TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025064345
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023174015
出願日
2023-10-06
発明の名称
超音波式流量計
出願人
東洋計器株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G01F
1/66 20220101AFI20250410BHJP(測定;試験)
要約
【課題】計量用流路が凍結し難い超音波式流量計を提供すること
【解決手段】超音波式流量計1は、計量対象の水Wを流すための計量用流路21aを備えた通水パイプ2と、通水パイプ2に取り付けられ、超音波Uの伝搬時間から計量用流路21aを流れる水Wの流量を計測する一組の超音波送受信器3(3A,3B)と、通水パイプ2における計量用流路21aが形成されているパイプ中央部分2aおよび一組の超音波送受信器3(3A,3B)を取り囲む状態に配置した筒状樹脂ケース5と、を備え、パイプ中央部分2aと筒状樹脂ケース5との間に密閉状態の隙間領域Sが形成されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
計量対象の水を流すための計量用流路を備えた通水パイプと、
前記通水パイプに取り付けられ、超音波の伝搬時間から前記計量用流路を流れる水の流量を計測する一組の超音波送受信器と、
前記通水パイプにおける前記計量用流路が形成されているパイプ中央部分および前記一組の超音波送受信器を取り囲む状態に配置した筒状樹脂ケースと、を備え、
前記パイプ中央部分と前記筒状樹脂ケースとの間に密閉状態の隙間領域が形成されていることを特徴とする超音波式流量計。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の超音波式流量計において、
前記通水パイプは、
前記パイプ中央部分の軸線方向の一方の側に形成された上流側パイプ部分と、他方の側に形成された下流側パイプ部分とを備えており、
前記上流側パイプ部分は、前記筒状樹脂ケースの一方の端面から外部に突出しており、内部には、水を外部から前記計量用流路に導く上流側流路が形成されており、
前記下流側パイプ部分は、前記筒状樹脂ケースの他方の端面から外部に突出しており、内部には、前記計量用流路から流れ出る水を外部に排出する下流側流路が形成されている超音波式流量計。
【請求項3】
請求項1に記載の超音波式流量計において、
前記隙間領域に配置した断熱材を備えている超音波式流量計。
【請求項4】
請求項1に記載の超音波式流量計において、
前記隙間領域に配置したシリコン樹脂を備えている超音波式流量計。
【請求項5】
請求項1に記載の超音波式流量計において、
前記隙間領域に配置した発熱体を備えている超音波式流量計。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水道水などの水の流量を計量するために用いる超音波式流量計に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
水を計量するための流量計は、例えば水道メータとして構成され、屋外に設置される場合があり、寒冷地では凍結防止の工夫がなされている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1には凍結を防止するための保温カバーを備えた水道メータが提案されており、この水道メータは、断熱材である発砲樹脂製の保温カバーにより通水パイプが覆われている。流量計としては、特許文献1に記載されているような羽根車式の他、一組の超音波送受信器を用いて、各超音波送受信器で計測した通水パイプ内を流れる水の中を伝搬する超音波の伝搬時間の差から流量を計量する超音波式流量計も採用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-241541号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような超音波式流量計においては、通水パイプ内の流路の内、計量用流路内に超音波を伝搬させて流れる水の流速を求め、計量用流路の断面積を乗じて流量を算出するため、計量用流路内が凍結してしまうと計量用流路の断面積が変わり、計量結果に影響が出てしまうおそれがある。また、超音波式流量計においては、計量用流路内の水が凍結してしまうと計量用流路内または計量用流路近傍の流路に配置されている超音波送受信器や反射体が破損してしまい、流量計としての機能が損なわれるおそれがある。このため、超音波式流量計には、流路、特に、計量用流路が凍結し難い構造が求められている。
【0006】
本発明の目的は、このような点に鑑みて、計量用流路が凍結し難い超音波式流量計を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る超音波式流量計は、計量対象の水を流すための計量用流路を備えた通水パイプと、
通水パイプに取り付けられ、超音波の伝搬時間から計量用流路を流れる水の流量を計測する一組の超音波送受信器と、
通水パイプにおける計量用流路が形成されているパイプ中央部分および一組の超音波送受信器を取り囲む状態に配置した筒状樹脂ケースと、を備え、
パイプ中央部分と筒状樹脂ケースとの間に密閉状態の隙間領域が形成されていることを特徴とする。
【0008】
計量用流路が形成されているパイプ中央部分と筒状樹脂ケースとの間に密閉状態の隙間領域が形成されていることで、外の冷気が隙間領域で遮断されて計量用流路まで伝わり難い。また、計量用流路と筒状樹脂ケースとの間に密閉状態の隙間領域が形成されていることで、外部の水分は、計量用流路が形成されているパイプ中央部分まで侵入してこない。このため、計量用流路が凍結し難い。
【0009】
また、この超音波式流量計においては、通水パイプは、
パイプ中央部分の軸線方向の一方の側に形成された上流側パイプ部分と、他方の側に形成された下流側パイプ部分とを備えており、
上流側パイプ部分は、筒状樹脂ケースの一方の端面から外部に突出しており、内部には、水を外部から計量用流路に導く上流側流路が形成されており、
下流側パイプ部分は、筒状樹脂ケースの他方の端面から外部に突出しており、内部には、計量用流路から流れ出る水を外部に排出する下流側流路が形成されていることが、計量したい配管に接続しやすくなる点において好ましい。
【0010】
また、この超音波式流量計においては、この隙間領域に断熱材、シリコン樹脂、または発熱体を配置することも計量用流路の凍結防止に効果的である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東洋計器株式会社
二酸化炭素処理装置および給湯器システム
2か月前
東洋計器株式会社
機械式メータの自動読取装置および自動読取方法
9日前
個人
計量スプーン
10日前
個人
微小振動検出装置
21日前
ユニパルス株式会社
力変換器
1か月前
株式会社イシダ
X線検査装置
21日前
三菱電機株式会社
計測器
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
1か月前
日置電機株式会社
測定装置
1か月前
株式会社辰巳菱機
システム
1か月前
IPU株式会社
距離検出装置
1か月前
株式会社FRPカジ
FRP装置
1か月前
株式会社東芝
センサ
21日前
ダイハツ工業株式会社
測定用具
14日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
2日前
アンリツ株式会社
分光器
16日前
アンリツ株式会社
分光器
16日前
個人
粘塑性を用いた有限要素法の定式化
2日前
株式会社精工技研
光電圧プローブ
22日前
TDK株式会社
磁気センサ
17日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
1か月前
TDK株式会社
磁気センサ
10日前
株式会社ヨコオ
コンタクタ
14日前
TDK株式会社
ガスセンサ
24日前
株式会社カワタ
サンプリング装置
25日前
日本精工株式会社
分注装置
28日前
学校法人立命館
液面レベルセンサ
29日前
富士レビオ株式会社
嵌合システム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
10日前
個人
材料特性パラメータの算定方法
10日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
10日前
アズビル株式会社
火炎状態判定装置
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
28日前
株式会社関電工
検相器用治具
8日前
大陽日酸株式会社
液面センサ
17日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
1か月前
続きを見る
他の特許を見る