TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025067402
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177357
出願日
2023-10-13
発明の名称
液体容器および監視システム
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
弁理士法人旺知国際特許事務所
主分類
B65D
25/20 20060101AFI20250417BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】容器に収容された液体が使用されたかを検知すること。
【解決手段】空気電池112は、正極112Aと、負極112Bと、セパレータ112Cと、を有する。発信装置114は、空気電池112から供給される電力を用いて信号を発信する。胴部102Bは、飲料Lを収容する。飲み口102Aは、飲料Lが胴部102Bの外に排出される際に通過する。供給部材108は、飲み口102から排出された飲料Lをセパレータ112Cに供給する。空気電池112は、セパレータ112Cに供給された飲料Lが電解液として機能することにより発電を開始する。発信装置114は、空気電池112による発電の開始により電力の供給を受けて信号の発信を開始する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
正極と、負極と、セパレータと、を有する空気電池と、
前記空気電池から供給される電力を用いて信号を発信する発信装置と、
液体を収容する収容部と、
前記液体が前記収容部の外に排出される際に通過する排出口と、
前記排出口から排出された前記液体を前記セパレータに供給する供給部と、を備える液体容器であって、
前記空気電池は、前記セパレータに供給された前記液体が電解液として機能することにより発電を開始し、
前記発信装置は、前記空気電池による発電の開始により前記電力の供給を受けて前記信号の発信を開始する、
液体容器。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
前記供給部は、
防水材料で形成された筒状の外周部材と、
前記外周部材の内部に収容された吸水部材と、を含み、
前記外周部材の両端において前記吸水部材が外部に露出し、
前記外周部材の一端は、前記排出口の近傍に配置され、
前記外周部材の他端は、前記セパレータに接続する、
請求項1記載の液体容器。
【請求項3】
前記外周部材の前記一端は、気密性を有するシール部材によりシールされており、
前記シール部材が除去されることにより、前記空気電池に空気が供給される、
請求項2記載の液体容器。
【請求項4】
液体容器と、前記液体容器に収容された液体の使用状況を監視する監視装置と、を含む監視システムであって、
前記液体容器は、
正極と、負極と、セパレータと、を有する空気電池と、
前記空気電池から供給される電力を用いて信号を発信する発信装置と、
前記液体を収容する収容部と、
前記液体が前記収容部の外に排出される際に通過する排出口と、
前記排出口から排出された前記液体を前記セパレータに供給する供給部と、を備え、
前記空気電池は、前記セパレータに供給された前記液体が電解液として機能することにより発電を開始し、
前記発信装置は、前記空気電池による発電の開始により前記電力の供給を受けて前記信号の発信を開始し、
前記監視装置は、
前記発信装置が発信する前記信号を受信する受信装置と、
前記信号の受信の有無に基づいて、前記液体の使用状況を管理する管理者に通知を行う通知部と、を備える、
監視システム。
【請求項5】
前記通知部は、前記信号を受信した場合に、前記液体が使用された旨の通知を行う、
請求項4記載の監視システム。
【請求項6】
前記通知部は、予め定められた期間内に前記信号を受信しなかった場合に、前記液体が使用されていない旨の通知を行う、
請求項4記載の監視システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体容器および監視システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、物品管理等を目的として、容器の開封を検知する技術が知られている。例えば、下記特許文献1には、本体容器部と、本体容器部の開口部をねじ締め式に封止開封を可能とする蓋部と、本体容器部と蓋部の間に形成された不連続部または曲面からなる境界部と、を備えた容器に貼付して開封された事を検知可能とするICタグ付き封緘シールが開示されている。ICタグ付き封緘シールは、容器の蓋部に貼付する部位である蓋貼付部と、容器の境界部に貼付する部位である境界貼付部と、容器の本体部に貼付する部位である本体貼付部と、を備えている。蓋貼付部と本体貼付部の幅は、境界貼付部の幅より広くなっており、ICタグ付き封緘シールは、蓋部を回転した時に、該封緘シールを容易に破断する事で断線検知部が断線する破断容易線を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
物品管理の目的によっては、容器に収容された収容物が実際に利用されたかを検知したい場合がある。しかしながら、上述した従来技術では、容器の開封は検知できるものの、容器に収容された収容物が実際に利用されたか否かは検知できない。
