TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025064650
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023174567
出願日2023-10-06
発明の名称報知システム、装置および精算システム
出願人グローリー株式会社
代理人個人,個人
主分類G07G 1/12 20060101AFI20250410BHJP(チェック装置)
要約【課題】未登録の商品と登録済みの商品とを同じ載置領域に置く構成において、商品の登録、未登録を識別し、報知する報知システムを提供する。
【解決手段】未登録商品および登録済み商品が置かれる載置部710を含む対象領域を撮影する撮像装置200と、撮像装置200により撮影された画像に基づき、載置部710に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを判定する判定部と、判定部による判定結果に基づき、載置部710に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを報知する表示装置300と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
未登録商品および登録済み商品が置かれる載置領域を含む対象領域を撮影する撮影部と、
前記撮影部により撮影された画像に基づき、前記載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果に基づき、前記載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを報知する報知部と、
を備える報知システム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記判定部は、前記撮影部により撮影された画像において前記載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が当該載置領域から外された後に再び当該載置領域に戻されると共に、当該画像において予め定められた登録済み条件が成立した場合に、当該載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定することを特徴とする、請求項1に記載の報知システム。
【請求項3】
前記撮影部により撮影された画像において、前記対象領域に含まれる前記載置領域以外の領域で、前記載置領域から外された前記商品に対する予め定められた操作が行われたことを、当該商品に関する前記登録済み条件の成立要件の少なくとも一つとすることを特徴とする、請求項2に記載の報知システム。
【請求項4】
前記撮影部により撮影された画像における前記載置領域から外された商品と前記載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有することを、当該商品に関する前記登録済み条件の成立要件の少なくとも一つとすることを特徴とする、請求項2に記載の報知システム。
【請求項5】
前記判定部は、前記撮影部により撮影された画像において前記載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が当該載置領域から外された後に再び当該載置領域に戻されると共に、商品を登録する登録システムから当該載置領域から外された商品を対象とする登録通知を受信したことを条件の少なくとも一つとして、当該載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定することを特徴とする、請求項1に記載の報知システム。
【請求項6】
前記判定部は、前記撮影部により撮影された画像における前記載置領域から外された商品と前記載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有する場合に成立することを条件の少なくとも一つとして、当該載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定すること
を特徴とする、請求項5に記載の報知システム。
【請求項7】
前記判定部は、前記撮影部により撮影された画像における前記登録通知の対象となった商品と前記載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有する場合に成立することを条件の少なくとも一つとして、当該載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定することを特徴とする、請求項5に記載の報知システム。
【請求項8】
前記判定部は、前記撮影部により撮影された画像において、前記載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品に関して予め定められた未登録条件が成立する場合に、当該未登録条件が成立する当該商品を未登録商品と判定することを特徴とする、請求項1に記載の報知システム。
【請求項9】
前記撮影部により撮影された画像において、前記載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が当該載置領域から外されていないことを、当該商品に関する前記未登録条件の成立要件とすることを特徴とする、請求項8に記載の報知システム。
【請求項10】
前記撮影部により撮影された画像において、前記載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品の位置が変更されていないことを、当該商品に関する前記未登録条件の成立要件とすることを特徴とする、請求項8に記載の報知システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、報知システム、装置および精算システムに関する。
続きを表示(約 4,200 文字)【背景技術】
【0002】
商品を購入する顧客自身の操作によって商品の登録及び決済を行うセルフレジがある。この種のセルフレジでは、商品の登録忘れや不正な登録抜けを防止するため、商品の登録、未登録を確認する機能を備える従来技術がある。特許文献1には、インターフェイスとプロセッサとを有し、インターフェイスは、未登録の商品が置かれる載置領域を含む撮影範囲を撮影した撮影画像を取得し、プロセッサは、載置領域から取り出される個々の商品を登録する登録処理を実行し、登録処理の終了後に、載置領域に商品が存在するならばアラートを出力し、載置領域に商品が存在しないならば登録された商品に対する決済を行うチェックアウト装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-116525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
