信を行うことができる端末装置、および通信方法に関する技術を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、DRB設定を含むRRC再設定メッセージを受信し、RRCメッセージを処理する際に、DRB設定に含まれるDRB識別子が端末装置の現在の設定に存在しない、DRB設定にSDAP設定が含まれる、SDAP設定に含まれるPDUセッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しない、という条件の全てを満たすことを判定する第1の判定を行い、第1の判定に基づいてSDAPエンティティを確立し、第1の判定およびSDAPエンティティがRRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかったことを判定する第2の判定に基づいて、上位レイヤにPDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソースが確立されたことを通知する端末装置である。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
基地局装置と通信する端末装置であって、
前記基地局装置からDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを受信する受信部と、
処理部と、を備え、
前記処理部は、前記受信部により受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判断し、
(a)、(b)、および(c)を満たすことを判断した場合に、SDAPエンティティを確立し、
さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかった場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、端末装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
基地局装置と通信する端末装置の通信方法であって、
前記基地局装置からDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを受信し、
受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判定し、
(a)、(b)、および(c)を満たすことを判定した場合に、SDAPエンティティを確立し、
さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかった場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、通信方法。
【請求項3】
端末装置と通信する基地局装置であって、
前記端末装置へDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを送信する送信部と、
前記RRC再設定メッセージに、前記DRB設定を含ませることで、前記端末装置に処理を行わせる処理部と、を有し、
前記処理は、
前記端末装置が受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判定し、
(a)、(b)、および(c)を満たすことを判定した場合に、SDAPエンティティを確立し、
さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかった場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、処理を含む、
基地局装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置、通信方法、および基地局装置に関する。
続きを表示(約 4,500 文字)【背景技術】
【0002】
セルラ-移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE:登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access:EUTRA」と称する。)、及びコアネットワーク(以下、「Evolved Packet Core:EPC」)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP(登録商標))において検討されている。
【0003】
また、3GPP(登録商標)において、第5世代のセルラ-システムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、LTEの拡張技術であるLTE-Advanced Proおよび新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。また第5世代セルラーシステムに向けたコアネットワークである、5GC(5 Generation Core Network)の検討も行われている(非特許文献2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP RP-170855,”Work Item on New Radio (NR) Access Technology”
3GPP TS 23.501,“System Architecture for the 5G System; Stage 2”
3GPP TS 36.300, “Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA)and Evolved Universal Terestrial Radio Access Network (E-UTRAN);Overall description; Stage 2”
3GPP TS 36.331,“Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications”
3GPP TS 36.323,“Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification”
3GPP TS 36.322,“Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Radio Link Control (RLC) protocol specification”
3GPP TS 36.321,“Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Medium Access Control (MAC) protocol specification”
3GPP TS 37.340,“EvolvedUniversal Terestrial Radio Access (E-UTRA)and NR; Multi-Connectivity; Stage 2”
3GPP TS 38.300, “NR;NR and NG-RAN Overall description; Stage 2”
3GPP TS 38.331,“NR;Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications”
3GPP TS 38.323,“NR;Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification”
3GPP TS 38.322,“NR;Radio Link Control (RLC) protocol specification”
3GPP TS 38.321,“NR;Medium Access Control (MAC) protocol specification”
3GPP TS 23.401 v14.3.0,“General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access”
3GPP TS 23.502,“Procedure for 5G System; Stage 2”
3GPP TS 37.324, “NR;Service Data Adaptation Protocol (SDAP) specification”
3GPP RP-161266、 “5G Architecture Options-Full Set”
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
NRの技術検討の一つとして、IP(Internet Protocol)レイヤ(layer)以上の上位レイヤとNRの無線アクセスレイヤとの間のQoS(Quality of Service)管理を行う、無線アクセスレイヤのプロトコルが検討されている。
【0006】
しかしながら、上位レイヤと無線アクセスレイヤの間でのQoS管理が正しく行われない場合、基地局装置と端末装置との通信を効率的に行うことができないという課題があった。
【0007】
本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、基地局装置との通信を効率的に行うことができる端末装置、通信方法、および基地局装置を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置からDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを受信する受信部と、処理部と、を備え、前記処理部は、前記受信部により受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判断し、(a)、(b)、および(c)を満たすことを判断した場合に、SDAPエンティティを確立し、さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかった場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、端末装置である。
【0009】
本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置の通信方法であって、前記基地局装置からDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを受信し、受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判定し、(a)、(b)、および(c)を満たすことを判定した場合に、SDAPエンティティを確立し、さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかった場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、通信方法である。
【0010】
本発明の一態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、前記端末装置へDRB(Data Radio Bearer)設定を含むRRC(Radio Resource Control)再設定メッセージを送信する送信部と、前記RRC再設定メッセージに、前記DRB設定を含ませることで、前記端末装置に処理を行わせる処理部と、を有し、前記処理は、前記端末装置が受信した前記RRC再設定メッセージを処理する際に、(a)前記DRB設定に含まれるDRB識別子が前記端末装置の現在の設定に存在しないことを判定し、(b)前記DRB設定にSDAP(Service Data Adaptation Protocol)設定が含まれることを判定し、(c)前記SDAP設定に含まれるPDU(Protocol Data Unit)セッション情報要素が示すPDUセッションに対応するSDAPエンティティが存在しないことを判定し、(a)、(b)、および(c)を満たすことを判定した場合に、SDAPエンティティを確立し、さらに、前記PDUセッション情報要素が示す前記PDUセッションに対応する前記SDAPエンティティが前記RRC再設定メッセージを受信する前に存在していなかったか場合、上位レイヤに、前記PDUセッション情報要素に対するユーザープレーンリソース(user-plane resources)が確立されたことを通知する、処理を含む、基地局装置である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2日前
個人
防犯AIプラグイン
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
5日前
日本放送協会
無線通信装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
14日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1日前
日本放送協会
映像伝送システム
1日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
27日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
16日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
16日前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
16日前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
1か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
27日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
1か月前
シャープ株式会社
画像読取装置
12日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
28日前
個人
非可聴音配信方法およびシステム
今日
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
22日前
個人
対走行騒音の音量音質制御の安定化方法
1日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
13日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
国立大学法人東京科学大学
超音波照射器
16日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
12日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
1か月前
続きを見る