【0005】
本発明の目的は、容器に収容された液体が使用されたかを精度よく検知することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る液体容器は、正極と、負極と、セパレータと、を有する空気電池と、前記空気電池から供給される電力を用いて信号を発信する発信装置と、液体を収容する収容部と、前記液体が前記収容部の外に排出される際に通過する排出口と、前記排出口から排出された前記液体を前記セパレータに供給する供給部と、を備える液体容器であって、前記空気電池は、前記セパレータに供給された前記液体が電解液として機能することにより発電を開始し、前記発信装置は、前記空気電池による発電の開始により前記電力の供給を受けて前記信号の発信を開始する。
【0007】
本発明の一態様に係る監視システムは、液体容器と、前記液体容器に収容された液体の使用状況を監視する監視装置と、を含む監視システムであって、前記液体容器は、正極と、負極と、セパレータと、を有する空気電池と、前記空気電池から供給される電力を用いて信号を発信する発信装置と、液体を収容する収容部と、前記液体が前記収容部の外に排出される際に通過する排出口と、前記排出口から排出された前記液体を前記セパレータに供給する供給部と、を備え、前記空気電池は、前記セパレータに供給された前記液体が電解液として機能することにより発電を開始し、前記発信装置は、前記空気電池による発電の開始により前記電力の供給を受けて前記信号の発信を開始し、前記監視装置は、前記発信装置が発信する前記信号を受信する受信装置と、前記信号の受信の有無に基づいて、前記液体の使用状況を管理する管理者に通知を行う通知部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、容器に収容された液体が使用されたかを精度よく検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る監視システム1の構成を示すブロック図である。
飲料容器10の外観を示す図である。
飲料容器10のA-A断面図である。
供給部材108のB-B断面図である。
監視サーバ20の構成を示すブロック図である。
管理者端末30の構成を示すブロック図である。
飲料容器10の登録画面H1の一例を示す模式図である。
飲料Lが摂取された場合の通知の一例を示す模式図である。
飲料Lが摂取されなかった場合の通知の一例を示す模式図である。
通知管理データベースDB1の一例を示す表である。
監視サーバ20の処理装置203の動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
A.第1実施形態
A-1.システム構成
図1は、実施形態に係る監視システム1の構成を示すブロック図である。監視システム1は、飲料容器10と、監視サーバ20と、管理者端末30とを含む。飲料容器10は、液体容器の一例である。監視サーバ20は、監視装置の一例である。監視サーバ20と、管理者端末30とは、ネットワークNを介して接続されている。また、飲料容器10は、後述する発信装置114が稼働することにより、ネットワークNに接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
6か月前
個人
ゴミ箱
6か月前
個人
包装体
6か月前
個人
段ボール箱
21日前
個人
段ボール箱
1か月前
個人
容器
3か月前
個人
ゴミ収集器
23日前
個人
折り畳み水槽
6か月前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
宅配システム
23日前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
閉塞装置
3か月前
個人
ダンボール宝箱
7か月前
個人
貯蔵サイロ
27日前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
圧縮収納袋
7か月前
個人
ゴミ処理機
3か月前
三甲株式会社
蓋体
3か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
1日前
三甲株式会社
容器
8か月前
個人
粘着テープ切断装置
8か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
6か月前
個人
塗料容器用蓋
6か月前
個人
包装箱
3か月前
個人
搬送システム
15日前
株式会社新弘
容器
6か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
個人
袋入り即席麺
1か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
株式会社イシダ
箱詰装置
9か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
7か月前
株式会社イシダ
搬送装置
7日前
日東精工株式会社
供給装置
3か月前
株式会社シプソル
梱包装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る