TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025070007
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023180010
出願日2023-10-19
発明の名称運転支援装置
出願人矢崎総業株式会社
代理人弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類G08G 1/16 20060101AFI20250424BHJP(信号)
要約【課題】運転者の健康状態を考慮して運転を支援することができる運転支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】運転支援装置は、車両(1)の運転者に対して実施された医師による健康診断の結果を含む健康診断情報に応じて、前記車両(1)の運転支援に関する制御を変更する制御部(5)を備えることを特徴とする。より好ましくは、前記制御部(5)は、前記健康診断情報に応じて、前記車両(1)の運転支援機能を自動的に開始する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
車両の運転者に対して実施された健康診断の結果を含む健康診断情報に応じて、前記車両の運転支援に関する制御を変更する制御部を備える、
運転支援装置。
続きを表示(約 460 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記健康診断情報に応じて、前記車両の運転支援機能を自動的に開始する、
請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項3】
ネットワークに接続されている通信部を備え、
前記通信部は、前記車両の外部に設けられており、前記ネットワークに接続されている外部装置から前記健康診断情報を取得する、
請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記健康診断情報に応じて、前記車両の運転支援機能に用いるパラメータを変更する、
請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記運転者の生体情報を測定した測定情報に応じて、前記車両の運転支援に関する制御を変更する、
請求項1に記載の運転支援装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記運転者に対する点呼において取得した点呼情報に応じて、前記車両の運転支援に関する制御を変更する、
請求項1に記載の運転支援装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、運転支援装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
車両の運転を支援する様々な運転支援装置が開発されている。例えば、特許文献1には、ドライバ状態センサの検出データに基づいて、ドライバの不随意機能の発揮レベルを検知する不随意機能検知部と、ドライバの運転操作がある場合に、運転操作センサの検出データに基づいてドライバの運転機能の発揮レベルを検知する運転機能検知部と、運転機能の発揮レベルが所定の判定基準以下になった場合に、ドライバの異常を判定する異常判定部とを備えるドライバ異常判定装置が開示されている。このドライバ異常判定装置により、ドライバの異常が判定された場合、車両を安全に路肩等に対比させることにより、運転を支援することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-167164号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のような従来技術においては、運転者の健康状態を考慮して運転を支援することはできない。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、運転者の健康状態を考慮して運転を支援することができる運転支援装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る運転支援装置は、車両の運転者に対して実施された健康診断の結果を含む健康診断情報に応じて、前記車両の運転支援に関する制御を変更する制御部を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る運転支援装置は、運転者の健康状態を考慮して運転を支援することができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施形態に係る運転支援装置を含む運転支援システムの概要構成例を示すブロック図である。
図2は、図1に示す車両の概要構成例を示すブロック図である。
図3は、運転支援方法における処理の一例を示すフローチャートである。
図4は、運転中異常検知処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
[実施形態]
図1は、一実施形態に係る運転支援装置を含む運転支援システムの概要構成例を示すブロック図である。図1に示す本実施形態の運転支援装置を含む運転システムは、車両1と、端末装置100と、サーバ200と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

矢崎総業株式会社
端子台
18日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
19日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
7日前
矢崎総業株式会社
雌型端子
19日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
19日前
矢崎総業株式会社
車両用計器
12日前
矢崎総業株式会社
グロメット
21日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
12日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
12日前
矢崎総業株式会社
シールド構造
21日前
矢崎総業株式会社
路面監視装置
25日前
矢崎総業株式会社
電気接続部品
12日前
矢崎総業株式会社
乗員監視装置
21日前
矢崎総業株式会社
端子接続構造
26日前
矢崎総業株式会社
異常検出装置
3日前
矢崎総業株式会社
乗員監視装置
21日前
矢崎総業株式会社
運転支援装置
3日前
矢崎総業株式会社
車両システム
7日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
5日前
矢崎総業株式会社
乗員監視装置
21日前
矢崎総業株式会社
電気接続部品
12日前
矢崎総業株式会社
ノイズ除去装置
13日前
矢崎総業株式会社
ノイズ除去装置
13日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
18日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
18日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
25日前
矢崎総業株式会社
シールドコネクタ
19日前
矢崎総業株式会社
コネクタユニット
26日前
矢崎総業株式会社
コネクタユニット
26日前
矢崎総業株式会社
通電部材、及び電線
4日前
矢崎総業株式会社
ルームランプモジュール
12日前
矢崎総業株式会社
ワイヤハーネスの配索構造
20日前
矢崎総業株式会社
ワイヤーハーネスプロテクタ
13日前
矢崎総業株式会社
2芯ツイストシールドケーブル
25日前
矢崎総業株式会社
端子付き電線及びその接合方法
4日前
続きを見る