TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025067656
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2023177796
出願日2023-10-13
発明の名称GNSS測位システムおよびGNSS測位方法
出願人株式会社トプコン
代理人弁理士法人あお葉国際特許事務所
主分類G01S 19/23 20100101AFI20250417BHJP(測定;試験)
要約【課題】受信機自体の誤差が低減されたGNSS測位システムを提供する。
【解決手段】GNSS衛星からの測距信号を受信するアンテナ20と、測距信号に基づいてアンテナ20の中心Oの位置を算出する制御演算部35と、を備えるGNSS測位システム100であって、アンテナ20は、3つの小アンテナ21a,21b,21cを備え、3つの小アンテナ21a,21b,21cは、アンテナ20の中心Oの位置を中心とする円周上に正三角形を成すように配置され、制御演算部35は、3つの小アンテナ21a,21b,21cそれぞれが受信した測距信号からそれぞれの位置を算出して、3つの小アンテナ21a,21b,21cの計算上の位置を頂点とする計算上の三角形42の重心G4を、アンテナ20の中心の位置として算出する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
GNSS衛星からの測距信号を受信するアンテナと、
前記測距信号に基づいて前記アンテナの中心の位置を算出する制御演算部と、
を備えるGNSS測位システムであって、
前記アンテナは、3つの小アンテナを備え、
前記3つの小アンテナは、前記アンテナの中心の位置を中心とする円周上に正三角形を成すように配置され、
前記制御演算部は、前記3つの小アンテナそれぞれが受信した前記測距信号からそれぞれの位置を算出して、前記3つの小アンテナの計算上の位置を頂点とする計算上の三角形の重心を、前記アンテナの中心の位置として算出する
ことを特徴とするGNSS測位システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記アンテナを支持するポールをさらに備え、
前記ポールは、前記ポールの先端から前記アンテナの中心までの距離が既知とされており、前記ポールの中心軸が前記アンテナの中心を通るように設けられ、
前記制御演算部は、鉛直に保持された前記先端に当接する測定点の座標を算出することを特徴とする請求項1に記載のGNSS測位システム。
【請求項3】
前記制御演算部は、
前記計算上の三角形の重心と、前記3つの小アンテナが成す正三角形である配置三角形の重心とが一致するように、前記配置三角形を前記計算上の三角形に重ね、
前記配置三角形と、前記計算上の三角形とを重ね合わせた状態から2つの三角形の位置を調整して、対応する頂点のずれが最小となるずれ最小配置を求め、
前記ずれ最小配置となる前記配置三角形の重心を、前記アンテナの中心の位置として算出することを特徴とする請求項1または2に記載のGNSS測位システム。
【請求項4】
前記制御演算部は、前記ずれ最小配置の算出において、各小アンテナの計算上の位置のばらつきに応じて重みづけを行うことを特徴とする請求項3に記載のGNSS測位システム。
【請求項5】
前記制御演算部は、各小アンテナの前記計算上の位置に基づいて、前記小アンテナの位置がある平面を算出し、これにより前記ポールの傾きを算出し、前記傾きを考慮して前記測定点の座標を算出することを特徴とする請求項2に記載のGNSS測位システム。
【請求項6】
さらに表示部を備え、
前記制御演算部は、前記計算上の各小アンテナの位置に基づいて、前記小アンテナの位置がある平面を算出して、前記平面の傾きを算出し、前記傾きを前記表示部に表示することを特徴とする請求項2に記載のGNSS測位システム。
【請求項7】
GNSS衛星からの測距信号を受信するアンテナを備え、前記アンテナが、前記アンテナの中心を中心とする円周上に正三角形をなすように配置された3つの小アンテナを備える受信機を用いて、各小アンテナで前記測距信号を受信して電気信号に変換するステップと、
コンピューターが、各小アンテナで受信した測距信号からそれぞれの位置を算出するステップと、
前記コンピューターが、前記3つの小アンテナの重心の位置を前記アンテナの中心の位置として算出するステップとを備える、
ことを特徴とするGNSS測位方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、GPS(Global Positioning System、全地球測位システム)衛星等のGNSS(Global Navigation Satellite System、全地球航法衛星システム)衛星から送信される測距信号を受信して位置計測を行うGNSS測位システムおよびGNSS測位方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、GNSSを利用した測位が広く行われている。GNSS受信機は、4つ以上のGNSS衛星から測距信号を受信し、これらの測距信号に基づいて測位を行う。特許文献1にはGNSS衛星を利用して測定点の座標を計測するGNSS測位システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-056013号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、GNSS測位における誤差の原因としては、衛星の位置のずれや、衛星時計の誤差に起因するもの、気温や気圧、衛星の位置等の測距信号の伝搬遅延に起因するものの他に受信機の誤差に起因するものがある。受信機の誤差は、周辺の障害物の存在や、アンテナのくびれ、ケーブルの接触不良などによってもおき、また、受信機自体の精度によっても起きる。従来、1つの受信機には、1つのアンテナのみが設けられており、当該アンテナに誤差の原因が生じる場合、これを解消する方法はなく、受信機自体の誤差を低減する技術の開発が求められていた。
