TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025067039
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023176690
出願日
2023-10-12
発明の名称
編集方法、プログラム、装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06T
11/60 20060101AFI20250417BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 レイアウト編集を行っている際に、そのレイアウトに適した画像を容易に得ることができるようにする。
【解決手段】 本発明では、印刷物のレイアウトを編集する際、新たな画像の生成に用いる生成元画像を指定し、プロンプト情報を設定し、前記指定された生成元画像と前記設定されたプロンプト情報とを用いて、新たな画像を生成モデルに生成させ、当該生成された新たな画像を、前記印刷物のレイアウトの編集に用いるコンテンツとして提示する。
【選択図】 図8
特許請求の範囲
【請求項1】
印刷物のレイアウトを編集する編集方法であって、
新たな画像の生成に用いる生成元画像を指定する指定ステップと、
プロンプト情報を設定する設定ステップと、
前記指定された生成元画像と前記設定されたプロンプト情報とを用いて、新たな画像を生成モデルに生成させる生成ステップと、
前記生成ステップで生成された前記新たな画像を、前記印刷物のレイアウトの編集に用いるコンテンツとして提示する提示ステップと、
を有することを特徴とする編集方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記指定ステップで指定される前記生成元画像は、前記印刷物のレイアウトの編集を行うための画面において、配置済みのコンテンツの中からユーザにより選択された第1の画像のコンテンツである、ことを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
【請求項3】
前記指定ステップで指定される前記生成元画像は、前記印刷物のレイアウトの編集を行うための画面において、配置済みのコンテンツの中からユーザにより選択された第1の画像のコンテンツを差し替えるために指定された第2の画像である、ことを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
【請求項4】
前記設定ステップで設定されるプロンプト情報は、ユーザの指示に基づいて編集されたプロンプト情報である、ことを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
【請求項5】
前記設定ステップで設定されるプロンプト情報は、前記印刷物のレイアウトの編集を行うための画面において、配置済みのコンテンツの中からユーザにより選択されたコンテンツに関連付けて保存されていたプロンプト情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
【請求項6】
前記設定ステップで設定されるプロンプト情報は、前記第1の画像のコンテンツに関連付けて保存されていたプロンプト情報を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の編集方法。
【請求項7】
前記設定ステップで設定されるプロンプト情報は、前記印刷物のレイアウトの編集を行うための画面において、配置済みのコンテンツの中からユーザにより選択されたコンテンツの特徴を解析することにより抽出された情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
【請求項8】
前記設定ステップで設定されるプロンプト情報は、前記第1の画像の特徴を解析することにより抽出された情報である、ことを特徴とする請求項3に記載の編集方法。
【請求項9】
前記第2の画像が適用条件を満たさない場合、前記第1の画像のコンテンツに関連付けて保存されていたプロンプト情報を、前記設定ステップで設定されるプロンプト情報として利用できないように制御する制御ステップを、さらに備えることを特徴とする請求項6に記載の編集方法。
【請求項10】
前記生成ステップでは、前記指定された生成元画像と、前記設定されたプロンプト情報と、前記プロンプト情報の適用範囲を示す情報とを用いて、新たな画像を前記生成モデルに生成させることを特徴とする請求項1に記載の編集方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポスターやチラシなどの印刷物のレイアウトを編集する際に、適した画像を得るための編集方法、プログラム、装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、画像や文字をレイアウトしたポスターやチラシなどの文書(紙面)を作成する際、サンプルの文字や画像を予めレイアウトしたテンプレートを用いる方法がある。このポスターやチラシなどの文書のレイアウトデータを編集する方法では、まず完成イメージに最も近いテンプレートを選択する。次に、選択したテンプレートに対して、テキストや画像などのコンテンツの追加・削除を実施したり、各コンテンツの位置を変更したりすることで全体のレイアウトを調整する。このテンプレートには、テーマや、配色、レイアウトが事前に設定されているため、ユーザはテンプレートに合った画像や文字列などのコンテンツを追加していくだけで文書をことになる。例えば、ビジネスセミナー向けのテンプレートを選択した場合、テンプレートに合わせてシックなフォントのテキストや、ビジネスのシーンに合わせた画像といったコンテンツを追加することにより、ポスター等を作成していく。テンプレート内のテキスト欄に予めフォントを設定しておけば、ユーザが入力した文字列に対して、テンプレートに適したフォントを自動適用させることもできる。一方、画像はテキストのフォントとは異なり、テンプレートに合わせた画像をユーザ側で用意する必要がある。
