TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025064887
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2024070111
出願日
2024-04-23
発明の名称
情報変換システム及び生体情報検出装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/01 20060101AFI20250410BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 センサを繰り返し装着することができる情報変換システム又は生体情報検出装置を提供する。
【解決手段】 ユーザの生体情報から変換された文字情報若しくは音声情報を出力する情報変換システムは、ユーザに固定される第一部材(フレーム部材110(第一部材))と、ユーザに当接部材210を当接して生体情報を検出する生体情報検出部200と、第一部材(フレーム部材110(第一部材))に設置され、生体情報検出部200をユーザに当接する方向に付勢する第二部材(付勢部材113(第二部材))とを有し、生体情報検出部200は、当接部材210の姿勢を制御する姿勢制御部材220を有する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの生体情報から変換された文字情報若しくは音声情報を出力する情報変換システムであって、
前記ユーザに固定される第一部材と、
前記ユーザに当接部材を当接して生体情報を検出する生体情報検出部と、
前記第一部材に設置され、前記生体情報検出部を前記ユーザに当接する方向に付勢する第二部材とを有し、
前記生体情報検出部は、前記当接部材の姿勢を制御する姿勢制御部材を有することを特徴とする情報変換システム。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記生体情報検出部は、前記ユーザの皮膚表面に当接する当接部材と、前記姿勢制御部材と、前記ユーザの生体情報を検出するセンサとを用いて構成されることを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
【請求項3】
前記生体情報検出部は、前記生体情報検出部を前記ユーザに当接する方向に付勢する前記第二部材の先端に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
【請求項4】
前記姿勢制御部材は、所定の装着条件を満たすように、前記当接部材の位置及び姿勢の少なくとも1つを制御することを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
【請求項5】
前記姿勢制御部材は、前記当接部材と前記第二部材との間に位置しており、前記当接部材と前記第二部材とに接続されることを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
【請求項6】
前記姿勢制御部材は、前記当接部材が受ける外力によって変形する弾性部材を有することを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
【請求項7】
前記姿勢制御部材は、前記弾性部材における変形を制限する変形制限部材を有することを特徴とする請求項6に記載の情報変換システム。
【請求項8】
前記変形制限部材は、帯状部材又は線状部材であることを特徴とする請求項7に記載の情報変換システム。
【請求項9】
前記変形制限部材は複数であり、複数の変形制限部材は、前記当接部材と前記第二部材とにそれぞれ接続されることを特徴とする請求項7に記載の情報変換システム。
【請求項10】
前記第一部材は、前記ユーザの頭部を回り込む形状であり、前記ユーザの頭部を挟み込む弾性を有していることを特徴とする請求項1に記載の情報変換システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、生体情報から文字情報に変換する情報変換システム及び生体情報検出装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ユーザの音声情報を利用して、発話内容を認識することが行われている。人体の皮膚表面から生体信号を検出し、顎口腔運動の状態を推定する方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5924724号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、生体情報を検出するセンサ(表面電極)をフィルムシートで顎裏エリアに設置している。そのため、フィルムシートの粘着力の低下などにより繰り返し装着することができない場合がある。
【0005】
そこで、本発明は、センサを繰り返し装着することができる情報変換システム又は生体情報検出装置を提供することを目的とする。
【0006】
ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の目的を達成するために、ユーザの生体情報から変換された文字情報若しくは音声情報を出力する情報変換システムであって、前記ユーザに固定される第一部材と、前記ユーザに当接部材を当接して生体情報を検出する生体情報検出部と、前記第一部材に設置され、前記生体情報検出部を前記ユーザに当接する方向に付勢する第二部材と、を有し、前記生体情報検出部は、前記当接部材の姿勢を制御する姿勢制御部材を有する。
【0008】
生体情報検出装置は、ユーザに固定される第一部材と、前記ユーザに当接部材を当接して生体情報を検出する生体情報検出部と、前記第一部材に設置され、前記生体情報検出部を前記ユーザに当接する方向に付勢する第二部材とを有し、前記生体情報検出部は、前記当接部材の姿勢を制御する姿勢制御部材を有する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、生体情報から文字情報に変換する情報変換システム又は生体情報検出装置のセンサを繰り返し装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の情報変換システムの構成を示すシステム図。
本発明の情報変換システムの外観を示す図。
本発明の生体情報検出部の構成を示す図。
本発明の生体情報検出部の構成を示す図。
本発明の生体情報検出部の実施形態を示す図。
本発明の生体情報検出部の実施形態を示す図。
本発明の生体情報検出部の構成を示す図。
本発明の生体情報検出部の実施形態を示す図。
本発明の生体情報検出部の実施形態を示す図。
変形例1における生体情報検出部の構成を示す図。
変形例2における生体情報検出部の構成を示す図。
変形例2における発光素子の変位検出の様子を示す図。
変形例2における発光素子の変位検出の様子を示す図。
変形例3における情報変換システムの外観を示す図。
変形例4における情報変換システムの外観を示す図。
変形例5における情報変換システムの外観を示す図。
変形例6における情報変換システムの外観を示す図。
変形例7における情報変換システムの外観を示す図。
変形例8における情報変換システムの外観を示す図。
変形例9における情報変換システムの外観を示す図。
変形例10における情報変換システムの外観を示す図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
培養装置
2日前
キヤノン株式会社
培養装置
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
培養装置
2日前
キヤノン株式会社
定着装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
培養システム
2日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
培養システム
2日前
キヤノン株式会社
シート積載装置
2日前
キヤノン株式会社
シート搬送装置
2日前
キヤノン株式会社
シート搬送装置
2日前
キヤノン株式会社
分離装置及び分離方法
2日前
キヤノン株式会社
インクジェット記録方法
2日前
キヤノン株式会社
インクジェット記録方法
2日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
2日前
キヤノン株式会社
記録装置、記録装置の制御方法
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置、撮像装置の制御方法
2日前
キヤノン株式会社
電子機器及び回転操作ユニット
2日前
キヤノン株式会社
記録装置、記録装置の制御方法
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置及びカートリッジ
2日前
キヤノン株式会社
粒子分離装置及び粒子分離方法
2日前
キヤノン株式会社
細胞作製装置及び細胞回収方法
2日前
キヤノン株式会社
画像記録装置および画像記録方法
2日前
キヤノン株式会社
放射線撮影装置及び放射線検出器
2日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、移動体および機器
2日前
キヤノン株式会社
光学装置及びそれを有する撮影装置
2日前
キヤノン株式会社
複数の動作環境に対応したプログラム
2日前
キヤノン株式会社
複数の動作環境に対応したプログラム
2日前
キヤノン株式会社
細胞処理装置および細胞処理システム
2日前
続きを見る
他の特許を見る