TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025064490
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2023174310
出願日
2023-10-06
発明の名称
ペプチド又はその塩、ならびに核酸
出願人
国立大学法人東北大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12N
15/55 20060101AFI20250410BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】メタン発酵系から新規のリパーゼを分離し、さらにそのリパーゼ産生に携わる微生物種を特定する技術を提供する。
【解決手段】下記(a)、(b)及び(c)からなる群より選択されるペプチド又はその塩を採用する。
(a)特定のアミノ酸配列を含むペプチド;
(b)前記特定のアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を含むペプチド;
(c)前記特定のアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むペプチド。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記(a)、(b)及び(c)からなる群より選択されるペプチド又はその塩;
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むペプチド;
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を含むペプチド;
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むペプチド。
続きを表示(約 37 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のペプチドをコードする核酸。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ペプチド又はその塩、ならびに核酸に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
嫌気環境には細菌・古細菌を主とする嫌気性微生物生態系が成立しており、地球上の物質循環において欠くことのできない役割を果たしている。嫌気性微生物の多くは単離培養することできないため、嫌気性微生物生態系において個々の微生物が物質循環に担う役割はほとんど明らかになっていない。
【0003】
リパーゼは炭素循環において重要な役割を果たす酵素である。リパーゼは幅広い基質特異性をもち、環境浄化や有機合成などの様々な分野で応用されている(例えば、非特許文献1)。これまで明らかにされたリパーゼの知見の多くは、好気性微生物から分離された酵素から得られている。嫌気環境でも様々なリパーゼ分泌微生物が存在すると予想されるが, これまでリパーゼ産生が確認された嫌気性微生物はごくわずかである。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Khan, F. I.; Lan, D.; Durrani, R.; Huan, W.; Zhao, Z.; Wang, Y. The Lid Domain in Lipases: Structural and Functional Determinant of Enzymatic Properties. Front. Bioeng. Biotechnol. 2017, 5.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
嫌気性微生物は、好気性微生物とは全く異なる反応特性を示す新奇なリパーゼを有する可能性がある。そこで、本発明は、メタン発酵系から新規のリパーゼを分離し、さらにそのリパーゼ産生に携わる微生物種を特定する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下の態様を含む。
[1]下記(a)、(b)及び(c)からなる群より選択されるペプチド又はその塩;
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むペプチド;
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を含むペプチド;
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むペプチド。
[2][1]に記載のペプチドをコードする核酸。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、メタン発酵系から新規のリパーゼを分離し、さらにそのリパーゼ産生に携わる微生物種を特定する技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
組換えリパーゼXを発現させた大腸菌の粗タンパク質抽出液をSDS-PAGEで展開させた結果を示す図である。
組換えリパーゼXを発現させた大腸菌の粗タンパク質抽出液のザイモグラフィーの結果を示す図である。
図1Cは、組換えリパーゼXをウエスタンブロッティングにより検出した結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[ペプチド]
一実施形態において、本発明は、下記(a)、(b)及び(c)からなる群より選択されるペプチド又はその塩を提供する。
(a)配列番号1に記載のアミノ酸配列を含むペプチド;
(b)配列番号1に記載のアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を含むペプチド;
(c)配列番号1に記載のアミノ酸配列と90%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むペプチド。
【0010】
実施例において後述するように、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなるペプチドは、メタン発酵環境に生息する微生物叢で検出されたペプチドである。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人東北大学
試験装置
1か月前
国立大学法人東北大学
認知機能改善剤
16日前
国立大学法人東北大学
消化器癌の検出方法
23日前
オムロン株式会社
駆動装置
1か月前
株式会社深松組
蓄熱システム
今日
国立大学法人東北大学
ペプチド又はその塩、ならびに核酸
22日前
国立大学法人東北大学
アルミニウム合金形材およびその製造方法
1か月前
国立大学法人東北大学
コンクリート組成物、コンクリート構造物
1か月前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
25日前
テルモ株式会社
Mg合金及びMg合金の製造方法
29日前
国立大学法人東北大学
炎症性疾患の治療薬、及び治療薬のスクリーニング方法
16日前
国立大学法人東北大学
骨再生材料、骨再生材料の製造方法、骨再生材料製造装置
今日
国立大学法人東北大学
ヘアスタイルイメージマップ、髪型提案装置、髪型提案方法
29日前
国立大学法人東北大学
時間領域モード多重伝送方法および時間領域モード多重伝送装置
24日前
Faraday Factory Japan合同会社
超電導線材
1か月前
国立大学法人東北大学
カテーテルシステム、カテーテル固定システム、被固定体、及び、固定具
1か月前
国立大学法人東北大学
欠損データ補完装置、生体センサ、欠損データ補完方法、及びプログラム
9日前
三菱重工業株式会社
発電システム、発電ユニット、発電ユニットの製造方法
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
水素検出用素子および水素検出装置
1か月前
国立大学法人東北大学
マイクロニードルアレイ、パッチ
28日前
株式会社東芝
磁石材料及び永久磁石
今日
住友金属鉱山株式会社
カルシウムイオン二次電池用固体電解質およびカルシウムイオン二次電池
1か月前
国立大学法人東北大学
無線周波数フィルタ、及び弾性表面波デバイスを製造する方法
29日前
国立大学法人東北大学
サブミクロン軟磁性微粒子及びその製造方法、並びに、サブミクロン軟磁性微粒子を含む軟磁性体材料及び軟磁性体
1か月前
日本電信電話株式会社
参照画像キャッシュメモリ、プリフェッチ用データ要求方法、及びプリフェッチ用データ要求プログラム
1か月前
公立大学法人大阪
窒化物半導体積層構造体前駆体、窒化物半導体積層構造体、半導体装置、窒化物半導体積層構造体前駆体の製造方法、窒化物半導体積層構造体の製造方法
1か月前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
23日前
マグネデザイン株式会社
磁気顕微鏡
2か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
1か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
1か月前
株式会社ゴーフォトン
PCR方法
2か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
1か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
1か月前
SMC株式会社
気体供給装置
3か月前
テルモ株式会社
液体除去器具
2か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る