登録済みの商品を未登録の商品とは異なる場所に置く構成では、未登録の商品の載置領域と登録済みの商品の載置領域とがそれぞれ必要となる。このため、設置場所に二つの載置領域を設けられる広さが必要となり、小規模店舗等では導入が困難な場合がある。
【0005】
本発明は、未登録の商品と登録済みの商品とを同じ載置領域に置く構成において、商品の登録、未登録を識別し、報知する報知システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成する本発明は、未登録商品および登録済み商品が置かれる載置領域を含む対象領域を撮影する撮影部と、撮影部により撮影された画像に基づき、載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを判定する判定部と、判定部による判定結果に基づき、載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを報知する報知部と、を備える報知システムである。
ここで、判定部は、撮影部により撮影された画像において載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が載置領域から外された後に再び載置領域に戻されると共に、画像において予め定められた登録済み条件が成立した場合に、載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定する構成としても良い。
より詳細には、撮影部により撮影された画像において、対象領域に含まれる載置領域以外の領域で、載置領域から外された商品に対する予め定められた操作が行われたことを、この商品に関する登録済み条件の成立要件の少なくとも一つとしても良い。
また、撮影部により撮影された画像における載置領域から外された商品と載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有することを、この商品に関する登録済み条件の成立要件の少なくとも一つとしても良い。
また、判定部は、撮影部により撮影された画像において載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が載置領域から外された後に再び載置領域に戻されると共に、商品を登録する登録システムから載置領域から外された商品を対象とする登録通知を受信したことを条件の少なくとも一つとして、載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定する構成としても良い。
さらに、判定部は、撮影部により撮影された画像における載置領域から外された商品と載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有する場合に成立することを条件の少なくとも一つとして、載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定する構成としても良い。
また、判定部は、撮影部により撮影された画像における登録通知の対象となった商品と載置領域に戻された商品とが一定以上の類似度を有する場合に成立することを条件の少なくとも一つとして、載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定する構成としても良い。
また、判定部は、撮影部により撮影された画像において、載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品に関して予め定められた未登録条件が成立する場合に、この未登録条件が成立する商品を未登録商品と判定する構成としても良い。
より詳細には、撮影部により撮影された画像において、載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が載置領域から外されていないことを、この商品に関する未登録条件の成立要件としても良い。
また、撮影部により撮影された画像において、載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品の位置が変更されていないことを、この商品に関する未登録条件の成立要件としても良い。
また、撮影部により撮影された画像において、載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が手で触れられていないことを、この商品に関する未登録条件の成立要件としても良い。
また、判定部は、撮影部により撮影された画像において載置領域に置かれた商品のうち少なくとも何れか一つの商品が載置領域から外された後に再び載置領域に戻された場合に、載置領域に戻された商品を登録済み商品と判定する構成としても良い。
また、報知部は、撮影部により撮影された対象領域のうち少なくとも載置領域を表示する表示装置を備え、この表示装置に表示された載置領域に置かれている商品を、未登録商品と登録済み商品とを識別可能に表示する構成としても良い。
また、報知部は、載置領域に置かれた商品に対し、未登録商品か登録済み商品かに応じて異なる像を投影する投影装置を備える構成としても良い。
また、報知部は、載置領域に載置面に設けられた表示装置を備え、載置領域に置かれた商品に対応付けて、この商品が未登録商品か登録済み商品かを示す表示を行う構成としても良い。
さらに、上記の目的を達成する他の本発明は、未登録商品および登録済み商品が置かれる載置領域を含む対象領域を撮影した画像データを取得する画像データ取得部と、取得した画像データに基づき、載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを判定する判定部と、判定部による判定結果を表示装置に表示させる表示制御部と、を備える装置である。