【0003】
特許文献1では、テンプレートに含まれているオブジェクトのプロパティ情報から単語を抽出して検索用キーワードを作成する。そして、その検索キーワードを用いて、別途用意した画像群から画像を検索できるようにすることで、テンプレートに適した画像を検索できるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-37557号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、既存技術では、テンプレートに合った画像を事前に用意しておく手間が存在している。しかしながら、事前に用意した画像群に、選択したテンプレートに合うものがない場合、ユーザは別途、新たな画像を用意する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の編集方法は、印刷物のレイアウトを編集する編集方法であって、新たな画像の生成に用いる生成元画像を指定する指定ステップと、プロンプト情報を設定する設定ステップと、前記指定された生成元画像と前記設定されたプロンプト情報とを用いて、新たな画像を生成モデルに生成させる生成ステップと、前記生成ステップで生成された前記新たな画像を、前記印刷物のレイアウトの編集に用いるコンテンツとして提示する提示ステップと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、印刷物のレイアウトの編集を行う際に、当該印刷物のレイアウトに適した画像を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
画像出力装置100を対象としたレイアウトデータ編集装置に関するシステム構成の一例。
画像出力装置100のハードウェア構成の一例。
クライアントPC102・サーバーPC104のハードウェア構成の一例。
画像出力装置100を対象とした印刷システムの機能ブロックの一例。
レイアウトデータDBの一例。
クライアントPC102におけるレイアウトデータ編集画面の一例を示す図。
画像生成処理の一例。
レイアウトデータ編集画面600にてテンプレートに合った画像を生成する処理フローの一例。
プロンプト情報を備えたレイアウトデータDBの一例。
再度生成用ボタンを備えたレイアウトデータ編集画面の一例を示す図。
プロンプト情報の生成処理の一例を示す図。
既存のプロンプト情報を選択可能なレイアウトデータ編集画面の一例を示す図。
プロンプト情報適用条件を備えたレイアウトデータDBの一例。
レイアウトデータ編集画面600における指定コンテンツへのプロンプト情報の適用可否を判定する処理の一例。
プロンプト情報適用範囲を備えたレイアウトデータDBの一例。
プロンプト情報適用後処理を備えたレイアウトデータDBの一例。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
【0010】
<実施形態1>
近年、Stable Diffusion(https://stability.ai/)やChatGPT(商標、https://chat.openai.com/)やGAN(敵対的生成アルゴリズム)などの生成モデルを利用した生成系AI技術が注目されている。生成系AI技術では、図7のように、入力画像/入力プロンプト700として画像やテキストを生成モデル701に入力すると、当該生成モデル701は、当該入力された入力画像/入力プロンプト700が表現する「コンテキスト」に適合する確率の高い文字や画像、動画などの生成物702を出力する。入力される値と「コンテキスト」との関係は、生成モデルが、大量の画像や文章を用いて予め学習する際に獲得されるものである。また、生成時に主に乱数から生成される初期値を変更することで、生成物702を変更することも可能である。特に、入力画像や入力プロンプトから自動的に画像を生成するための生成モデルを、画像生成AIと呼ぶこともある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
電子機器
今日
キヤノン株式会社
培養装置
7日前
キヤノン株式会社
培養装置
7日前
キヤノン株式会社
培養装置
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
現像装置
10日前
キヤノン株式会社
現像装置
10日前
キヤノン株式会社
定着装置
7日前
キヤノン株式会社
情報機器
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
光学装置
8日前
キヤノン株式会社
記録装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
今日
キヤノン株式会社
プログラム
2日前
キヤノン株式会社
プログラム
2日前
キヤノン株式会社
プログラム
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
培養システム
7日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
培養システム
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る