【0005】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、受信機自体の誤差が低減されたGNSS測位システムおよびGNSS測位方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の1つの態様に係るGNSS測位システムは、以下の構成を有する。
【0007】
1.GNSS衛星からの測距信号を受信するアンテナと、前記測距信号に基づいて前記アンテナの中心の位置を算出する制御演算部と、を備えるGNSS測位システムであって、前記アンテナは、3つの小アンテナを備え、前記3つの小アンテナは、前記アンテナの中心の位置を中心とする円周上に正三角形を成すように配置され、前記制御演算部は、前記3つの小アンテナそれぞれが受信した前記測距信号からそれぞれの位置を算出して、前記3つの小アンテナの計算上の位置を頂点とする計算上の三角形の重心を、前記アンテナの中心の位置として算出する。
【0008】
2.上記1の構成において、前記アンテナを支持するポールをさらに備え、前記ポールは、前記ポールの先端から前記アンテナの中心までの距離が既知とされており、前記ポールの中心軸が前記アンテナの中心を通るように設けられ、前記制御演算部は、鉛直に保持された前記先端に当接する測定点の座標を算出することも好ましい。
【0009】
3.上記1または2の構成において、前記制御演算部は、前記計算上の三角形の重心と、前記3つの小アンテナが成す正三角形である配置三角形の重心とが一致するように、前記配置三角形を前記計算上の三角形に重ね、前記配置三角形と、前記計算上の三角形とを重ね合わせた状態から2つの三角形の位置を調整して、対応する頂点のずれが最小となるずれ最小配置を求め、前記ずれ最小配置となる前記配置三角形の重心を、前記アンテナの中心の位置として算出することも好ましい。
【0010】
4.上記3の構成において、前記制御演算部は、前記ずれ最小配置の算出において、各小アンテナの計算上の位置のばらつきに応じて重みづけを行うことも好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社トプコン
GNSS測位システムおよびGNSS測位方法
3日前
株式会社トプコン
模型眼
17日前
株式会社トプコン
眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
16日前
個人
粒子分析装置
3日前
個人
アクセサリー型テスター
4日前
日本精機株式会社
位置検出装置
20日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
17日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
5日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
3日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
18日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
10日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
20日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
3日前
株式会社チノー
放射光測温装置
17日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
大和製衡株式会社
計量装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
4日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
大成建設株式会社
画像表示システム
13日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
17日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
株式会社熊谷組
計測システム
10日前
理研計器株式会社
ガス検出器
5日前
富士電機株式会社
エンコーダ
18日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
11日前
株式会社ニコン
検出装置
3日前
株式会社デンソー
試験装置
13日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
20日前
TDK株式会社
温度センサ
18日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
10日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
10日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
10日前
続きを見る