さらに、上記の目的を達成する他の本発明は、商品のコード画像を読み取ってこの商品を登録する登録部と、登録部により登録された商品の精算処理を行う精算処理部と、未登録商品および登録済み商品が置かれる載置領域を含む対象領域を撮影する撮影部と、撮影部により撮影された画像および登録部により登録された商品の情報に基づき、載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを判定する判定部と、判定部による判定結果に基づき、載置領域に載置された商品が未登録商品であるか登録済み商品であるかを報知する報知部と、を備える精算システムである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、未登録の商品と登録済みの商品とを同じ載置領域に置く構成において、商品の登録、未登録を識別し、報知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態が適用される支払いシステムの外観を示す図である。
本実施形態が適用される支払いシステムの構成を示す図である。
処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
商品登録時に撮像装置により取得される画像の例を示す図であり、図4(A)は商品の登録前の状態を示す図、図4(B)は商品の登録動作中の状態を示す図、図4(C)は商品の登録後の状態を示す図である。
登録済み条件を満足する商品と満足しない商品とを識別する表示の例を示す図であり、図5(A)は第1の表示例を示す図、図5(B)は第2の表示例を示す図である。
処理装置の動作を示すフローチャートである。
商品登録時に撮像装置により取得される画像の他の例を示す図であり、図7(A)は商品の登録前の状態を示す図、図7(B)は商品の登録動作中の状態を示す図、図7(C)は商品の登録後の状態を示す図である。
商品登録時に取得される画像の他の例を示す図であり、図8(A)は撮像装置により撮影された画像を示す図、図8(B)は監視カメラにより撮影された画像を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用される支払いシステムの外観を示す図である。図2は、本実施形態が適用される支払いシステムの構成を示す図である。本実施形態の支払いシステムは、商品の購入者が自身で商品の登録および精算処理のための操作を行うシステムを想定している。ただし、購入者ではなく店員が商品の登録および精算処理のための操作を行うシステムに本実施形態を適用しても良い。図1および図2に示す支払いシステム10は、処理装置100と、撮像装置200と、表示装置300と、登録装置400と、精算装置500と、監視カメラ600とを備える。
【0010】
図1に示す例では、支払いシステム10を構成するこれらの装置は、収納台700に配置されている。また、収納台700には、支払いシステム10における支払処理の対象となる商品が置かれる載置部710が設けられている。支払いシステム10では、載置部710に置かれた商品を移動させて登録装置400により登録する操作が行われる。本実施形態の支払いシステム10では、登録が済んだ商品は、同じ載置部710に戻される。すなわち、商品の登録が進むのに伴って、載置部710には一時的に登録済みの商品と未登録の商品とが混在することとなる。そこで、本実施形態の支払いシステム10は、処理装置100が、撮像装置200により撮影された画像を解析して登録済みの商品と未登録の商品とを識別し、購入者に報知する。以下の説明では、収納台700において、商品の購入者が商品の登録や代金の支払い等の動作を行う際に購入者と対向する側を前側あるいは手前側と呼ぶ場合がある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

有限会社ノア
年齢識別装置
4日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
3日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
11日前
富士電機株式会社
料理提供装置
1か月前
東芝テック株式会社
買い物かご
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
6日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
株式会社イシダ
商品処理装置
18日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
株式会社MEDIUS
入場管理システム
1か月前
東芝テック株式会社
セキュリティゲート
23日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
24日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
1か月前
株式会社寺岡精工
データ処理装置、プログラム
1か月前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
11日前
グローリー株式会社
貨幣処理装置、精算システム
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
11日前
東芝テック株式会社
商品登録装置及びプログラム
1か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置及び貨幣処理方法
1か月前
グローリー株式会社
セルフ精算システム、システム
1か月前
東芝テック株式会社
決済システム
1か月前
東芝テック株式会社
決済システム
1か月前
東芝テック株式会社
不正行為推定装置及びプログラム
23日前
東芝テック株式会社
決済システム
1か月前
株式会社寺岡精工
計量装置、計量システム、プログラム
1か月前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
11日前
シャープ株式会社
硬貨収納装置、及び釣銭入出金機
1か月前
沖電気工業株式会社
自動取引装置及び廃棄物管理システム
13日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
11日前
グローリー株式会社
硬貨処理装置および硬貨処理方法
1か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置および貨幣取扱装置
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
18日前
続きを見る